• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDMIとミニD-sub15ピンは何が違うのでしょ)

HDMIとミニD-sub15ピンの違い

このQ&Aのポイント
  • HDMIとミニD-sub15ピンは、パソコンをモニタに接続するための規格です。しかし、二つの規格にはいくつかの違いがあります。
  • HDMIは、高解像度の映像や音声をデジタル信号で伝送することができます。一方、ミニD-sub15ピンはアナログ信号で伝送することができます。
  • したがって、映像や音声のクオリティを重視する場合は、HDMIを使うことがおすすめです。ミニD-sub15ピンは、主に昔の機器や低解像度の映像を扱う場合に使用されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

補足すると、D-subは15ピン以外のものもありまして EPSONがIBM PCの互換機を作り始めた頃のものなんかは 映像出力にはD-sub9ピン端子が使われていたりします。 また、単にD-sub15ピンと言うと、これはPC-9801やMacintoshIIなどで使われたもので 現在のIBM PC/AT互換機で使われているものは IBM PSシリーズの際に採用されたD-sub shrink15pinだったりします。 縮むとか詰まるような意味合いを持つ言葉で… 通常は8+7の二段のものを、5+5+5の三段にしたもので、ミニと冠されることもあります。 で、最終的にこれが何かというと、これはIBM PSの仕様に含まれるVGA規格に基づくものです。 それが、SVGAの時代を経て、そのまま現在も使われているものです。 もともと二段のD-sub15ピンでも、PC-9801とMacintoshではピン配置が違いましたし 9ピンも、ATARIのジョイスティックで使われましたし、それはMSXでも採用されました。 あるいは9ピンは、PC-9801のバスマウス接続にも使われましたし IBM PCでは、シリアルポートがD-sub9ピンでした。 PC-9801のシリアルポートはD-sub25ピンで D-sub25ピンは、IBM PCのパラレルポートに使われ、MacのSCSI端子にも使われました。 そのくらい、D-subでピンが何本かなんてことは、単なる物理的電気的な規格にすぎないんです。 そういうわけで、HDMIとミニD-sub15ピンの比較というのは 実勢としては、HDMIとVGAの比較ということになります。 ちなみにDVI出力しかないカードをVGAカードと呼んだりするのは本来誤りで SVGAは800x600だとか言い出すのも半可通の極みだったりします。 で、もっとも簡単なことを言うと、VGA端子(規格)の優位性は 後継規格などの発展で、使用できる環境が多いことにあります。 今でも、企業では出先でプロジェクターを借りたら VGA端子から繋ぐようなこともあるようです。 HDMIの優位性は、VGA端子やDVI-Iに比べるとデジタル出力で劣化が少ないという DVD-DやDisplay Portでも共通とされる特徴があります。 これら2規格に対してのHDMIの優位性は、TV受像機に採用されていることです。 もともとHDMIはAV機器向け規格で、TV受像機の標準的外部入力なんです。 地デジ映像を通せる点も利点ですが…特有というわけではありません。 VGA端子やDVD-Iでは地デジ映像が映せません(ただし日本だけでの話) そのほか、ある程度以上の高解像度ではVGA端子やDVI-Iでは使用できません。 AV機器向けとして開発されたために、音声データも通せることは大きなメリットです。 そのため、端子を減らしたいノートPCやスマフォやタブレット端末で採用されています。 スマフォでは搭載製品が少ないように見えますが MHLという規格に基づき、スマフォのマイクロUSB端子とHDMI端子を繋いで スマフォの映像をTV受像機などに表示したりもできるのです。 DVI-IだけでなくDVI-Dも音声は通せないんですが DisplayPortはDVI系の後継として、PC向けに規格されたもので、音声にも対応しています。 ただ、AV機器ではDisplayPortの採用例が無いか、非常に限られていて(見たことがありません) ノートPCなどに、DisplayPortを採用するメリットがありません。 ようするに、対応機器が多いVGA端子と、劣化の少ないDVI-D それにDVI-Dと同じ端子でVGA端子からの信号を変換して受け入れられるDVI-Iという時代から… DVIのメリットを包含し、かつ対応機器の多いHDMIと、旧来のVGA端子の2つが選ばれる時代なのです。 映りが良い悪いでいえば、VGA端子よりHDMIのほうが忠実に映ると言えます。 忠実であることが理想であるとは限らないんですけどね。 なお、地デジテレビでも言えることですが、デジタル化することで アナログなら劣化しつつも多少は映っていたものが デジタル化されたことで、しきい値を下回れば、まったく映らなくなるという特性があります。 延長を考えたりするときは、より注意深く対応すべきですし… HDMIケーブルがあまり安く無いことも注意すべきかもしれません。 まぁ、ハードオフとか秋葉原とかで 品質を問わなければ、安いHDMIケーブルも見つかりますけどね。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.3

>どちらもパソコンをモニタに映すための穴ですよね? >違いがよくわかりません。 %~~~~(-_-;) その考え方では「モノレールと新幹線、軽トラックとフェラーリにランボルギーニって単なる移動手段で違いがわからない」と言っているのと変わりません(笑) D-sub15ピンはコネクタの形状の名称であり、HDMIはコネクタの形状を含めた規格の名称。 HDMIについてはパソコンモニタのためだけのものではなく、HDDレコーダーとテレビを繋ぐときにも使われます。パソコンに限った話ではありません。 D-Subはパソコンとモニターをつなぐ以外の用途で使われることもあります。 ただし、パソコン及びPCモニターでは映像信号用に使用されているのでモニター以外のものを接続しても意味が無い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/D-subminiature http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.2

HDMIケーブルだと画像信号がデジタルのままで送られます。 D-subの画像ケーブルだとアナログ信号を使うので、PCでデジタル→アナログの変換をして、ケーブルではアナログ信号を送って、テレビ側で今度はアナログ→デジタルの変換をしています。 当然のこととしてHDMIの方は画像が劣化しません。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#179836
noname#179836
回答No.1

規格としては、HDMIの方が画質がきれいです。 D-subは音声信号が乗っていませんが、HDMIは音声信号を乗せることが可能です。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A