• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タブレットPCのこんな使い方ってどうでしょうか?)

タブレットPCの使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • タブレットPCを使った母との連絡手段について考えています。
  • タブレット端末は取扱いが簡単で扱いやすく、スカイプも快適に使用できます。
  • 条件としては有線LAN接続が可能で、サブカメラが100万画素以上のタブレットを探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

>タブレットの該当機種はご存知ないですか?! 下記サイトに Windows 8 を搭載した<ハイブリッドタブレットPC>の (ノートパソコンにもタブレットにもなる) 比較サイトがあります。 http://www.the-hikaku.com/pc/new/hikaku-note11.html  但し、有線LANが使えるモデルは、 予算オーバーになりますので 予算内で納めるなら USBで有線LANにする等必要です。 (有線LANにする時点でタブレットの利点が半減ですが・・・)  カメラも有線LANもソフトも WindowsOSでしたら選択肢はかなり広がりますが OSの分 価格は高くなります。  Android OS 扱えますかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

長文になります。  60代半ばの シニアです。 (1) 2世帯住宅でも、お兄さんフロアと 配電盤が同じなら、新たに「ひかり導入」と 余分な費用を払う事ありません。  鉄筋住宅でも、下記 PLCアダプターを購入し、お兄さんフロアで家庭用コンセントに差せば、 お母さんフロアで 有線Lanが利用できますし、そこへ、 Panasonic PLC http://panasonic.jp/p3/plc/ IODATA コンパクトなポケットルーター<挿すだけで Wi-Fi化> http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g150tr/ (2) お母さん、携帯のメールは使いこなされているのなら、  ⇒ 入力方法が同じの「タブレット」が お勧めです。 ※ 「タブレット」を お勧めの 理由  文字入力が出来るようになるまで「タブレット」なら 最低 1日~  「パソコン」なら、 最低 1週間~  初めて触ったその日から、タップするだけで使えるアブリがあり、途中でイヤになり難い事。  ⇒ この 3月 知人の奥様<80才 Over>が「Skype、Mail、Web検索、写真・動画閲覧」で利用開始され、1ヶ月程過ぎた現在 何とか利用できています。  そのご主人も パソコンを Mail 賀状 ワード<後にWeb閲覧も>利用目的で 始められたのは、15年程前 の丁度 70才。  お母さんは、この年代より若くないですか!? なら 充分 慣れることが可能です。 (3) フル充電した タブレット端末の 稼働時間は 8~10時間で、ノートパソコンの 稼働時間 3~5時間に比べ長いのですが、パソコンは、Acアダプターをつけた状態での利用は当たり前ですが、タブレットは USB電源を付けた状態での利用は利用しにくいと感じます。 (4) Skype を快適に使用するのが 最優先課題なので「無線は避けたい」との事ですが.. Webビデオ通話<Skypeビデオ通話・3分>利用のデータ量は、21.6MB 前後です。 ※ タブレット と Pc 間で、Webビデオ通話を行った タブレット側 データ量。 計算的に 1.2Mbps 以上の 回線スピードが確保出きれば、問題なくWebビデオ通話出来、逆に言えば、それ以上の回線スピード<100Mbpsの光回線など>完全な OverSpec と云う事になります。 無理して有線LAN接続など、その必要性は 全くありません。 最新の Sony Tablet Z は 如何ですか。 カメラ (フロント): 有効画素数 220 万画素 テンキー:タブレット入力では当たり前のこと。。 液晶表示:10.1型 WUXGA(1920 x 1200) TFTカラー液晶 Sony Store で 59,800円(32Gモデル)、52,800円(16Gモデル) http://store.sony.jp/Special/Tablet/Xperiatablet/Z/index2.html?mboxSession=1366551720621-617624&s_tnt=58468:0:0

yafuyafupirorin
質問者

お礼

シニアの方のご回答、ありがとうございます! 実はすでにコンセントLAN も検討し、KDDI に問い合せたのですがテレビアンテナ端子の方がよいと言われましたが空いているところはすでになく却下した次第です。 無線についてですが、やはり家の置かれている環境によっては途切れたりすることがあるとのことでIPad のお相談窓口では確実に快適に使用するなら有線をおすすめします、と言われてしまいました。またネットでもwi-fi 環境下でskype に不具合が出るようなケースも結構見受けられたので不安を払拭できません。 買ったはいいが実は不具合が出る…ということが一番最悪なので有線ができるということで保険をかけたいと言ったところです。 おすすめ頂いたxperia z、有線LAN 対応なら他はバッチリですね。検討してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

タブレット端末って基本的に無線LANです… 例外的に有線LAN端子を搭載したAndroidOSを採用した端末はあります。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596701.html ※TransAiOというモノ http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87091/?adid=cr&pr=all&md=kakaku&mn=g000 それとタブレット端末ってキーボード無しが基本なのでテンキー入力も… そういうのを承知で導入しても使えるような手順を覚えるのが大変だと思いますよ? ということで、要望を優先するとタブレット端末は除外するしかないように思います。

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タブレット端末はおっしゃるとおり無線だとおもうのですがUSB コネクタを使って有線LAN を使用している方々のblog等を結構目にしたのでできるものの方が多いと思ってました~! テンキー入力というのはタッチパネルで昔の携帯のようにア行は1を何回も押して入力…みたいな方法で入力という意味なのですが、これもOS によっては標準で入っているような記事を目にしたもので…。全部拙い私の検索結果ですので自信がないですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>色々と調べるとどうやらパソコンだとオーバースペックで、 >タブレット端末だと取扱いも比較的簡単で扱いやすく、 >一日中つけっぱなしでも大丈夫なのでいいのではという思いに至りました。  別にパソコンでも扱い易さは、 変わらないかと・・・  それに <iPad Retina>て 10時間程度しかバッテリーもちませんが・・・ >有線LAN接続が可能。  使い方なんて使う人の自由ですが タブレットの使い方としては・・・  予算内でしたらなんでも、 いいんじゃないでしょうかね  ただ、AndroidOSなら注意しなきゃいけないのは、 android タブレットに対応したモノが必要ですね  WindowsOSタブレットの方が 選択肢 多いのでは? http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-android-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC-miniUSB-%E7%AB%AF%E5%AD%90%E2%86%92%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN/dp/B005IN0DQ0 ※全ての環境で動作を保証するものではありませんが!

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初は私もノートパソコンあたりでいいのかなと思っていたのですが、やはり携帯とパソコンには特にメールなどの使用目的では大きな隔たりがあるようです。 タブレット端末なら携帯電話の延長戦上にあるもののようです。 文字を打つのに一からタイピングやマウス操作を教えなくてもいいのはこちらも助かります。 USBコネクタ、OSにきちんと対応したものを選ばないといけないのですね。参考になりました。 タブレットの該当機種はご存知ないですか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCをやめてタブレット端末にしようか?

    今、自宅でデスクトップパソコンを使用しています。 フレッツ光を利用しているのですが、少しでも利用料金を安く抑えたいと思い、他社に乗り換え又は期間利用を条件に割引を利用するか・・・と迷いました。 ちょうどパソコンも買い換えたいと考えているのですが、どうせなら思い切ってパソコンを買い換えるのをやめてタブレット端末に切り替えようかと思いついたのです。 でも、タブレット端末でどこまでやりたいことが出来るのか・・・ということが全くわかりません。 たとえば、エクセル・ワード、年賀状などの編集。その印刷などはタブレットでもできるのでしょうか? あと、それぞれの長所・短所。 そして、タブレット端末は何が良いのか?どこが手軽に利用できるのか? 全くの素人で申し訳ないのですが、答えていただける方がいたらお願いします。

  • お勧めのタブレット

    初心者ですがお勧めタブレット端末を教えてください。したいことはカーナビ、通話(スカイプなどでOK)、PCサイト閲覧とメール、スマホやタブレットなどで遊べるゲーム、です。 お勧めの端末を教えてください。 端末自体の金額はいくらになってもいい(9万以内)ので出来たら毎月の使用ワイファイ料金が安い方法を教えてください。

  • タブレット

    オーストラリアに何かしらのタブレット機器を持っていって使用したいと考えてます。 iPadminiがサイズ的にも一番いいかなとは思ったんですがオーストラリアではLTEが使えない?とか?日本ほどネット環境は整っていないとか? わざわざSIMフリーで高いのを買わなくてもいいのかな?とも思います オーストラリアのネット環境下で最適なタブレット端末はなんでしょうか?お知恵を拝借させていただきたいですorz ちなみに使用目的はネット閲覧、Skype、メールです。

  • タブレット端末の導入

    タブレット端末の導入を考えている者です。 現在は携帯電話で、通話とiモードを中心に利用しております。 自宅はNTT西日本のフレッツ光の光回線で、電話は光回線でまた、プロバイダーと契約をしてネットをしております。 今後 携帯電話とタブレット端末の導入を考えております。 携帯電話はiモードを解約し、通話だけの契約にし、タブレット端末でネットをしたいと思います。 その場合、タブレット端末のために新たにどこかの光回線やプロバイダーと契約する必要があるのでしょうか?今、自宅で利用している光回線やプロバイダーをそのまま使うことはできないのでしょうか? また、外出時の無線通信はどうなるのでしょうか? そのあたりが全くの初心者で分かりません。 どなたかよろしくご教示願います。

  • タブレット端末かネットブックか

    ネットブックかタブレット端末の購入かで迷っています。 ビジネスホテルなどでメールチェックする場合を想定してるんですが、 ホテルに有線LANはあってもWiFiはあるとは限りません。 つまり、その時はネットブックは使えても、WiFiのみのタブレット端末は使えない事になります。。 そこで、タブレット端末にLAN端子があるかどうかが気になるんですが、調べても数が多すぎて・・。 ずばり、LAN端子の付いているタブレット端末ってあるんですか? 基本的に、タブレット端末は有線でのネット使用は想定してないんでしょうか? なお、3Gは考えてません。 お詳しい方、教えてください。

  • オンライン通話をしたいのです(PCかタブレット)

    祖母とオンライン通話(顔を見て話したいのです)をパソコンかタブレットでしたいと思うのですが、祖母宅はインターネット回線が何もありません。 インターネット回線を引かず、スマホのように使用できるパソコンやタブレットってあるのでしょうか?(タブレットはスマホと同じかもしれませんが) 端末、ランニングコスト共にあまり費用はかけられないので、出来るだけ安価な方法があれば嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

  • タブレット端末を探しています

    タブレット型の端末を探しています。 (1)GPSで地図が見れて、(2)有線LANケーブルが接続出来て、(3)WordとEXCELが使える機種を探しています。(4)できればUSBが使えるかあるいは端末を使うことにより、使用可能だと嬉しいです。(5)なおかつ、値段は安ければ安いほど良いです。どういう機種があるか教えて下さい。 あるいは探し方やタブレットを多く扱っているお店(東京・神奈川)を教えて下さい。価格.comは一度拝見したので、それ以外でお願いします。

  • タブレットPCでケータイ(トグル)入力したい!

    最近タブレットPCを購入しました。 高齢の母にプレゼントしたのですが、DELLのLATITUDE10というものです。 windows8対応です。 そもそもこれを選んだ理由は、母はガラケーでのメール作成は完全に使いこなせているので、キーボード操作を1から教えるよりタッチパネルで操作したほうがハードルが低いと思ったからです。 タブレットPCでもガラケーのようにタッチパネルでケータイ入力(テンキー入力とかトグル入力とか言うんですね)ができるということで購入したのですが、ATOKでもそういうものはないと回答を得ました。 なにか他に解決策はないでしょうか?

  • テレビが見れるタブレット端末について教えてください

    はじめまして。 さっそくですが、本題に入ります。 現在、母(60代後半)は、 携帯電話(ガラケー)のワンセグでテレビを見ているため、 タブレット端末を今月ある母の誕生日にプレゼントしようと思っています。 ですが、私はタブレット端末について、知識がないため、 みなさんに教えていただきたいです。 【希望タブレット端末】 ・テレビが見れる端末(なるべくならチューナー?内蔵型) ・販売時期が1年半以内(なるべく最新) ・画面サイズが10インチ前後~ ・容量はそこまで気にしません タブレット端末を利用されていて、 テレビを見ている方がいらっしゃいましたら、 ぜひとも、使用感を含めて教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • タブレットPCをWiFiで使うには

    こんにちは。タブレット、中古でいいから欲しいなぁと最近思っています。我が家ではノートパソコンをモデムに繋いで使用しているのですが、やっぱり「あ、あれ調べたい」とふと思った時に、ウチではPCを棚にしまっているので、取り出して、モデムに繋いで、起動させて…という一連の動作が面倒くさくて。 なので、簡単な調べものとかチャチャッとする目的で、一台タブレットがあればいいのにな~と。(スマホは今回は除きます) そこで質問なのですが、 1) タブレット、中古とか安い海外製(?)とか、やっぱり動作が遅いとかあったりするんでしょうか?  別にハードに使うわけではなく、時々使うだけなので、中古品とか格安のものでいいんですが、やっぱり古いと動作がのろかったり、格安だと悪かったりするんでしょうか。 2) WiFiは、家のモデムにWiFiルーター(?)を繋げばいいの?  タブレットでインターネット契約とかする気が無いから、家のモデムにWiFiルーター繋いでやろうと思っているのですが、できるでしょうか?基本的にモデムが置いてある部屋ですると思うので…。 3) タブレット端末とモバイル端末の違いって?  大きさだけですか? 4) アプリケーションやゲームのダウンロード  WiFiでも、無料版とかなら可能ですか? やっぱりそういう意味でも大手メーカーの新しい版がいいのかな? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Epsonのプリンター(EW-452A)を使用していて、印刷するとインクが弾かれたようになり、印刷できません。
  • インクジェットなら大丈夫と書いているのですが、適応しているプリンターを教えてください。
  • エレコムのタトゥーシール用紙(EJP-TAT)を使用しているのですが、プリンターが対応していないのでしょうか。
回答を見る