• 締切済み

どちらに魅力を感じますか?

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.1

昔からオリンパスを使っています(フィルム時代からです) 交換レンズなども考慮しました あと オリンパスやニコンの価格は電気店とカメラ店でみると、 電気店で大安売りの価格が カメラ店では通常価格でした でも、電気店で買ってしまいました。

関連するQ&A

  • ニコンかオリンパスか…

    デジタル一眼の購入を考えています。 個人的にはオリンパスのフィルムの一眼を使った事があるので、 またオリンパスがいいと思っていたのですが、 会社の詳しい人に聞いたところニコンを勧められました。 その会社の人いわくニコンであれば会社のレンズが使えるよ、と言われています。 レンズは買ったら高いと思うので会社の(プロが使うような)レンズを 使わせてもらえるのは魅力的だと思います。 ここはニコンにしておくべきでしょうか? 個人的にはどうしてもオリンパスにひいき目があるのですが…。 どのくらいのめりこめるか、使えるかわからないので、 予算は6万円以下くらいで中古のものでもいいかな?と思っています。 (詳しい事が分らないのでレンズキットを購入しようと思います) (自分の好きにしたらいい事ではありますが) みなさんならどうしますか? また、ニコンやオリンパス、もしくは他のメーカーでもいいので 使用感やお勧めなど教えて下さい。

  • オリンパスで撮影した写真のRAW現像

    オリンパスのカメラ「XZ-10」の購入を考えているのですが、 こちらの機種はRAW撮影ができると記載があります。 普段は、キャノンのDPPを使用して現像をしているのですが、 XZ-10の撮影データもDPPで現像できるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 (NikonのNEFもDPP対応かどうか、知りたいです!)

  • デジカメの買い替え

    今度、デジカメを買い替えようと思っています。 今、現在使っているのは「オリンパス CAMEDIA C-2020 ZOOM」です。 あまり使わないので、性能的には何の問題もないのですが、大きい(重い)ので旅行や持ち運ぶのに不便です。 今度はコンパクトなものをと思っています。 屋外で10~50mくらい先の人物をズームを使って撮ることが多いです。 動画はほとんど使いません。 条件としては、 1)ズームを使っても綺麗に撮れる。 2)小さくて、軽い。 3)価格は3万円以下。 4)今使っているものと同等、もしくはそれ以上の性能。 です。 自分でヨド●シなどで調べたところ、 ●ニコン COOLPIX2200 ●富士 FinePix A310 ●オリンパス X-250 あたりが価格も手ごろで条件にあっているのかな?と思うのですが、なにぶん、詳しくないので皆様のアドバイスをいただけたら、と思っています。 上記の機種だったら、どれが1番おすすめか、買わないほうが良いもの、上記以外の機種でもおすすめなもの、など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 将棋の魅力は?

     みなさんは、将棋の魅力はどこにあると思いますか? 私は、たった81マスの盤面にまったく初手から最終手まで同じ手が現れないこと。  また、性別 年齢に関係なく楽しめること。  やればやるほど奥が深いことだと思います。  どうぞご意見聞かせてください。

  • ハイエンドデジカメで迷っています

     先日の小旅行で一昔前のデジカメを取り出し、久々にシャッターをきりました。 偶然にも何枚か良いアングル、出来の良い写真があり、デジカメを新調してこれからは持ち歩いてみようと思っています。  子供が小さい頃一眼を使ってたこともあり全くのカメラド素人ではありませんし、年齢的にも「大人のデジカメ」みたいなものを持ってみたいと考えています。 条件から機種は絞ってはいるのですが、候補も結構幅があり、また性格的に気が多く優柔不断ときているため目移りしてしまっています。実際使ってみえる方やカメラに詳しい方のご意見を頂戴したいと思いご質問いたします。 ・デジイチは除外いたします ・マニュアル操作が可能で予算はネットショッピングで5万円未満。 ・携帯性最優先ではありません ・動画は重視しません 次に質問もこめての条件として ・ジオラマ風に仕上がる機能最初見たときびっくりしましたがこういった遊びの要素は無くても良いor あったほうが楽しい、どちらだと思われますか。またこれから各社必須の機能として広がりますか 候補機種としてキャノンS95/G12  パナソニックLX5   リコーGXR+P10 オリンパスXZ-1(新製品予算的にきついかも)  ニコンはデザイン的にパスします。 リコーは入門機としてのP10セットでは性能が凡庸な気がします、高価な投資になりますが今後拡張性を考えるなら一歩抜け出ているのですが、なにせ気の多い私がそのような方向へ向かうのか自身はありません、ズーム倍率は魅力ですがP10で完結した場合どう思われますか。 上記機種でのランキングまたその他おすすめがあれば教えてください。 今春以降そろって新機種が出そうな高倍率ズーム機も視界の端で見え隠れしています。 動画の性能も伴ってしまう機種も多いカテゴリーですが、現行ではカシオFH-25 パナソニックFZ100 などにも日替わりで魅力を感じています。 合わせて参考ご意見いただければと思います。

  • 化学と生物の魅力について。

    私の高校では2年生から理科は「化学」か「生物」を選択します。 そこで皆さんに「化学」と「生物」の魅力について考えを教えて欲しいです。 そんなの個人の興味の問題!と言われたら・・・なのですが、 私は文系でまだよくわかってません。 成績はどっちもイマイチです。 将来にもかかわってくるらしいので簡単には決断できそうにないのです。 よろしくお願いします!!

  • TTLオートストロボの導入時期

    今の一眼レフでは常識になっているTTLオートストロボですが、これを最初に実現したのはオリンパスOM-2です。その後、ニコンF3で実現されたのがオリンパス以外では初だったのではと思います。 質問なのですが、各社でTTLオートストロボを採用した最初の機種はどれになるでしょうか? オリンパス:OM-2(確実、世界最初) ニコン:F3(恐らく) キヤノン:ニューF-1あたり? ペンタックス:? ミノルタ:?

  • デジカメ購入-アドバイス下さい!

    デジカメ購入を考えています。 条件は200万画素以上、3万円以下、スナップ写真撮影用です。 今のところ、3つ候補があがっています。 ・オリンパスC-2 ・オリンパスC-2ZOOM ・ニコンCOOLPIX2000 迷ってるポイントは 1.光学3倍ズームは実用性があるのか? → あまり使わないようならC-2にします。 2.ズーム有りのものなら、C-2ZOOMとCOOLPIX2000どっちがいいんだろう?  → ニコンの方はファインダがないのが気になっています。 皆さんなら、どれにしますか?また上記以外でお勧めがあれば教えてください。

  • デジカメ3機種で悩み中。どれがよいか。

    デジカメオススメ機種を教えて下さいというざっくりした質問にみなさんが親身に回答頂き、やっと3機種に絞りこみました。 キャノン S120 36223 ソニー WX350 24300ニコン P340 31800 税抜価格です。 用途は一歳になる子供の成長記録で幼稚園位まで使えたらと思います。運動会とか離れた場所から撮影するには光学ズーム20倍ついてるソニーが良いかなとも思ってます。 ただ、キャノンとニコンは少し高いだけあって映りが綺麗なんでしょうか? あと、今まで単純にコンパクトデジカメしか操作した事がないので、キャノンやニコンの上記の機種は操作が面倒なのではと懸念してます。 この3機種の違い、どれがオススメか、ドシロウトにはどれがよいか教えて下さい。 安いソニーのだとスマホに毛が生えたくらいの画像しかとれないとのでしょうか? 軽いし安いしソニーを気にいってはいるのですが。

  • 一眼レフカメラのゴミはブロアーで大丈夫ですか?

    一眼レフのデジカメが欲しいと思っているカメラ初心者です。 先日キャノンのHPで発表があって手ブレ補正付の安いレンズが発売されるのでキャノンはカメラ内には手ぶれ補正は付けないんだろうな~などと思いつつ機種を選んでいるのですが。 実際に一眼レフカメラを使ったことがないので分からないのですが、 レンズを交換する際についたゴミと言うのはブロアーでシュシュすれば取れるものなのでしょうか? それともダストリダクション機能のついたオリンパスなどを買わないと厳しいのでしょうか? 専門誌などをみたらゴミ取りについてはオリンパス以外はあってないもののような感じでしたが・・・。 私は王道のキャノンニコンで行くべきか機能のついているオリンパスで行くべきか悩んでいます。 手ブレについてはキャノンニコンでもいいですが、ゴミはどうなのかなと思い・・・・。 ブロアーでとれるのであればキャノンニコンにしたいと思っています。 どなたか教えていただければ幸いです。