• ベストアンサー

このリズムのルーツは?

こんばんは。 ♪_♪_♪♪♪_♪♪♪♪_♪♪_ (四分音符=130~140くらい、_は八分休符) …というリズム(手拍子など)を、最近スポーツ関係の番組などで時々耳にします。 このリズムの原曲(元ネタ?)を知りたいのですが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか。 というのは、昭和50年代の中盤から後半にかけて、このリズムは母校(高校)の野球応援のレパートリーにすでにあったのです。 ですので、原曲が作られたのは少なくともそれ以前ということになると思います。 何かの曲の一部分なのか。インパクトが強いリズムですので、CMソングの一部かもしれないとも思っています。 情報、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mirrinda
  • ベストアンサー率80% (454/563)
回答No.5

「LET'S GO」辺りではないでしょうか? 日本ではVENTURES(1963)が有名ですが、 http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?PDID=20014655 元はROUSTERS(1962)のヒット曲です。 http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2806464

参考URL:
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?PDID=20014655
bari_saku
質問者

お礼

参考URLの試聴を聞きました。 そうですそうです!この感じです! お陰様で20年来の疑問が解決しました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

ああ,これです!思い出しました。 おかげさまで安心して寝られます。 ありがとうございました。と私が書くのも変かもしれませんが。

  • en-u
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.4

ダン・ダン・ダダ・ダン・ダダダダン(レッツゴー!) それはベンチャーズがやっている「Let's Go」のイントロフレーズだと思います。

参考URL:
http://www.fujiura.com/lessonsoft/artist/ventures.htm
bari_saku
質問者

お礼

言われてみれば、応援の楽譜のタイトルにも「Let's Go」とありました。 まんま、原曲のタイトルだったんですね。 どうもありがとうございました。

回答No.3

「青春デンデケデケデケ」でしたら、ベンチャーズの「パイプライン」が有名ですね。 サウンドトラックがありました。この中にありますか。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005N1J4/cinematicroom-22/ref%3Dnosim/249-3430603-9561135 青春デンデケデケデケ 私家版(角川文庫)はこちら http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/404c9a14e2b960103144?aid=02enovels01&bibid=01576907&volno=0000 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3545/seisyun.htm

参考URL:
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?PDID=20088529
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

BCRよりもっと古く,1960年代の有名な曲のイントロのリズムがこれでした。 芦原すなお作『青春デンデケデケデケ』という小説は,各章のタイトルが60年代の洋楽の歌詞とその翻訳(香川方言での)になっているのですが,その中にも登場していました。 「ドン,ドン,ドドドン,ドドドドン いったれ!」のように訳されていた覚えがあります。 ただ,アーティスト名も曲名も度忘れしてしまって思い出せない……ああ,歯がゆい。 手元の直木賞受賞版を見てみましたが,見当たらないので,たぶん原作(私家版)のほうだったのでしょう。 ただ,これが本当に最初かどうかという保証はありません。案外もっと昔からあるリズムを借りてきただけという可能性もありますので。

bari_saku
質問者

お礼

母校の応援、関東の学校なせいか「Let's Go!」でしたが、ノリ的にはまさに「いったれ!」でしたね。 この晩はゆっくりお休みになれたでしょうか。ご回答、ありがとうございました。

回答No.1

かの有名なBay City Rollersの「Saturday Night」だと思いますが・・・ 違っていたらごめんなさい。

参考URL:
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=98020&GOODS_SORT_CD=101
bari_saku
質問者

お礼

皆様のおかげで疑問が氷解しました。 うーん、こちらの曲も似ていますが、タイトルといい、やはり正解はベンチャーズの方だと思われます。 二度にわたるご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • リズムについて

    私は、高1の音楽科です。今、モーツアルトのソナタのK570を練習しているのですが、最初の辺りのリズムがいつも指摘されます。 (ソナタ2の18番) 2段目の5・6・7小節目の、 4分音符との次に付点8分休符、16分音符1こスタッカートと、16分音符が4つつながってるやつのとこと、 三段目の3小節目の、4分音符と、たっかのとこに16分休符が入ってるのと(そこスラー)、16分音符のスタッカートで、16分音符四つつながってるやつ。 なんだか分かりにくい説明になってすいません。 リズムはとても苦手なので、分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。どうかお願いします。

  • リズムの読み方

    こんにちは!! 今下のサイトの“あの有名なソロにチャレンジ” という欄の曲を練習しているのですが (ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html) “見つからない方は左のメニューから カーソルの下にマウスを当てて下の方を見てください。またこれを貼る事が良くなければば注意してください。即刻削除します。” 質問に戻りますが小節数8から小節数9に行く時に どのようなリズムを刻めばよいか分りません。 サイトを見てくだされば分ると思うのですが 小節数8の→に八分休符が 小節数9の←にも八分休符があるんですが 普通にこれは+して四分休符数えるんでしょうか? 要するに3弦10フレットをビブラートしたあと 四分休符で休んで2弦8フレットのチョーキングに 行くんでしょうか? あとこの場合1小節に四分音符が四つ入ると思うのですが何故か小節数9の←は合わせて四分音符が一つしか入ってません。 これは一体どういう事何ですか? 上の質問と関連しますが、小節数9の←は タン、タン、タン、と3拍子待った後、4拍子目に 弾き始める物何でしょうか? 少し文章がおかしくなってるかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 付点のリズムが取れない

    フルート、サックスの単音楽器なのですが、練習していて付点の多い曲、突込みとかためとかリズムが重要な曲のリズムがすんなりと吹けません。 ここに音符や給付をかけないのでわかりにくいですが、 いろいろな長さの音符が混じって(特に16分や32分)休符も同様に複雑なところなど、いつまでたっても、楽譜を楽譜として読めません。どうやって吹けるようになるかと言うと、楽器を置いて考えるんです。そして頭の中でそのリズムが再現できてから、改めて楽器を吹くんです。その操作をやってさえ、実際に吹いてみるとわからなくなったりします。 これは才能の問題もあるのでしょうか。とにかくこれは一種の暗譜と同じで、楽譜ほんらいのつかいかたなんてできていないです。 ほんとに音符を見てリズムが沸いてこないんですよね。なんか手はあるでしょうか?

  • リズムパターンの名前

    斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」や布袋寅泰さんの「poison」、古くは広末涼子さんの「majiでkoiする5秒前」などで流れる 八分音符八分音符八分音符十六分休符八分音符八分音符十六分音符八分音符八分音符 文字にすると、 「タッタッタッ ンタッタッタ タッタッ」 (却って分かりにくいですか?) というリズムがあると思いますが、あのリズムパターンには、ドラムにおける8ビートなどのように、名前が付いているものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お暇な時で結構ですので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 楽譜の読み方

    とても初歩的なことだと思うのですが、 譜読みをするとき私は、「タン」とか「イチニイサン」 などと、数えたりしながら読むのですが 変拍子の時や、変拍子で付点がついた音符、口で数えられないほど短いものが (8分の6で付点8分音符や、付点16分休符など) でてきたとき、どうリズムを感じていいかわからなく 楽譜が読めません。 どうしたら読めるようになるでしょうか?

  • チャチャチャのリズムが分かりません。

    こんにちは。分からないことがあります。 チャチャチャのリズムは「タンタタタンタタ」(タンは四分音符、タは八分音符)だと思っていましたが、ある本には「タンタンタタタン」というふうに紹介されていました。一体どちらが正しいのでしょうか? また、手元の本(中学生の音楽の教科書)には4/4拍子で紹介されているのですが、辞書などでは2/4拍子であると説明されています。どちらが正しいのでしょうか? なお、私はラテン系の音楽のことはよく知りませんので、いろいろなリズム名を書き込まれるとそれらについて調べるだけで非常にたくさんの時間と労力を費やしてしまいます。出来ればそういう単語は控えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 拍子について

    (1) 2/2拍子は二分音符を一拍と数えるということは4分音符は半拍と数えるのですね? 8分の〇拍子なら、8分音符を一拍だから4分音符は2拍と数えるのであってますか? (2) 休符は拍子によって長さはかわらないのですか?4分休符はいつでも一拍休みですか? (3) 分母にくる音符を一拍とかぞえ分子はそれが一小節にいくつはいるかをあらわすのですね。4/4拍子は4分音符が一小節に4つはいりますがこれは音符休符は何をつかってもよくて合計が4拍になっていればよいのですね。 初歩的なことですみません。確認したいので教えてください。

  • 音符・休符・・・・

    開いてくださりありがとうございます^^ 通信制高校の音楽のレポートの問題が分からずに困っています(_ _; ) *4分音符、2分休符、全音符、8分休符、8分音符、4分休符は4分の4拍子では何拍になるのでしょうか? *4分休符、8分音符、付点4分音符、8分休符、4分音符、付点4分休符は8分の6拍子では何拍になるのでしょうか? 音楽に関して全く無知で、教科書を読んでもインターネットで調べてもいまいち理解出来ません;; どうかお力添え願います!

  • リズム学習の際、たいこの音符の長さは?

    状況がわかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 私が楽譜が読めるという関係で、リズムを学習するパソコンソフトを作るように頼まれたのですが、 四分音符や二分音符を楽譜に配置すると、 太鼓の音(元となるのは八分音符くらいの長さの「タン」という音です)が そのリズムに合わせて鳴る、という簡単なものなのですが、 私が疑問に感じたのは、 二分音符+二分音符で1小節にした場合、 四分音符+四分休符が二回、に聞こえるのです。 音符の種類というのは「音の長さ」を表すものですから、 リコーダーでなら、「トートトトー(ウン)」などと表現できるのですが…。 そこでお聞きしたいのですが、たいこでは、 二分音符や全音符などは、どのように表現(演奏)するのでしょう? そもそも音符の長さの学習は楽器で、リズムの学習は打楽器で学び、 それらを一緒にしないほうがよいのでしょうか。

  • リズムについて...

    こんばんは、 はじめてバンドに加入したギター弾きです。 僕は、今までバンドをやっていなかったのですが、 知り合いがやっているバンドにいれてもらいました。 先日、スタジオ練習だったんですが、 「~小節」「~ビート」「~拍子」「~符」といった 用語が出てきて大変でした。 恥ずかしながら、自分はリズムの知識が 全くないのである程度本やネットで調べたのですが よくわからない事が多いです(泣 ・8ビートと8/8拍子の違いってなんですか? ・4拍子で16分音符ってどういう意味ですか? などと疑問がたくさんあります。 そこでリズムの知識について詳しく乗っているサイトがあったら 教えてください。

専門家に質問してみよう