• ベストアンサー

◆◇◆ ツクモのオリジナルPC構成について ◆◇◆

yasinomisenzaiの回答

回答No.3

何に使うかによるんじゃないかなって思います。 OSがXPのプロフェッショナルって事は、仕事でご利用ですか? そうであれば、用途はWWWのブラウズとメール、ワード、エクセルがメインでしょうか? それとも検証用のサーバとしてなにかアプリケーションを使用するのでしょうか? 昔はハードが高かったので、このハードウェアにあわせたソフトウェア、という考えでハードウェア中心の考えでしたが、 いまは、「何をやりたいからこのハードを選ぶ」というようにソフトウェア中心の考えでハードを選ぶべきです。 自分の目的がはっきりしていれば、余計なものを買うことがないので、無駄なお金を使うことはないと思いますよ。

stone_wash
質問者

お礼

XP proを選んだのは、なんとなくです。 基本的に何に使うかは謎なのです。 今使っているPCのスペックがしょぼいので、エンコードやDVD焼き、3Dゲーム、ネットゲームなど触れたこともなかったので… ただ、Office pro全般と、ネットサーフィン、音楽焼き、音楽吸い、DVD焼き、DVD吸い?、AOM(これやりたいんですw)、chemdraw、カレイダグラフなどは使うと思います。 できれば、動画エンコードとかもやってみたいですし。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この構成は今の時代に合っていませんか?

    査定をお願いします。 出来れば理由もお聞かせください。 CPU       PEN4 3GHZ MB        865G HDD       SATA120GB メモリ       DDR400 PC3200 1.5GB ストレージ   HDD 320GB 120GB 160GB 光学ドライブ  DVDマルチ OS        XP home 延命措置をとれるとしたらどこの構成をどのように致しますか? アイデアをいただけますか? その場合延命期間は何年ぐらいが見込められますか? 宜しく御願いします。

  • BTO(デスクトップ)

    以下スペックでパソコンがほしいです。 [ケース] スリム(横置き)またはキューブ [CPU] インテル Core 2 Duo プロセッサ E6400 以上 [メモリ] DDR2 SDRAM 1024MB 以上 [HDD] 320GB 7200rpm 以上 [ドライブ] DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx16/-RWx6/+RWx8/RAMx12) [OS] なし [VIDEO] WindowsVISTAが動く環境 マウスコンピュータでは、97230円(送料込)なのですが、 それよりも安価で購入できるところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCの作り方 etc...

    今度引っ越すと今まで使っていたPCを持っていけないので、自作してみようと思っています。 今日書店でそれらしき書物を読んでみたのですが、5万くらいはするそうですね。 どれくらいのを希望しているかと言いますと、 CPU・・・・1.5GHzくらい? メモリ・・128MB? HDD・・・・100GB FDD DVD-RWが読み取れるもの などです。 詳しいことはよく解りませんが・・・。 これくらいのを作ろうとしたらどれくらいの値段になりますか? 個々の値段を教えていただけると助かります。

  • PC構成についてご指摘下さいorz

    ドスパラでゲームPC用として購入予定ですが、 ネットショッピングでのPC購入が初めてなので、果たして下記の構成でどこか問題がないか、ご指摘をお願いします。 予算は18万以内を目安にしております。 【CPU】Intel Core 2 Quad Q9650 (クアッドコア/3GHz/L2キャッシュ6MB×2/FSB1333) 【CPUファン】NOCTUA NH-U12P (超大型静音CPUクーラー) 【メモリ】4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)  【M/B】ASUS P5Q (Intel P45+ICH10R) ATXマザーボード 【HDD】W.D VelociRaptor WD740HLFS(SATAII 74GB 10000rpm 16MB 2.5/3.5変換)  【HDD(追加1)】SEAGATE ST3500410AS (SATA II 500GB 7200rpm 16MB) 【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40/SATA接続) 【ビデオカード】NVIDIA GeForce 9800GTX+ 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 ) 【サウンドカード】オンボード 【PCケース】Antec Nine Hundred TWO 【電源ユニット】ENERMAX 625W 静音電源  【OS】Windows(R) XP Home Edition SP3 【アクセサリー】オウルテック OWL-FY1225L/II ※フロントミドル+サイド 【ディスプレイ】Samsung SyncMaster 2033SW 【使用目的】 主にネット(動画や音楽を見たり聞いたりしています) DVD再生・圧縮・焼き、オンラインゲーム(グラナドエスパダ)です。 動画編集はいまはやっていないのですが将来的にやりたいと考えております。 部屋にクーラーがついていないのですが、 これから暖かくなってきて、CPUやグラボが発する熱に対応できるでしょうか? 質問とか普段しないので文章がおかしいところもあると思いますが よろしくお願いいたします(´・ω・`)

  • 自作PCの構成で悩んでいます。

    皆様 恐れ入ります。 経験豊富な方に是非ご助言下さいましたらと思います。 予算5万円以内で自作PCを考えています。 やることはインターネット一般、オフィスソフト、DVD鑑賞、テレビ鑑賞、といった感じです。 色々検討した結果、次のような感じになりました(ベアボーンですが)。 ベアボーンキット:シャトル SS56G CPU:Celeron 2G HDD:Maxtor 6L080M0 80GB/7200rpm/8MB RAM:HYMD564646CP8J-D43 (DDR PC3200 512MB)*2 計 1GB DVD:BENQ DW1640-0R5 キャプチャーボード:IODATA「GV-MVP/RX3」 これでキーボードとマウスで6万円ぐらいで、どうしても5万円台には落ち着けません。 また、ペンティアム3を使った構成も考えてみました。スペックの割にはコストパフォーマンスがよくありません。 CPU:Pentium3 1G mother:Aopen MX3S MicroATX Socket370 ケース:antec P180 とこの時点ですでに5万円超を予感させます。 私の知識不足でどのような部品を組み合わせたらよいのか、コストとのバランスが見えてこない状態です。 もしよろしければ皆さんのPC構成や予算内でのお勧めの構成を教えていただけませんでしょうか?

  • 自作PCの電源が。。。

    今まで使っていたPCが古くなってしまったので使えるパーツを残し、買い換えるコトにしました。(パーツを買って自作) そして、パーツが揃い組み立ててみると電源が点きません・・・(MBのランプは点いているので、MB&電源は大丈夫だと思います) また、使いまわしのメモリとHDDを前のPCに付け直し、起動してみると出来ました。 新しく購入したのは、 ・MB(Pure CrossFireII PC-17RD400) ・PCケース(VT-580B/450W/24P) ・グラフィックカード(RX1600PRO-E256HW) ・CPU(中古・Pen4 3.0Gb LGA775) ・CPU FAN(GH-ED521-LC) 使いまわしたパーツ ・HDD(パラレル100&シリアル) ・メモリ(PC3200 512M) ・DVDマルチドライブ こんな感じです。 分かり辛い文章ですが、もし『これが原因じゃ・・・?』と思われるコトありましたら、何でもいいので教えてください!お願いします。

  • お薦めのデスクトップ構成ありませんか

    学生なのでなるだけお金をかけずに、体感速度を上げたいと考えています。 主用途は、EXCEL、フォトショップ、動画鑑賞、音楽CD焼き、ネット閲覧程度です。 アドバイス宜しくお願いします。 現在の構成 CPU Pen4 2.8GHz HT M/B GIGABYTE製 Intel865 VGA ELSA GeForce7600GT AGP HDD SEAGATE S-ATA 80G MM Hynix DDR400 512MB X 2 DUAL 電源 SEASONIC 430W DVD SONYNEC 7173A  

  • PC構成について

    PC構成について PC構成について 自作PCを組もうと思っているのですが以下の構成でどうでしょうか。 構成 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】EAH5870/2DIS/1GD5 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】WD 500GB (現在使用中のを使用) 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】なし 【光学式ドライブ】DVR-S16J-BK 【ケース】 Antec P183   【電源】CMPSU-650TXJP 【ケースファン】ケース付属品 追加なし 【用途】エンコード、ゲーム等 改善等あればよろしくお願いします。

  • 初めてのBTO、私の構成をチェックしてください。

    新しいパソコンの購入を予定しています。 先日質問して、アドバイスを頂いてから色々調べてみて次の2機種のうち、どちらかにしようかと思っています。 DELL Dimension 2400 XP * Pen4 2.80GHz * 845GVチップセット 512MB * 80GB * FDD3.5インチ1.44MBディスクドライブ 8倍速DVD+R、8倍速DVD-R、DVD+/-RWドライブ 液晶モニタ「デルW1700(TV機能付)」 8/16まで¥161950 マウスコンピュータ Lm-i701 XP * Pen4 2.8c * SIS661チップセット 512MB * 160GB *スーパーマルチドライブ 液晶モニタ「三菱RDT179S BK」 ¥148680 ※後付でTVチューナーを購入 質問1、上の2つの構成におかしいところはないか 質問2、上の2つから選ぶならどっちが良いと思うか その他、ご意見・アドバイスよろしくお願い致します。

  • Athlon64でPC構成考え中

    以下の構成で新規にPCを組もうと思うのですが バランスの悪いところ、相性の悪いところ、 その他問題はありませんでしょうか? 使用用途は主に動画音楽鑑賞、 DVD閲覧作成、インターネット閲覧で その他全般かじりますが 3Dのゲームはほとんどしません。 MBとVGAをファンなしにしたので高熱を心配しています。 ケースは\'Century CSI-2209GG’と迷ったのですが 付属電源で下のにしました。 安定して静音なものを求めています。 CPU: Athlon64 3000+ 939pin CPUファン: リテールFAN MB: SL-K890PRO-939 メモリー: 512MB×2 PC3200 VGA: Leadtek PX6200TC TDH 16MB PCI-E HDD: Hitachi 160GB 8MB S-ATA ドライブ: Plextor PX-716A FDD: FDD+6in1カードリーダー ケース: Owltech OWL-612-SLT/BK 電源: ケース付属のSS-430HB ケースファン前: Scythe 鎌フロゥ(9cm)超静音 ケースファン後: Scythe 鎌フロゥ(12cm)超静音 OS: WinXP HOME SP2 それとドライブなのですが Plextor PX-716AとPioneer DVR-A09-J でまだ決めかねています。 静音性ではDVR-A09-Jのようですが 機能的にはPX-716Aに魅力を感じています。 どちらがいいでしょうか?