• ベストアンサー

音高の費用について

公立の音高を目指しています。 なので、入ればレッスン費はタダなのですが、レッスンを増やしたくなり、ホームレッスン・・・。 ということに普通はなるのでしょうか?(私は経済的な問題で公立の芸大しか行けません) また、人付き合いでお金って結構取られますか?(公立の場合) 芸大を目指すのに芸大の先生のレッスンは必要だと思いますが、あとは音高で済ませるっていうのじゃ入れませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.1

あの・・・・前回の質問も締め切っておられませんが・・・そこに寄せられた回答を読まれましたか? こんな所で何度も質問していないで、学費を出してくださるご両親さまと相談なさるべきではないですか? 音高に言っても、レッスンは必要な場合があります。 必要でない場合もあるかもしれません。 それはこんな所で聞くべきことではなく、あなたにとって「必要か必要でないか」です。 ご専門は何なのか知らないですが、副科楽器や声楽、ソルフェージュだけなら音高の勉強で十分でしょう。(でも、貴方の実力が無いのなら、副科であっても個人レッスンは必要です。) でも、専門はそうはいきません。 公立の芸大を目指されるとの事ですが、公立の芸大ってそんなに沢山ありません。 先生は大学の近くに住んでおられるわけで、当然あなたの自宅から遠いところまで通うことになります。 私のピアノの先生は、東京芸大を受験されましたが、芸大受験のためのレッスンを受けるために、 毎月大阪から東京まで新幹線で通われたそうです。 そのための交通費、楽譜代、レッスン代、食事代・・・・考えてみてください。 人付き合いでお金がかかるか?←この意味がわかりません。 公立だろうが私立だろうが、人付き合いにかかるお金って変わらないですけど・・・ 高校はわからないですが、少なくとも大学ではお金がかかります。 ピアノ科ではない場合、自分の演奏(試験や本番、コンクールなど)には伴奏者が必要です。 学生とは言え、セミプロみたいなものですから、それなりのお礼は必要です。 本番だけでなく、自分のレッスンにも来て頂くんですものね。 その度に、あるいはまとめて、ある程度の「お礼」をするのが普通です。 「芸大を目指すのに芸大の先生のレッスンは必要だと思いますが、あとは音高で済ませるっていうのじゃ入れませんか? 」 公立の芸大だと、難関ですよ。現役で入れない人も沢山います。 浪人したら、レッスンはどうされるおつもりでしょうか? 高校を留年して、練習するのでしょうか? 違いますよね。 それ相応の個人レッスンを受けていないと、難しいと思います・・・・ もちろん、専門だけでなく副科楽器や声楽も頑張らなければなりません。 いくら副科でも、自学自習では難しいでしょうね。 うーん、いくら中学生でも、ちょっと考えが甘すぎます。 前の質問でも、他の回答者様が「自分で考えて動きなさい」とアドバイスくださってますよね。 音高に入ってくる人は、みんな音楽に対して高い目的意識を持って入ってきますよ。 今のあなたでは、ついていけないと思います。 もちろん大学に入ることも目的ですが、純粋に音楽を勉強するために音高を目指すんです。 「レッスン費がタダ」だとか、音高で「済ませる」・・・という風に考えていては、入学してもついていけないかもしれません。 質問内のこの言葉・・・・音楽を勉強した私には、ちょっとカチンときました。 (ごめんなさいね) こんな所で質問して解決しようとするのではなく、実際に音高に行っている方に話を聞くとか、あなたの師事している先生に相談するとか・・・他にも手立てはあるはず。 もう少し自分で考えて行動してみてください。 自分で選んだ道なのですから、自分の頭で考え、自分の足で歩いてください。 最初の質問の3番の回答者様のアドバイスを、もう一度よく読んでみてくださいね。

riririnngo_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですね・・・。ここで質問するのではなく、先生や音高に聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音高についでです

    公立の音高を目指している中学生の者です。 私のレベルは、各先生に頑張れば大丈夫だと言われています。 うちには、家庭のお金があまりありません。(受験までもレッスンが保証できないくらいなんです・・・。)でも、親は保証できないし、大きなまとまったお金が出せないかもしれないけど、今は練習を頑張れ。と言われています。 大学は私立はいけなく、国立・県立の芸大なら行かせてあげたいと言われ、音高に行ったら頑張って芸大を目指す!と思っています。 普通高校も考えたのですが、やっぱり音楽のことがたくさん学べたり、普通科から芸大だと、それまでレッスン代が相当かかり、習い続けられるかわかりません。音高だったらそのようなこともないし、音高に行きたい・音楽の道に行きたいという気は変わりません。 でも、たまに先のことが不安になったり、本当にこれでいいのかと思ってしまいます。 これで良いんだ!!って何回も思ったり、また不安になったり・・・の繰り返しなんです。 公立の音高に行ってみたら、すごくお金がかかってしまい、私のような家庭では無理ということはあるのでしょうか? このようなお金の状況でも、音高にどうしても行きたいと思っているのですが・・・。 皆さんの意見をお聞かせください><

  • 音高卒業後のことについてです

    私は中2でフルートやってます。 高校は音高に行きたいと思っています。(公立です) 先生には、頑張ればいけると言われました。 けれど、父が「就職は困難だ、お金がかかる」と反対しています。 確かにそう思うので否定できません。 でも私は、どうしても高校から音楽と専門的に学びたくて、自分と同じようなレベルの人と競争して上手くなりたいんです。 だから、このまま、音高に行くということの意思でいます。 音大から・・・。という手もありますが、音高だとレッスン代が無料なのに、普通科から行くと3年間お金がかかってしまいます。 高校の時に考えればいい。と思うかもしれませんが音楽をしたいという気持ちにしかならないんです。 そこで、もし音高にいったら音大ですよね? 親からは大学行けるかわからない。(特に私立)それでも、音高に行きたいというのであれば考えると言われているのですが、音高で死ぬ気で頑張ったら芸大に行けますか? (地方・東京含めてです) もし、頑張ってもレベル的に行けないとなったら、どういう進路があるのでしょうか? 大学がどうなるかはわからないですが、音高に行きたいので・・・。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 音大のこと

    私は、受験に受かって、公立音高に春から行くことになりました。 大学は今のところ、東京芸大と、ある私立の音大をフルートで受けたいと思ってます。 この前、私立はお金がかかるので、保証はできない。それでもフルートを頑張るのならば公立の大学目指したらいい。と言われました。 こんなこともあり、芸大!という気持ちなのですが、音高に入って出来るだけいっぱい練習したら、芸大は考えられるでしょうか?(今からでも頑張れば入れる可能性はありますか?) 高校になったら、先生にも聞こうとお思ってますが・・・ ちなみに楽器歴3年で、レベルは、先生によるとこのまま行けば、私立は受かると言われました)

  • 音高から音大にすすむこと

    私は公立の音楽高校の1年のフルートの者です(楽器歴4年目です)。 大学のことなのですが、高校に受かってちょっとしたごろ?ぐらいに親に、お金の都合で私立は無理。と言われてしまいました。 もともと、芸大に行きたかったので、進路は芸大!と思っています。 ですが、つい最近に親から浪人はしてほしくない。落ちたら働きなさい。と言われました。そうすると、 高校の先生にも言ってみようと思います。 現在、楽器歴4年で浪人なしで芸大は無理でしょうか?

  • 音高に間に合うでしょうか…。。

    こんにちは^^ いつもお世話になっています♪♪ 中学一年生です。今年小学校を卒業したばかりの世間知らずです。 最近高校にはいれるか心配になって来ました…^^; 勉強も大嫌いで…成績も…英語と国語と美術と音楽以外全部2以下…。。   美術と音楽は5だったのですが…さすがにまずいぞと。。   私はピアノが好きで、2年程習っています。 絶対音感でもないし、趣味でピアノをやっていた程度なので全然うまくないです。。 でも、最近音高に行きたいって思い始めました。将来は絶対に音楽関係の仕事につきたいし、音高に行って後悔(?)も絶対にしない自信があります。 なので、今日先生に音高について聞いてみました。 そしたら、今からやらなくたって、絶対にうかるよ。って言ってました。 疑問に思いどうしてか聞いてみたところ… ・お金かかるから、本当に音高に行きたいって人しか行かないから、人数少ないから受かる確立は高い。 ・その学校の先生にピアノとかを習えば、押してくれるので、入れるようになる確率は高くなる。 ・ボーカル科とかにして、ピアノも引かされるから。ピアノはおまけみたいになるから厳しくない。 ※私は、一応ボイトレをやっています。 らしいです。 そして、実際その先生はテスト受ける、4ヶ月まえからその学校の先生に習い始めて、かなり練習して、受かったらしいです。 習ってた先生におしてもらってはいれたとも言ってました。。 しかも、高校は英語5点とか…^^;順位なんて最後になった事もあるって言ってました。。。  高校に入るって、そんなに簡単なものだなんて思っていません。。 だけど、今から練習すれば入れると思いますか…? 実際、かなり難しいですか…? 私は世間を甘くみすぎなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 音高(将来のこと・・・)について!助けてください

    私はフルート吹いてる中学2年生です。 高校は音楽科に行きたいと思ってます。 もちろん、誰に反対されても。辛くても。 習ってる先生から親に音楽科についての、面談もしました。 けれど親は反対しています。(特に父親が) 「音高、音大に行ったあと何になるのか、お金があまりない」などと。 でも私は、大変なのは知っているのですが、どうしても音楽で生きていきたいです。 私が父に「お金無いんだったら、普通の大学だっていけないんでしょ!」と言ったらそれは払うといわれたんです。 私は行きたくもない大学に行って就職できないより、好きな音楽で大学行って、就職できないほうがいい!っといったんです。 けれど親は「だめ」といい、私は「やだ」の繰り返しです。 私はMyフルートではないので、音楽科を受けるのに買ってもらわなくてはなりません。 そうでもなければ、親が反対してでも受けたいです。 だって、1日8時間練習など頑張ってきたのだから。 受かる可能性があるかも。とも言われているんです。 こんなに頑張っているのに、親が反対して・・・。 これで、普通の道にいって後悔したら親のせいにするだけでは済まないような気持ちです。 普通の高校から音大という手もありますが、これは絶対に親が反対して進めません。 音高からの方が音大をいい。って言ってくれると思います。 すっごい喧嘩して、泣いてばかりいます。 どうしても行きたいんです。 もう、心がずたずたになりそうです・・・。 どうやって説得したり、行けるようにしたらいいんですか? お願いします。

  • フルートを専攻で音大を目指したい

    こんにちは。 私は今、中学3年生で、フルートを専攻して音大を目指しています。 できるだけ国公立の大学で、できれば、東京芸大か、京都芸大に入学したいです。 これからの、進路や、勉強方法について、アドバイスをお願いします。 以下は私のプロフィールです。 ●フルートについて● ・部活で3年間フルートを吹いています。 ・先日より、フルートの個人レッスンに通い始めました。 ・先生は(芸大以外の)音大出身の先生です。 ・今はアルテの第15課のNo,1,2をやっています。 ○ピアノについて○ ・ピアノは5歳のときから習っています。 ・先生は(芸大以外の)音大出身の先生です。 ・ハノン、ツェルニーの7番、ソナチネ(アルバム1)のNO,13、ショパンのワルツ 嬰ハ短調をやっています。 ◎その他◎ ・ソルフェージュ、視唱、楽典は先月よりはじめました。同じ、ピアノの先生に教わっています。 ・高校は公立の学校に進学する予定です。音高も考えましたが、高校は幅広く学習するために、公立に決めました。 ・将来は、プロの演奏家になりたいです。 よく、マイペースな性格だといわれるので、このままのペースで良いのか不安です。 どうそよろしくお願いします。

  • 普通科高校から音大

    こんにちは。 私は中3で6才からピアノを習っています。私は小さいときからピアノ教室講師などピアノに関係する仕事をしたいと思っており、将来は音大へ行きたいと思っています。私は中学は音楽系の学校じゃなくてもどうにかなるかな、と思い公立のふつうの中学に通っています。そして中1ごろにピアノの先生に音高についてどうするのか聞かれました。 (先生も私が音楽の道に進みたいということは知っています)内心、行きたい!と思いましたが音大で十分お金がかかるのに音高まで・・・と思い音高へ行くのは断念しました。(音高に限らず音楽の道に進むとなったら多額の費用がかかりますが)そこで、普通科高校から音大へ行くのは難しいでしょうか。また音大でできるだけ音高を卒業した人との差を縮めたいので、音大受験までにしておいた方が良いことは何でしょうか。ちなみに今は楽典を独学で、ソルフェージュを月二回習っています。あと某グレードを受けたいと思っているのでその勉強もしています。声楽はピアノの先生に高校からで良いと言われたので今はしていません。回答よろしくお願いします。

  • ★☆東京芸大に行きたいっ☆★

    私は高校2年生です。今年から声楽の勉強を始めました。今の目標は何といっても東京芸大です。芸大はレベルもトップクラスだし…とても難しいというのはわかっていますが、どうしても芸大に入りたいという強い思いがあります。 そこで質問なのですが、私は地元で週1の歌のレッスンに通っているのですが、東京の先生につく事は必要でしょうか。私立の音大の場合だと、その大学の先生につくと良いと言われましたが、国立の東京芸大の場合はどうでしょうか。詳しく教えてください。回答お待ちしています♪♪

  • バイオリンを斡旋してくれた先生への謝礼の相場は?

    子供のためにフルサイズのバイオリンを子供のバイオリン先生にお願いしております。大体100万円ぐらいになるのですが,謝礼が必要なのかどうか。もしするとしたら,いくらぐらいになるのか,もし,ご存知あるいはご経験がありましたら教えていただけませんか。よろしくお願い致します。 先生は芸大卒で,50歳ぐらいでしょうか。首都圏とは言えない関東圏までお越しくださり,週1回レッスンを受けています。

このQ&Aのポイント
  • 印刷したいけど、余裕がないので一発でしたい
  • iOSで無線LAN接続しています
  • ひかり回線を利用しています
回答を見る

専門家に質問してみよう