• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一枚の写真で空と水中を半分ずつ撮影したいのですが…)

防水デジカメで「空(水上)」と「水中」を一枚の写真に撮影するコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 防水デジカメで「空(水上)」と「水中」を(添付画像のように)一枚の写真に撮影するためのコツを教えてください。
  • また、撮影時にどこにピントを合わせればよいのかも教えてほしいです。
  • 富士フィルム・Fine Pix XP150を使用していますが、ハウジングなしで撮影しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

私も防水カメラで撮ろうとしたことがあります。 波でレンズの前が濡れたり難しいですね。 そこで考えた確実な方法は ・透明度の高い水槽(カメラ両手が入る程度の広さ、深さ30cmほど)水槽に入れる重しを用意 ・魚をおびき寄せる餌(釣具店で相談) ・晴天で透明度高い水深15cmぐらいの浅瀬で波の穏やかな時、水槽を海中に置き重しで固定(海水は入れません。) ・魚が来るのを待ち、水槽の中にカメラを入れ撮影。 ・程よい高さにカメラを固定しリモコンで連写撮影できればより確実でしょう。 ピントは晴天で有れば、広角にセットしていればピントの合う範囲が広がるので気にしないで良いでしょう。 プロはもっと大掛かりな方法で撮っているか、osienai さんや私と同じように水面近くにカメラを構えとにかく何カット撮りその内の1カットを作品にしているのでしょう。 フィルムカメラ最大でも36枚撮り、 デジタルカメラは液晶モニターがあり何百カットも撮れ、連写を何回も繰り返せますね。 カワセミが水中の魚を取る瞬間を撮った人は カワセミが止まる枝の下に大きな水槽を置き魚を入れ カワセミが水槽に慣れるのに何日も待ち 何カット撮りこの写真が撮れたと言っていました。

osienai
質問者

お礼

ありがとうございます!! 水槽!!まさに目からウロコの発想でした。 なるほど~、そんな撮り方があったのですね(・・;) しかも、それにプラスして魚をおびき寄せるエサというのもすごい。 ただ漠然と水中を撮影することしか考えていませんでした。 いずれにしても、やはり水中と水上を分割して撮るというのは、かなり難しいものだったのですね。 hayasi456様に教えていただいた作戦を参考にして、今年の夏は満足のいく写真を撮りたいと思います。 ご丁寧な回答、本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

コンデジでは、レンズが小さいので、そもそも水面をレンズ中心にもってくるのが難しいです。 一眼レフのように直径の大きなレンズでも、水面を中央に入れるのはなかなか大変です。 他の方のおっしゃる水槽方式は、水槽で境界面を作ることでレンズ直径を大きくしたのと 同様の効果を狙っています。 カメラだけで撮るには、水上あるいは水中でシャッター半押ししてピントAEロックして 水面近くでレンズの真ん中に来るタイミングを計りながら、「エイヤッ!」で シャッターを切ってください。数で勝負するしかありません、がんばってください。

osienai
質問者

お礼

oosaka_ossan様、貴重なアドバイスどうもありがとうございます。 そうなんですか、一眼レフでもやはりなかなか難しいものなのですね~。 雑誌などでは結構見る写真の構図なので、てっきり何か簡単な方法があるのかと思っていました。 難しい、ということがわかっただけでも大変参考になりました。 あとは、「エイヤッ!」で勝負するしかないんですね(笑) もうバシャバシャ撮りまくりたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

鉄道写真家の中井精也さんは、小型水槽(30x18x24cm)にデジタル一眼レフをセットし、添付写真と同様の写真を撮影していました。 ピントは、レンズの絞りを絞り込んでパンフォーカスが基本デス。 XP150ならば、元々、被写界深度が深いので絞り込む必要もなく、より小さな水槽で撮影できるので「楽ちん」かと思います。 余談ながら、、、 水槽内に鉄アレイなどの重石を入れたほうが楽に撮影出来ます。

osienai
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 XP150なら小さな水槽でも大丈夫なのですね☆ 重石のお話も参考になりました。 ご親切な回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう