- ベストアンサー
- 困ってます
条件を満たすデータの個数を求めるについて
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
条件を設定するための表の中でDCOUNT、DCOUNTAなどの関数が使われますが一般には表の中で使うことはありませんね。 お示しの表でしたらB13セルには次の式を入力してF13セルまで横方向にドラッグコピーすればよいでしょう。 =COUNT(B3:B10) またH3セルには次の式を入力してH10セルまで下方にドラッグコピーすればよいでしょう。 =COUNT(B3:F3) COUNT関数は指定した範囲内のセルに数値のデータが入力されているセルの数を数えますね。文字列の入っているセルの数は数えません。 これに対してCOUNTA関数は文字列が入力されているセルの数を数えます。数値の入っているセルは数えません。見かけ上空白のセルとなっていても数式が入っているセルの数は数えますので注意が必要です。
関連するQ&A
- ピポットテーブル データ項目を横方向に作成するには
EXCEL2003です。 ピポットテーブルでデータ項目が2個あると縦方向に2個、 3個あると縦方向に3個ずつできます。 これを横方向に表を作成させるにはどうしたら良いでしょうか ? みなさまどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Excelのテーブルとリスト
とても初歩的な質問なんですが、Excelで"リスト"と"テーブル"の定義が分かりません。列に見出しを付け、その下にそれぞれのデータを羅列したものがリストだというのは分かるのですが、テーブルの定義がよくわかりません。また、テーブル=表でしょうか? それと、リストというのは縦方向(列方向)に作ったものだけをいうのでしょうか?横方向(行方向)に作ったとしたらリストではないのでしょうか? なんだか理屈っぽい質問ですみませんが、どなたか教えてください。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- エクセルで文字列を縦方向にした場合、数字のみ横方向にする仕方
エクセル2007を使っていますが、文字列の方向を縦にした場合、数字も同時に縦書きになってしまいます。(例えば6月25日と記入し文字列を縦方向にした場合、2と5が横ではなくて縦に一列になってしまう。) この場合、2と5だけ横方向であとは縦方向にするにはどうすればいいですか?
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- tsubuyuki
- ベストアンサー率45% (699/1545)
細かい「用語の解説」置いておいて。 > 条件を満たすデータの個数を求める とありますが、「どんな条件で」個数を求めたら良いでしょう? 文中に全くそれの記載がありません。 図を見た感じだけで適当に予想すると、 受験していない教科に関しては空白のままにしてあるようですね。 つまり「受験した教科には点数が入力される」→「数値が入力されている」セルを 数えてやれば万事解決のようですね。 「範囲内の“数値が入力されているセル”だけ」をカウントしたら良いのですから、 素直に行方向にも列方向にもCOUNT関数を使うのが一番お手軽と言えます。 H3セル:=COUNT(B3:F3) 以下コピー B13セル:=COUNT(B3:B10) 以右コピー なお、D云々関数・・データベース関数を使う必要「性」は全くないです。 例えば本当に「数える条件」を付けるのであってもCOUNTIF関数の方がお手軽です。
質問者からのお礼
回答有難う御座いました。 説明された方法で、解決することが出来ました。 データベース関数についても無知でお恥ずかしいです。 尚且つ、親切にも他の方法も教えて頂きまして有難う御座いました。 勉強になりました。 有難う御座いました。
質問者からの補足
説明不足で申し訳ありません。 仰る通り、数値が入っているセルの数が欲しかっただけでした。
- 回答No.2

添付図の列B~Fの最下行は「列方向(縦方向)」の「データの個数」のようだけど、これらを求める式も「DCOUNTあるいはDCOUNTA」で作成したのですか?参考までに教えてください。
質問者からのお礼
回答有難う御座います。 恥ずかしいです。
質問者からの補足
はい、その方法で算出しました。 データ関数に関しては無知でした。 恥ずかしいです。
- 回答No.1
- JazzCorp
- ベストアンサー率31% (549/1751)
数値データのセルを数得るだけならCOUNT、 =COUNT($B3:$F3) 以下、コピー
質問者からのお礼
難しく考えすぎたのですね。 その方法で簡単に出来ました。 有難う御座いました。
関連するQ&A
- エクセルについて教えてくださいm(_ _)m
いつもお世話になります。 エクセルについておしえてください。 ○シート1の表には縦方向にデータの番号、横方向に各 番号のデータが入力されている状態です。 ○シート2の表はシート1のそれぞれ横に並んだのデー タを縦方向にあてはめて印刷したいのです。 ●シート1のデータをシート2に(イコール)を用いて 持ってくる際に、横方向のデータを縦に表示させるの で、連続して関数をコピーできなくて困っています。 どんな些細な情報でもかまいませんので、教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 血管壁の縦方向,横方向
血管壁に縦方向,横方向が存在するそうなのですが,どちらがどちらなのでしょうか. そもそも,血管にも縦方向,横方向があるのでしょうか.あると思いますが,明確な定義がわかりません. どなたかがご教授願います.
- 締切済み
- 大学・短大
- AUTOCAD LT2004の座標系について
AUTOCAD LT2004を使っています。 CADの標準設定では「横方向がX軸、縦方向がy軸」となっていますが、「横方向がy軸、縦方向がx軸」に変更する方法はありませんか?
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- エクセル 行と列の入れ替え方法
エクセルの使い方で質問です。 -例1- 行1にア行 行2にカ行 行3にサ行 のデータがあります。 現在この例1のデータは横方向(列方向)に伸びています。 これを縦方向(行方向)に伸びる形例2に並び替えたいと思います。 -例2- 列A 列B 列C ア行 カ行 サ行 どのように行えばいいのでしょうか。 アドバイスの程よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ワードのオートシェイプについて
初歩の初歩的な質問で申し訳ないのですが、 オートシェイプでフローチャートというのを 使っているのですが、横方向は中央に文字を配置 できるのですが、縦方向が上手くできません。 エクセルのように、縦方向も中央配置にできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- スクロール
フレーム内のホームページを横方向・縦方向に、動かす 方法を教えてください。 また、google のトップページをフレーム内に表示させて、 それを横方向、縦方向に少し動かすことは可能ですか? (JavaScript でなくてもいいです)
- 締切済み
- JavaScript
- 個数の処理
図は縦に5本横に5本の線がある図です n(n≧2)本の平行線と、それらに直交するn本の平行線が、それぞれ両方とも同じ間隔a(a>0)で並んでいる。 (1)合計2n本の直線のうちの4本で囲まれれる長方形(正方形を含む)は全部で何個? (nC2)^2からどうして 〔n!/(2!(n-2)!)〕になって 〔n(n-1)^2/2・1〕になるかわかりません。 (2) 正方形は全部で何個? 1辺の長さが1・aの正方形は横方向にn-1個、縦方向にn-1個作れる。 この時のn-1個はどうやってわかるのですか? どこから現れたのでしょうか? 式は Σ(k=1,n-1)=(n-1)^2+(n-2)^2…+1^2 だそうですが、どうしてこうような式ができたのかわかりません。
- 締切済み
- 数学・算数
- Excelで縦に入っているデータを横に並びかえたい
Win2000でExcel2000を使用しています。 A1から縦方向にデータが入っているのですが、それを A1から横方向に並び替えたいのですが、なにかいい方法が あれば教えてください。 今現在、セルを一つ一つコピーしているのですが、データ の件数が多いので何か効率的な方法があれば、大変助かります よろしくお願いいたします♪
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- プリンタの解像度について
プリンタの解像度で、例えば、1200dpi×600dpiとかいうのがありますが、縦方向と横方向で解像度が違うというのは、厳密には、縦方向には解像度が粗く、横方向には解像度が細かいということになるのですか? これだと、縦と横の解像度のバランスが悪いように思うのですが、どうなのでしょうか?2倍の違いは目で見ても分からないから構わないのでしょうか?それとも縦と横では、もともと何かが違い、そういう解像度で、特に違和感を感じないようになっているのでしょうか? とはいえ、1200×1200というように、同じ場合もあり、この違いをどう考えればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- データをヒットさせたい
5桁の文字列 "52321"と ウエイト "23451"があったとします。 この2つの条件に合わせて 次のテーブルがあります。 テーブルの縦方向が ウエイト行を示し テーブルの横方向が 5桁の文字列+1行を示しています。 1 2 3 4 5 1 00 01 02 03 08 2 03 04 07 01 05 3 00 06 01 07 02 4 02 08 05 02 10 5 01 10 06 09 01 例 5桁の文字列 "22331" ウエイト "23451" 5桁の文字列の1桁目が2なので2+1(横方向3列目) ウエイトの 1桁目が2なので(縦方向2列目) テーブルと照らし合わせると ヒットさせたいテーブルデータは07となります。 この作業で5文字をテーブルからヒットさせたとすると 5桁の文字列に対して1文字ずつ+1列になりますから "22331"→33442 ウエイトはそのまま "23451"で考えます。 このようにすると テーブルからのヒットさせたい文字が下記のように 07 01 02 09 01 となるのですが ソースを作るにあたって なにかアドバイス頂け ると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Java
質問者からのお礼
上記の説明で簡単に出来ました。データ関数に関しては無知でした。恥ずかしいです。 尚且つ、親切に補足までつけて頂いて有難う御座いました。 勉強になりました。 有難う御座いました。
質問者からの補足
単純に空白のセルを除く個数を求めたかったので、ご指摘の通りです。