• 締切済み

定時帰りの人を邪魔したくなりますか?

最近、社屋で定時の放送が聞こえ後片付けをして帰り支度をすると「○○って終わってる?」と、「今言うなよっ!」て感じの牽制が上司から来ます。 幸い、どれも終わっているので「はい終わってます。」で終わるんですが・・・。 こういうパターンが時々起こります。 定時間際の今言うかよっ!って感じの牽制が。 そんなに定時帰りの人が癪なんですかね・・・。 「お先に失礼します~」と言っても、「は~い、お疲れさん」と快く言ってくれる人と、無表情で無言の人もいます。 定時帰りの人って癪ですか? 理屈や能書きはいいので、率直な意見をお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

誰がいつ帰るかなんて、 スーパーマンじゃない限り把握は困難です。 残業するかもしれないし、しないかもしれない。 今日はするかもしれないし、しないかもしれない。 不確定な要素を特定する人はいません。 貴方が帰社してしまったら、 誰に頼ればいいのでしょうね? だから「できましたか?」と確認を取るのは 上司として当たり前の行動です。 それを邪魔と考えるのは、 あまりにも自分勝手な解釈だと思いますよ。

natts_park
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます・・・・ 質問の最後の一文、読んでくださればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰りが遅い彼氏の夕飯を待ってると…

    いつも優しい回答者様、どうもありがとうございます 悩みが出来たので、また相談させていただきます 会社2年目の彼氏さんは、最近残業せざるを得ない状況らしく、ここのところ毎日22時過ぎの帰宅です 私はほぼ定時の18時に帰宅して、夕食の支度、掃除、洗濯など、好きなように過ごして彼氏さんを待っています 問題は一緒に食べている夕食です 『遅いから先に食べてていいよ』と言ってくれるのですが、一人でご飯を食べるのはむなしい気がして結局いつも彼氏さんの帰りを待っています 片づけで寝る時間は減るわ、遅い食事で太るわで散々な気がします たまに当たってしまうことも…申し訳ない…(´;ω;`) 被害妄想なのかな…これって妻(になる予定)だったら当然ですか? それが当然なんだからガマンしてやれっていわれれば頑張ります… 何かいい解決方法教えてもらえませんか?もっとポジティブに考えられるようになりたいです または同じような状態の人いたらイライラの解消法教えてもらいたいです… よろしくお願いします!!!(`・ω・´)

  • 仕事帰りにライブ

    4月から新卒で事務職をやっています。 今週仕事帰りに好きなバンドのライブに行こうと思っているのですが、定時からライブ開演までの時間が1時間しかないため定時ピッタリに帰らないと間に合いません。 ライブ会場は職場から近い方ですが着替えたりしたいのであっという間に時間が経つと思います。 でも、私の職場はいつも定時に帰れません。 早く帰れるときもありますが、定時のチャイムが鳴ってから複数のコピー機に用紙を補充したり、お客さんが来る入口の戸締りしたりしなくてはいけないので最短で帰れる日でも定時から10~15分は必ず過ぎます(定時ピッタリに帰ったことは今まで一度もありません) たまに全員仕事が終わるまで皆で待ったりしているのですがライブ当日にそれをやったら絶対に間に合いません(皆で待つことに関しては普段からかなりイラついていますが) 大体誰も帰ろうとしない日の方が多く、いつも帰りにくい空気です。 早めに自分の仕事を終わらせ、定時になる前に用紙を補充したり戸締りしたりすれば定時ピッタリに帰れると思うのですが、そうする場合上司に定時で帰るということを事前に伝えておくべきですか? ちゃんと定時までは働いているのだから何も言わなくても平気ですかね?(でも今まで一度もそうしたことがないし急にその日だけ早く帰ったらやはり変だと思われますか?) 上司の機嫌がいいときと悪いときの差がありすぎて言うのが怖いし、月末は忙しいので余計に言いづらいです。 今週は昼食も上司と食べないといけないことになっているので言うなら昼食のときが一番言いやすいと思いますが… 仕事はほとんど個人でやる感じなので自分の仕事をちゃんとやれば定時で帰ってもあまり迷惑はかからないと思います。 あと、私はロングヘアでいつも髪を縛って仕事しているのですがライブ当日だけは縛らないで仕事しようと思っています(髪にゴムの跡がついてしまうので) 髪を縛らないことには怒られたりしないと思いますが、「どうしたの?」とか絶対髪型に触れて来る人はいると思います。 しかもその日だけ早く帰るとか言ったら何かあると思われそうだし… 先輩でたまに定時で上がる人がいますが病院に行ったりするときだけです。 私がバンド好きということは会社の人には今のところ黙っていますが、ライブに行くということは言わない方がいいですか? 何と言えばいいと思いますか?

  • 職場で、苦手な人と、帰りの方向が一緒で毎日苦痛です

    職場で、苦手な人がいます。 仕事中は、仕事と割り切って、我慢して、普通の会話をしていますが、帰りに家の方向が同じで、苦痛です。 行きは家を早く出ているので、いいのですが、帰りは定時が同じ為、駅で会うかどうか毎日ひやひやです。 今は時間をずらしたり、方向を変えて帰ったりしていますが、どうしてこんなことまでしなければならないのかと考えると、もっと軽く考えることができないかと悩んだりしています。 職場で苦手な人がいる方、どうやって接していますか。

  • 定時とは何時?

    定時とは何時? 今は小さな会社(5名)に勤務しています。就業規則は無く、何かあればネットで検索して対応するという感じです。 そこで質問なのですが、「定時」とは何時のことでしょうか?会社の人に聞いたら知らないと言われました。 決まりがなければ8時間労働と解釈すればよいのでしょうか?また法的に決まりがあるのでしょうか? ご存知の方、ぜひご教授お願いいたします。 ちなみに、・月火木金は9時30分~ ・水曜は9時~です。 自分は8時間労働ということで、 9時~の場合の定時は、18時。 9時30分~の場合の定時は、18時30分。

  • 変顔する人の性格

    友達に、変顔をしょっちゅうする子がいます。最初は面白いなー、と思ってたんですけど、最近それが癪に障るってゆーのか、 わざとらしくてイラつきます。 彼女が変顔するのは写真やプリはほぼいつも。 ちょっとした受け答えとか、目が合ったときとか、もう頻繁です!!     なんだか自然な表情があまりありません。   実際、明るいおとぼけキャラみたいな人なら、いつものおとぼけね~笑、となるかもですけど、そういうんじゃなくって。  どういう気持ちなんだかわからず、複雑です。  どなたかこういう人の気持ち、分かるひといまス?  御自身がそうだとか、そういう人、まわりに居る!とか。    補足)彼女、あまり笑いません。他のどんな表情も、そんな印象残らないんで、表情豊か~って言うんじゃなく。  だからこそ気になるんです!

  • 定時でもないのに帰る先輩(長文です)

     私は、派遣で二人で仕事をしています。  その一緒に仕事をしている派遣の先輩の話なのですが、定時でもないのに、仕事が終わると帰ってしまうのです。私達の仕事はパソコン入力なのですが、暇な時が多く、いつも定時よりだいぶ前に終わってしまいます。それでも私は、ミスコピーを再生紙利用のはんこ押したりとか、はっきり言ってどうでもいい仕事ですが、見つけてやっています。私だって帰りたいですが、小心者だし^^、やはり時間は契約なのだからダメだろう、と思って残っています。  先輩(30歳)の言い分は、 ●前の会社は、入力終わったら帰ってよかった(前の会社は民間だったので、余分な給料払いたくなかったからだと思われます。今は官公庁系なので。まあ、民間でも普通は契約なのだから、定時前に帰したりするところはあまりないと思われますが) です。その人の中では、仕事は入力のみ!余計なことは一切しない!と言う感じです。  実際、仕事初日に(私の方が先にいました)、「水曜日は食事の支度があるから早く帰りたい」と言われ、?でしたが。実際今は、水曜日でなくても早く帰っています。ある時、バイトのお姉さんが「いつも早く帰って何してるの?」と聞いたら「○○←(派遣先近くの繁華街名)ぶらついてる」と言ったそうで...パソコンが壊れて仕事ができなくなった時も、「親戚が倒れたから家にいてくれと、お義父さんから電話入ったから帰る」と帰ってしまいました。多分嘘です。そんな都合よく電話入るわけないと思うし...  勤務時間はタイムカードに手書きなので、早退していることはきちんと書いています。月末には派遣会社の人がとりに来るので、見ています。ただ、その先輩は派遣会社の社長にも社員にも気に入られていて、そんな勤務態度でも何も言われません。むしろ、派遣会社の電話番を頼んだりしていて、信頼されています。私が前、仕事中に携帯をいじって いたことを、その先輩が社員に言い、怒られました。それは私が悪いのですが、何だかなあという感じです。  派遣先の人は、言いたいんだけど、言えないという感じです。その先輩はあいさつはきちんとするし、かなり早く来ているし、仕事上は問題ないし、ちょっと見かけがきつい感じの人なので、言えないのもあるのかもしれません。  仕事が終わると、「帰りたい...」とそわそわし始め、私も嫌な気分です。派遣先の人も、そのうちブチ切れるのではないかとも思います。  先輩に注意した方がいいのでしょうか?でも、その派遣会社長い人だし、歳も上の人なので、なかなか言いにくいのもあります。  長文読んでくださり、ありがとうございました。

  • 定時ダッシュは心証悪い?

    定時ダッシュは心証悪いですか? 今までの会社では特に気にしたことも無く、指摘されたこともなかったのですが、 今回転職した会社で、社長から注意を受けました(女性上司経由で)。 保育園のお迎えがあり、時短勤務なのですが、 16時になったら片付け始め、16時30秒~1分には扉から出ています。 それを「16時まで仕事をしてそれから片付け始めてね」と言われ、どういうことかとびっくりしました。 片付けを勤務時間前にしていると思われたようです。 そう言うと「ああそうなの?伝えておくわね。でも周りの人も誤解するから」とのことでした。 特にワーママさんたちはどうしていらっしゃいますか? 別にお迎えの時間きりぎりではないのですが止めた方がいいのでしょうか・・・

  • 仕事で帰りが遅くなるときの不安解消方

    今晩は。 お世話になります。 私は現在 今の仕事について半年と少し程になるのですが 今日まではおおよそ定時(職務規定と、就業契約においても一致します)に帰宅させていただいておりましたが、明日からは定時には帰れないといった内容のこと伝をやや高圧的に受けました。 仕事の特性上、土日祝は一応定休(場合によっては出社もありえますが)なのですが、このような言葉や、遠まわしに揶揄する言葉を耳にすると、実際はどうなのか、検討がつかない(実際どうなのか、直属の上司でない先輩にも聞いてみましたが、はっきりとしたことはおっしゃっていただけませんでした。。)のですが 「定時に帰れない、帰りが日付の変わる前位が当たり前になり、いつしか定休も出社が当たり前になってしまうのでは」という不安で一杯になってしまいます。 いままでも、必ずしも定時、というわけではなかったのですが、その際は毎回定時を過ぎたあたりで不安で頭が一杯になり、環境の変化を考えると余計にパニックになってしまい、上司からのお叱り(仕事を十分に飲み込めていないためなのですが)もうけてしまうとさらに何も出来なくなってしまいます。 仕事とは、そういった「我慢」の積み重ねで、それが当たり前になるのだとは思いますが、私自身、毎回この不安感を除くにはどうすべきか 家に帰宅してからも考えるのですが、多少の気分転換はできても、やはりその日の疲れ(精神的なものかもしれませんが、頭のおくがズン・・とする感じです)を感じたり、どうしても仕事のことが頭をよぎり、しかられるの嫌だったな・・とか考えてしまい、結局次の日になるとまた不安になってしまいます。(そして、上記のような状況になる・・の繰り返しです;) そんな時、皆さんならどうされるか どのように不安感(ストレス?)を解決されているのか伺いたくて、質問させていただきました。 非常に長々とした文章ではありますが、何卒よろしくお願いいたしますm(- -;)m *ちなみに、、お恥ずかしいことですが、私自身あまり友人がおらず こういったことを相談できる境遇の友達がおりません・・(仲の良い有人は自営業であったり、大学院生だったりするので;) また、職場においても、同期はおらず 基本静かな職場なので休み時間中も私語はなく、上司ともあまり砕けて話したこともありません。(してみたころもあるのですが、その度に(- -)っといった表情をされてしまうので、あまり話したくないのかな。。と思ってしまいます。) こういったことも、きっと原因の一つだと思うのですが。。 同じような感じの方で 上記について、御自身なりの解決方法をお持ちの方も、できましたら御回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ彼女は愛した人を憎むのですか

    なぜ彼女は愛した人を憎むのですか 20代前半男性です。結婚間際だった彼女からフラれて、半年経ちます。 別れの理由は、価値観の違いが大きかったと彼女は言っていました。 新しい彼女もできて少し前を向き始めているのですが、どうしても時々思い出してしまうことがあります。 別れてから1回だけ手紙を書きました。返事はありませんでした。 そして、先日1回だけメールをしました。 すると次のような返信がありました。 「この間手紙を読んで感じたこと教えてあげる。うざい。きもい。イライラする。あたなが今どうなっていても私には関係ない。二度連絡してこないでもらえませんか。」 私は、今でも彼女のことが世界で一番好きです。 「好きだけど、別れよう」2人はそう決めて、別れたはずでした。 とても正直な子で、あの言葉は間違いなく、彼女の本心です。 でも、今でも彼女の口からそんな言葉が出てきたことが、うまく飲み込めません。 本当のことだとわかっているのに、どんな表情でそう書いたのか、想像ができません。 きっと、私の見たこともない曇った表情を浮かべてたんです 心から愛した人と別れたら、たとえ未練があっても私はその人の幸せを望みます。 なぜ彼女は大好きから一気に大嫌いになったんでしょうか。 今の自分さえよければ、大切だった人はどうでもいいんでしょうか。 「もともとそういう子だった。結婚しなくてよかった。」 僕は、、どうしたら、いつになったら、そう思えるときが来るんでしょうか

  • 旦那の帰り

    検索をして何人かのを読ませていただきましたが私の悩みも聞いてもらってもいいですか? 私は3年付き合った彼と来年結婚する予定です。 私は彼のことが大好きです。 この人しかいないって思っています。 だた一つだけ悩みがあります。 それは彼の仕事が終わるのが毎日22時半くらいで家に着くのは23時過ぎくらいになると思われます。 遅いですよね・・・・。 でも週末はお休みで私と一緒にいてくれますし家事も手伝ってくれます。 (今は週末だけ私の家に泊まりに来ています。半同棲みたいな感じです。) 今そうならきっとその優しさは変わらないと信じていますが、ただ、結婚したら平日がすごく寂しいって思ってしまい今から不安になってしまいます。 彼はすごく頑張っているのに早く帰ってきてなんてわがまま言えないし・・・。 私は朝から夕方まで仕事をしているので夕飯を彼の帰りを待つとこは少しできそうにありません。 彼は朝も早く6時半には家を出ます。 朝ごはん、お弁当もあるので・・・・。 子供もできたらもっと大変になりなんか私一人って思うと不安で不安で・・・。 ただのわがままとしか聞こえませんよね。 結婚して旦那さんの帰りが遅い人、私と同じような悩みを抱えている人の意見を聞けたら幸いです。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします・・・。

プリンターと接続出来ない
このQ&Aのポイント
  • 製品名を記入してください。【MFC-J960DN】
  • 以前は印刷出来ていたが出来なくなった。アプリで接続迄は行くが製品を選ぶ際に製品の商品番号ご出てこない。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?Wi-Fiルーターの機種名は何ですか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
回答を見る