• 締切済み

BBEditについて

こんにちは。 BBEdit 7.1.2を勢いで購入しました。ところが perlで書かれたCGIファイルを開いて修正しようとしましたが、 バックスラッシュ(\)は、表示されていますが、 どうしてか新たに打ち込む事ができません。 打ち込みしている文字は、Deleteキーの左の「¥」のキーです。 バックスラッシュの部分をコピーペーストでなら打ち込めます。 環境は、MacOSX(10.3.2)、言語環境は日本語がトップ、キーボードは日本語JISのG4純正の物です。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#40524
noname#40524
回答No.2

>ヌ ←オプション+¥で半角カタカナの「ヌ」という文字になります。 言語環境は、環境設定で英語をトップにしてログインしても同じです。 まず英語モードとは、どうしたら良いのでしょうか? これは日本語書体を指定した時に表示されます。 このまま英語書体を指定すると表示されます。 英語モードはキーボードの『英数』を押したときに変更される モードです。 (大阪、細明朝体で表示すると一部キーは英語で無く半角かなで 表示されます。) 言語環境のオプションでモードと書体を一致させる を選択すると日本語フォントのアルファベットで無く、 英語フォントに変更されます。

waterclock
質問者

お礼

問い合わせしたところ、文字パレットから入力して下さい。との事でした。 しかし、使いづらいエディタです。 色々とありがとうございました。

waterclock
質問者

補足

ありがとうございます。 色々と試しましたが、どうしてもバックスラッシュを打てません。 フォントがosakaでは、¥の文字が「→」になり、 osaka-等幅では、「□□」になり、 ヒラギノ系では、「 」と半角スペースになり画面に出ません。 option+\では、上記のフォントは皆「ヌ」の半角カタカナになります。 >言語環境のオプションでモードと書体を一致させるを選択すると これですが、私の環境(MacOSX 10.3.2)ではその項目が見つかりません。 言語環境のオプションには、下記の2つの選択項目があります。 1)コマンド+option キーを押したままスペースバーを押すと......... 2)キーボートとテキストを一致させる 両方ともチェックしています。 引き続きアドバイスをよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.1

英語モードで『オプション』を押しながら『¥』を押すと 入力出来ます。

waterclock
質問者

補足

情報ありがとうございます。 ヌ ←オプション+¥で半角カタカナの「ヌ」という文字になります。 言語環境は、環境設定で英語をトップにしてログインしても同じです。 まず英語モードとは、どうしたら良いのでしょうか? 他のエディタ「Mi」などでは問題なく、\が出来るので、さっぱりわかりません。 BBEditのフォントやランゲージなどの設定等も関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語環境下でのバックスラッシュの表示

    Perlの勉強を始めたばかりのものです。Windows Me環境でエディタを使ってPerlのプログラムを書きたいのですが、バックスラッシュが「¥」の記号になってしまい、どうすればいいのかわかりません。日本語環境下で半角のバックスラッシュを表示する方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 「HHK Lite2」で半角バックスラッシュが打てない

    基本的な質問です。 「HappyHackingKeyboard Lite2 for Mac (JIS)」をMacbook(USキーボード)に接続して使っていますが、 いくつかのアプリにおいて半角バックスラッシュが入力できません。 「Option + ¥」で出ないのです。 ただし「mi」なら可能です。 しかしXcodeやiTextExpressなどではできません。 逆にMacbookはUSキーなので「return」キーの上のバックスラッシュでどのアプリでも入力できます。 ためしにことえりで「¥を入力したときにバックスラッシュを出力」に設定しても変化なしでした。 HHKとiTextExpressで打ってみました。 Option+¥ => 出力しない shift(右)の左のキー  => _ アンダーバー Option+shift(右)の左 => ` MacOSX 10.5.1 MacBook (US配列) ことえり HappyHackingKeyboard Lite2 fot Mac(JIS)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows PEのCMDでバックスラッシュ入力

    動作環境 ASUS Vivobook S400CA CPU Core i5-3317U RAM 4GB Windows 8.1 64bit タイ語/英語キーボード (101 Enhanced キー配列;横長の四角いEnterキーの上にバックスラッシュ表示のキーがあります) 「設定チャーム」>「PC設定の変更」>「保守と管理」>「回復」の中にある、 「PCの起動をカスタマイズする」をクリックしてコマンドプロンプトを立ち上げます。 その画面上でディレクトリー指定やコマンドを打とうとすると、何故かバックスラッシュ(\)が打てません。 どうも認識されているキー配列が違うらしく、例えば「Shift」+「2」キーを押すと「”」が打たれて、 日本語キー配列になっているようです。 このWindows PEのコマンドプロンプト(cmd)に直接バックスラッシュ(\)を入力する方法、 USキー配列に変更する有効なコマンド(usコマンドは効かないです)がありましたらお教え頂けないでしょうか? ちなみに、通常起動したWindows 8.1上で、日本語キー配列にしてバックスラッシュ(\)を打とうにも 本来日本語キーボードの「\」キーが位置するところにはキーが存在しなくて、直接バックスラッシュ(\)が打てるキーが見当たらない状況です。 ただ、これはシステムのレジストリ設定でキー配列を”US 101 Enhancedキーボード”に変えてやると キーボード表示通りのキーで直接バックスラッシュ(\)が打つことができるようになり、 Windows8.1のシステムツールよりコマンドプロンプト上では、USキー配列で直接バックスラッシュ(円マーク)が打てます。 他の質問&回答は一通り目を通しておりますが、解決策は見つかりませんでした。

  • macのvimで円記号を使いたい

    今までPerlをWindows環境で書いていました。 エディターはずっとVimです。 最近になって、Macを手に入れたのでMacで開発したいのですが Macでは円記号ではなくバックスラッシュでないと変数が認識されないことに気づきました。 バックスラッシュでも書けないことはないのですが、optionキーを押さないといけないことと Windows環境に慣れていたため、バックスラッシュだと変数が見づらいということもあり、macのVimでも円記号をそのまま使えないかと思っていますが、Vimの設定がいまいちよくわかりません。 もしお分かりになる方がいたら教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 半角のバックスラッシュが、表示できたり出来なかったりするのはなぜですか?

    OK Waveユーザ各位 アホな質問にお付き合い願えれば幸いです。 ふと、バックスラッシュ”\”を入力したくなりました。 1 キーボード右下、表示はトップスコア・バックスラッシュ及び”ろ”のキーを、日本語FEPの「入力モード」を「半角英数」にして押下…"\"と"_"が表示される・× 2 同キーを「入力モード」を「ひらなが」にして押下…全角の"_”と”¥”が表示される・変換キーを押下しても半角全角に変わるのみ。…× 3 IMEパッド「手書き」で斜め線を引く…候補に出てこない・× 4 IMEパッド「文字コード」でひたすら総当たりでサーチ…全角”\”は発見できたが、半角は発見できず・× 5 半角バックスラッシュの使用されていたWeb PageかCopy。NotebookにPaste…"\"に変換されてしまう・× 6 ネットででバックスラッシュを検索http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Software/backslash/、なるページを発見するも、システム要件が今一つ対応しているのか不明でパッチ当てに踏み切れず・× 7 改めて基本に帰ってASCII Code Tableをみると、半角バックスラッシュはあるが"5C(16)"にあるが、、日本語ASCIIコード表には無い(同一文字コードには"\"がAassignされている)・×  8 Wikipediaを読む。どうやら日本語Windowsでは、半角バックスラッシュはサポート外らしい事がなんとなくわかった様なわからない様な(^_^;)ゞ という様な経緯で、半角バックスラッシュは扱えないらしいという結論にたっしたのですが、疑問が二つ湧きました。 A なぜIMEパッドで斜め線を引いたり画数で検索しても、全角バックスラッシュが出てこないのか? B ブラウザでは半角バックスラッシュが表示されるのはなぜか? です。UnicodeとかシフトJISが良く分からない私なので(EBCDIC Codeで止まっています(^_^;)ゞ)、このあたりの事情をご教示いただけると幸いです。 参考までに、私の環境は DELL M17x Windows Vista です。 何卒宜しく御願い申し上げます。 

  • Netscape での日本語の入力について教えてください

    henachoko と申します。 使っているOSは RedHatLinux7J(すべてのパッケージのインストール)  キーボードは日本語106 なのですが、検索エンジンに日本語が入力できなくて困っています。 xemacs は(コントロールキーとバックスラッシュ)で日本語モードになるのです(かんな か うんぬ と思われます)。 また以前使ったことのある UNIX では コントロールキーとバックスラッシュで日本語モードになりました。そこで、日本語モードに変換するキーがあるのではと思い、(コントロール バックスラッシュ)や、(コントロール W)を試してみたのですが「あ」などの表示が下のバーに出てきません。 何か別のソフトウェアが必要なのでしょうか。あと、不足している情報があればお教え下さい、補足します。

  • 携帯電話でCGIのファイルを読むと文字が・・・

    携帯電話で読めるようなホームページを作っています。 ところが、FORMでCGIファイルを見に行くと、日本語が文字が化けます。 CGIファイルはPERLですが、UNIXサーバでPERLスクリプトをSHIFT JISで書くとうまく動作しないことがある、と、手持の本には書いてありました。 みなさんは、どの様にされておられるのでしょうか? あるいは先の本に書かれていることは昔の話しで、今はUNIXのPERLでもSHIFT JISとCR+LFでスクリプトを書いても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • MACのvimでの¥マーク入力について

    教えてください。 MACのvimでPHPのプログラミングを行おうとしていますが、 ¥マークを入力するには、ターミナルの環境設定で言語環境をShiftJISに設定すると optionボタン+Yのキーで¥マークを表示することができるみたいですが、 逆に日本語文字列を入力すると文字化けしてしまいます。 UTF-8に変更すれば、文字化けしないのですが、 逆に¥マークが入力できなく、バックスラッシュになります。 UTF-8で、やはりバックスラッシュで書いていくものなのでしょうか? MAC初心者で、vimを使ったことがありません。 よろしくお願いします。

  • 円マークはどうやって入力出来ますか?

    初歩的な質問ですみません。 キーボードから円マークが入力出来ません。 円マークの書かれたキーを押すとバックスラッシュになってしまいます。 日本語で「えん」と入力し、変換すると候補の中に円マークが出て来て、一応一旦は表示出来るのですが、一度閉じて再度開くと、その文字はバックスラッシュになってしまっています。 確か、『このキーを押すと円マークを出すかバックスラッシュを出すか』をどこかで設定出来たと記憶しているのですが忘れてしまい、コンパネやIMEツールバーのプロパティの所など、色々いじってみたのですがわかりませんでした。 WinXPでIME2002を使っています。 お分かりの方、教えて下さい。<m(_ _)m>

  • Windowsで書かれたCGIファイルのUNIX上での扱いについて

    もともとWindowの環境で書かれたCGIファイル(Perl)を LINUXで編集したいのですが、編集後、Internal Server Error がでています。 S-JISで書かれた日本語コメント部分はそのままにしているのですが、 これが問題なのでしょうか。 ちなみに、オリジナルのソースはftpでサーバーにあげ(使用環境は Apacheです)、きちんとCRは除去してあり、何もいじらない場合は 問題無く動作しています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
このQ&Aのポイント
  • 昨日から、富士通FMVのPCとマウス・キーボードが繋がらないトラブルが発生しました。電池の交換やUSB接続の変更などを試しましたが、問題は解決しません。
  • 特にマウスの場合、ポインターが画面の下部に移動すると消失し、復活に時間がかかります。また、キーボードも再起動やコネクトスイッチの操作をしても画面に入力が反映されません。
  • このトラブルは突然発生し、何の前兆もありませんでした。原因を特定し解決する方法を教えてください。
回答を見る