• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカの携帯事情に詳しい方に質問があります。)

アメリカの携帯事情についての疑問点まとめ

phjの回答

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

#1です。補足を見ました。 (1)まず、アメリカで購入したスマートフォンでは言語設定を日本語にして、漢字も含め、日本語を打つことは可能なのでしょうか? これは機種によります。iPhoneなら全世界どこで買っても日本語になります。 アンドロイドスマホだと、日本語のフォントは入っていますので、日本文字(一部中国的な漢字と共通)は読むことができますが、ローマ字で打って日本語に返還するIME(Input Method Editor)が無いので、自分でアプリを入れる必要があります。simejiなどが有名です。(参考:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji&hl=ja) それ以外の機種(つまりOSが独自のもの)だとほぼ日本語化は不可能だと思います。可能性があるのは日本製のものかサムソン製ぐらいで、モトローラやノキアは日本で売っていないので、日本語化されたOSがそもそもありませんので不可能だと思います。運よくフォントが入っていれば、日本語で表示はされるかもしれませんが、日本語を打つことはまず不可能でしょう。 (2)これは質問に張り付けたURLの記事で言っていたことなのですが、どうも最近のアメリカ人はポストペイでキャリアと2年ほど契約するよりプリペイドの方が安上がりになるからプリペイドに乗り換える?人が多いらしいですが、やはりそのようなことは実際に起きているのでしょうか? アメリカ在住ではないので分かりません。ただ、アメリカでは定額使い放題がほとんどなくなったようですので、価格競争重視のプリペイドのほうが安いのではないでしょうか。 ポストペイドだと、通信料金以外に速度が早いとかどこでもつながるとか、日本ならアプリ取り放題などのサービスで競争できますが、プリペイドを使う人は結局通話ができればいいので、通信費が安いほうが競争力がある、ということになりやすいからです。 日本と違い、アメリカの場合は、本当にポストペイドで利用したいようなヘビーユーザーというかお金持ち(日本と同じ中産階級レベル)はあまり多くなく、低賃金の労働者が多数居る、という現実もありますいので、日本とはサービスのありようもかなり違うのだと思います。 また、留学される地域によってもサービスが違うでしょうから、現地で確認していただくしかないと思います。 では、頑張って留学行ってきてください。

dagaflasdfa
質問者

お礼

どうもありがとうございました!これで携帯に対する心配はほとんど無くなりました。後は色々な携帯会社の契約プランを見て、もっと安くて使いやすそうなプランを手当たり次第探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • アメリカのプリペイドケータイについて教えてください。

    最近、時々アメリカ(ニューヨーク)に出張するのですが、いちいちケータイをレンタルしたり、国内ケータイをローミングしたりするのが、手間も価格的にもストレスが溜まっています。 アメリカにもプリペイドケータイがあると聞いて、色々とネットで調べ、 http://icelemon.tea-nifty.com/blog/2005/04/post_4643.html ↑こちらのサイトで『Virgin Mobile(http://www.virginmobileusa.com/) 』を知って、「こりゃいいわ」と現地で買ってみたのですが、どうやら現在では「プリペイド」の形式はないようなのです(泣) お安いプランで契約しようと思っても、クレジットカードの請求書送付先がアメリカ国内でないと駄目のようでした。 皆様にお聞きしたいのは、 (1)アメリカで、お店で手軽に本体を買って、プリペイドカードやクレジットカードで「チャージ」できるプリペイドケータイでおすすめの物がありましたら教えていただきたいのです。 (2)また、私が買ったバージンモバイルについては、現在はプリペイド方式の契約はできないのか? と言うことです。これについては、上記のバージンのサイトにTOP-UPという項目があって、プリペイドケータイも稼働しているようなのですが・・・・ の2点です。来月にまた出張なので、その際には、現地プリペイドケータイで、話しまくりたい!!と思っているのです。 どうかご教授お願いいたします。

  • Virgin Mobile USAの使い方

    アメリカに1年間留学に行くことになり、現地でプリペイド携帯を買おうと考えています。 調べた中で一番VIRGIN mobileが安かったので、そちらを購入しようと思うのですが、セットアップ方法がいまいちわかりません。 まず、本体とトップアップカードを購入して、そのあとは購入した携帯でセットアップを行うのでしょうか? また、トップアップカードを購入すれば月額料金はかからないのでしょうか、それとも買ったお店で月額料金の契約のようなものを行うのでしょうか。

  • アメリカで携帯を買いたいのですが

    今アメリカに留学中で最初は携帯なんか使わないだろうと思ってたのですが、こっちにきてみてやはり携帯がないのは不便だということに気づいてしまったので、近々携帯をこちらで携帯を買おうと思っています。ここで質問なのですが、smartphoneのsimフリーの携帯を買ってそれにプリペイドのsimカードをさして使うことって出来るのでしょうか?またsimフリーの海外版携帯も日本に帰ってから日本のsimをさしたら普通に使えますか? たとえば今僕が考えてるのは、simフリー版のnexus sとプリペイドのsimを買いアメリカではただのプリペイド携帯として使い、日本に帰ってからsmartに使いこなし、 その携帯なにー??!!かっこうぃいい!!! あーこれ?Nexus Sだけど?アメリカいたとき使ってたやつめんどくさいからそのままつかってんだわ ってな感じになっちゃおうっていう計画なのですが、これって上手くいきますか?それともsimとかのことがよくわからないのにそういうのに手出さないほう良いですか? 回答よろしくお願いします。

  • simフリー対応端末で格安simカードを使う場合

     b-mobileやIIJモバイルのsimカードを使いたい場合、simフリー対応端末にそのsimカードを入れて使うと思うのですが、その際元々simフリー端末に入っていたsimカードはどうするのですか?  例えばイーモバイル等のsimフリー対応端末で使いたい場合、それらの端末を購入するためにはイー・モバイルでも独自で定額プランなどに入らないといけないと思うのですが。 その場合、例えばb-mobileとイーモバイルで二重に契約をしないといけないのでしょうか? 初心者でその辺分からないのですが教えてください。

  • Blackberry9780SIMフリー認識せず

    Blackberry 9780 SIMフリーをdocomoで購入。海外プリペイドSIMをさしても通話ができません。他のSIMフリー端末にさしたらきちんと通話できる状況です。 ちなみにシンガポールのsingtelのSIMカードです。 上部に△softbankと表示され、発信すると認識できないと表示されます。 ちなみにsoftbankのSIMをさせば、通話できました。 海外出張が多く、現地SIMで通話しているので、この度Blackberryを購入したのですが、不安でまた昔の携帯を持っていくはめになりそうです。 どう対処すればよろしいですか?

  • SIMロック解除についての質問

    SIMロック解除についての質問 日本で販売される携帯電話は、ほぼすべてにSIMロックがかかっており、ドコモの端末はドコモのSIM、auの端末はauのSIM――といったように、各キャリアが提供する端末とSIMを組み合わせで利用するのが一般的です。 ドコモは来年4月からSIMロックフリーな端末を発売するらしいですが、そもそもSIMロックはSIMカードにかかってるんじゃないんでしょうか? 端末自身にもSIMロックがかかってるのかよく分かりません。 http://juggly.cn/archives/10491.html http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101005-OYT1T00817.html 昨日、ドコモからSIMの単体販売をすると発表がありました。 ■質問 1.今までもSIMの単体販売をドコモショップでしてましたが、どうして改めて発表したのでしょうか? これはSIMフリー版のSIMですか? 2.SIMロック解除とはSIMカード側と端末側両方にあるのでしょうか? 例えばSIMロック解除をしたフォーマカードをソフトバンクの携帯に挿したら使えるようになりますが、ソフトバンクのSIMをドコモの端末に挿しても使えないのは、ドコモの端末自信にSIMロックがしているから。という理解で正しいですか? 3.下記の説明分からすると、ドコモのFOMAカードを海外のSIMフリー機種に挿しても使えない。というのと、自分の携帯を現地に持っていってプリペイドSIMカードを挿して使おうとしても使えない。という2種類の捕らえ方ができますが、どちらが正しいのでしょうか?  「制限されているものは解除したい」という漠然とした欲求は別として、やはり、もっとも多く期待されていることの1つは、海外での利用だろう。現在、国内で販売されている多くの端末は国際ローミングに対応しており、海外でもそのまま利用できる。しかし、国際ローミング利用時の通話料や通信料は国内で利用したときよりも高く、音声通話については着信時に国際転送料もかかる。これに加え、国内では適用されるパケット通信料の定額サービスや家族間無料通話サービスなどは、海外滞在時は適用されない。ただ、この制限はどこの国のユーザーにとっても基本的には同じで、海外のユーザーが日本に来れば、日本国内での利用には国際ローミングの料金が適用される。  それでも海外での携帯電話の通話料や通信料を安くしたいとなると、渡航先の携帯電話事業者と契約するしかないのだが、ここで使われることが多い、もしくは使いたいのがプリペイド契約のSIMカードということになる。海外の空港やコンビニエンスストアなどでは、プリペイド契約のSIMカードが販売されており、これをSIMフリーの端末に挿し、アクティベーションをすれば、渡航先の携帯電話事業者の料金体系で利用できるわけだ。もちろん、携帯電話番号は渡航先の携帯電話事業者のものになってしまうが、渡航先で頻繁に通話やメール、インターネット接続などを利用するユーザーにとっては、非常に便利ということになる。ところが、私たちが普段、利用している国内のケータイは、SIMロックが掛けられており、こうしたプリペイドSIMカードを利用できないわけだ。

  • docomo simフリー アメリカ

    アメリカに留学しており、最低あと3年はアメリカにいる予定です。今は一時帰国中で日本にいるのですが、渡米するときにdocomoのOptimus it L-05Eをsimフリーにして持ち帰り、向こうでsimカードを買って(プリペイドなどの)使う予定です。色々と調べたのですが、at&tやt-mobileなど全ての会社のsimで使えるわけではないそうです。しかし、読んでいてもいまいち理解できません、、詳しく教えていただきたいです。

  • 日本通信 b-mobile 

    現在、日本通信b-mobileのsimカードの購入予定で、海外で購入したsimフリー端末、sony xperia E(c1505)で使用したいと思っています。もし同じ端末でb-mobileのsimカードを使用してる方いましたら、購入したsimのタイプを教えて下さい。

  • SIMカードについて質問です。

    SIMカードについて質問です。 今度海外に住んでいる友達が日本に来るのですが、SIMフリーの携帯を持っているので、プリペイドのSIMカードを買っておいてくれと頼まれました。 インターネットで検索をし、SoftBankがプリモバイルという名前でSIMカードを売っていて、それをSIMフリーの携帯に挿せば日本で通話できる、という所までは確認しました。 しかし、どの携帯の機種でも通話可能になるのでしょうか? 日本と海外での通信形態の違い等から、SIMカードを挿しても通話が出来ない、といことはないでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アメリカ・プリペイド携帯選び

    はじめまして。 カリフォルニア州で使えるプリペイド携帯について質問です。 昔、T-Mobile、AT&Tのプリペイド携帯を使っていましたが、今は事情が異なるようなので、最近の動向について教えてください。 以下のような使い方に適した会社はどこになりますか? Verizonなどがサービスしているようですが、どこが最適なのか今一つ分かりません。 利用地域:主にカリフォルニア州(SF、LA) 利用頻度:年に3回延べ20日 通話先:日本(10%)、アメリカ国内(90%) 欲しい機能:インターネット(クレジットカード)による通話リチャージ。