• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アコースティック音楽再生に最適のカートリッジは?)

アコースティック音楽再生に最適のカートリッジは?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ オーディオとは音楽を楽しむ道具なので、聴く人の好むサウンドに適しているか? と言う事で、他人が最高と言っても自分には最悪、なんて言う事も在ります。 私もPioneerのPL-50Lを利用していましたが、DL-103は利用した事が在りませんよぉ(苦笑) ビクター、シュア、オルトフォン(3種)、サテン、グレース(交換針で2種)、オーディオテクニカ(3種)などで、音の違いを楽しみましたねぇ。 実際に自分で購入したのはビクターとオーディオテクニカの2種で3本だけ。ほかは全部頂き物でしたけれどねぇ。 個人的には、当時の環境に置いて、サテン、オーディテクニカが比較的好みでした。

noname#173641
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます♪ サテン、オーディオテクニカ、シュア、ビクター、グレース、オルトフォン、、、良し悪しというよりは、それぞれ個性があって、音色の違いを楽しめるのは、ほんとうにアナログの大きな楽しみですよね。 シュアーは20年前に私も頂き物で錆だらけの「タイプIII」を、オーディオテクニカは15年前に「AT33」を中古で買って、それぞれメーカーの音に対するポリシーのようなものがひしひしと感じられて、楽しかった記憶があります。 前者はやはりガッツのある乾いた音で、ブルーのJBLと組み合わせてのハードバップジャズやブルースが最高、後者はフォークギターの音が最高に気持ちよく聴けて、下手でも若さで押しまくる(?)往年のフォーク少年のイメージでしたね。 挙げられている中では、サテンはまだ使ったことがなかったです。なるほど、そういえば、ちょっと面白そうですね。きっと、いかにも手堅い万能選手といった趣のDL103系とはまたぜんぜん違う世界が開けてきそうで、楽しみです。 参考になりました!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • フォノイコライザー。

    私は、1950年代のジャズをLPでばかり 聴いているものです。 カートリッジは、マイクロのM2100/5っと いうものを長らく使っております。 JICO製の針を使用したり、中古ショップで カートリッジが出たら購入しています。 正直、shureのtypeIIIを使いたいですが、 高くて手がでません。 フォノイコライザーを探しているのですが、 単体のフォノイコはとても少ないです。 今でも手に入る、 オーディオテクニカやYAMAHAやソニーの 比較的安いフォノイコを試してみたましたが、 どれもあまり好きにはなれませんでした。 正直、お金があまりないので、古いフォノイコ でもビンテージ品的なものは購入できません。 それをお店の人に相談したところ、 「古いアンプのフォノイコライザー部分を 使用したらどうですか?単体のフォノイ コライザーよりも安い場合もありますよ」 っといわれました。 確かにそのとおりだ。っと思いました。 なんかいい感じのフォノイコを積んだ プリアンプやプリメインアンプを教えて 頂きたいです。 私の好みなど、このさい気にしないで 教えて欲しいです。 昔使ったOPTONICAのフォノイコは良い音だったよ。 っとかそんな感じで教えて欲しいです。

  • フォノイコライザーアンプ

    こんにちは。 以前、ハイフォニックやプロジェクトのフォノイコライザーアンプを使用していましたが、いまいち切れが悪いので不満を抱えています。 主に使うカートリッジはオーディオテクニカのAT-33PTGでプレーヤーはデノンDP-1300mkIIです。 そこで、お薦めのフォノイコライザーアンプを紹介して頂けないでしょうか。 希望としては、くっきりしたメリハリのある音です。ジャンルは女性ボーカル、クラッシック、ジャズ等と幅広いです。予算は10万円以内です。 球、石のこだわりはありません。 また、皆さんがお使いのフォノイコライザーアンプを教えて頂きたくも思います。 以上、よろしくお願いします。

  • カートリッジを交換すると片方音でない

    使用機種は、PUA-1500Lというロングアームです。最近中古で購入して、手持ちのV-15type3を専用シェルに装着して音楽を楽しんでおります。ショートアームとは劇的に音が良くなって喜んでおりましたが、手持ちの他のカートリッジ(DL-207,AT150EaG,M-44G,MC-5)のどれを付け替えても片側(右ch)の音が出ません。これはPUA-1500L専用のシェルでしか使えないアームなのでしょうか?因に各カートリッジが取り付けされているシェルの本体(根元の金属部分)とそれぞれのカートリッジのアース端子をテスターで調べると、このPUA-1500Lのシェルのみカートリッジと導通があり、違いはわかるのですが他のカートリッジも何とか交換して使うことはできないでしょうか?よろしくご教授ねがいます。追記・・・別に所有しておりますPX-2 では全てのカートリッジは正常に動作しております。

  • アナログプレーヤーのカートリッジについて

    アナログプレーヤーを購入しようと思っています。今まではコロムビアのGP-3というポータブルのをアンプに繋いで使用していました。正直なところ雑音が多くCDのほうが音がいいくらいな感じです。今まではレコードをそれほど聴くことも少なかったので我慢していたのですが、だんだん耳が肥えてきたことや、ひょんなきっかけでレコードを新たに入手したために新しくレコードプレーヤーを購入しようと思っています。アンプはdenonのUPA-F88というけっこう前から使っているもので高級なものではありませんが、一応PHONO端子はついています。(現在はアンプ内蔵のプレーヤーのためやむなくAUXを使っているのですが)  他の質問を見てある程度のものを買わなければレコードで再生する価値が感じられないということがわかりました。ただ、予算をかけることがあまりできないため、オークションで中古を探すつもりでいます。テクニクスのSL-1200MK5を購入しようと思っていたのですが、程度のよさそうなものがあればDENON DP-55M、Pioneer PL-50LIIなどの古いものでも音がよければそちらでもいい気がしてきました。そこで質問なのですが、古いものを購入した場合、カートリッジは現在のものが使えるのですか?プレーヤーに対して使えるカートリッジは限られてくるのでしょうか?というか実は、針とカートリッジの違いもよくわかっていないのでそのあたりも詳しく教えていただきたいです。針を交換する際にはカートリッジごと換えるものなんでしょうか?  初歩的な質問ですがご存じの方よろしくお願いします。また、お勧めのプレーヤーがあれば併せて教えていただけるとうれしいです。

  • レコード再生について

    私はオーディオ素人ですが、レコードの再生について知りたいことがたくさんあります。要約しますと下記の通りです。 (現段階ではソースに忠実な再生が目的です。) Q1.MMカートリッジとMCってどれだけ違うのでしょうか? Q2.アンプにもMM及びMCポジションが付いていますが、外付けの フォノイコライザー及びMCヘッドアンプ又は昇圧トランスを使用するとどれだけ違いがあるのでしょうか? Q3.MCヘッドアンプと昇圧トランスの違いは何ですか? -どれだけ違う-などと漠然とした質問ですが現在の私の知識ではこのような質問になってしまいます。試してみれば良いのですが、フォノイコ等他の周辺機器がヤフオクなどでも以外に高価で購入するまでには至らずにおります。 では宜しくお願いします。

  • 難しいカートリッジ選び

    こんにちは。 現在、デノンのDL-103、DL-301/II、オーディオテクニカのAT-OC9ML/IIを 使っていますが、DL-103はナローレンジ、DL-301/IIは低音が不足した感じ、 AT-OC9ML/IIは高音がキツイ感じがして、それぞ、というものを所有していません。 そこで、あるオーディオ雑誌を見ていたら、ナガオカの最新カートリッジは 安いのに音が良い、という記事を見つけました。 ナガオカのカートリッジはMM型ですが、私は特にMC,MMにこだわりはありません。 シリーズになっていて、安いモデルでも十分良い音だそうです。しかし、 カートリッジの試聴はまず無理なので、その記事がどの程度のことを言っているのが分りません。 レコードはバッハを中心としたバロックを良く聴きます。バイオリンの ツヤ、ウッドベースの重厚感が欲しいです。 ナガオカのカートリッジってどうなんでしょう。 また、他になるべく安くてお薦めのカートリッジがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • TT250USB のMCカートリッジへの交換

    TT250USBを購入しましてしばらく使用中です。昔、購入したDENONのDL-103がありましたので、純正のMMと交換しまして、使っていますが、ボリュームのアンプをかなり上げないと音が小さいです。TT250USBのマニュアルを見ますと、アンプへの接続はLINEと書いてありましたので、そこに接続しています。PHONOに接続しますとターンテーブルが壊れると記載されていました。正常な音量で聴く接続方法、または設定がありましたら、アドバイスのほどよろしくお願いします。 プリメインアンプはLUXMANのL505UXです。

  • MC昇圧トランスについて質問です

    お世話になります。 オーディオ中級者(機種的にも)です。 早速ですが、 背景 MM/MC対応のアンプ(トランジスタ)を処分してしまい、MM入力アンプ(真空管)のみを使用してますが、 カートリッジも同時に処理してしまい、MCカートリッジしか持っていません。 現状のレコードの音には、新しい真空管アンプも含めある程度満足していますが、 欲が出て来た為に、アドバイスをご意見をお願いします。 欲とは、同じアルバムをSACDとレコードで効き比べた際に、確かにレコードから出ているがSACDに比べると弱い音源(楽器等)が確認出来るため、MC昇上トランスを使用すれば、もっと音が鮮明になるのでは?、アルバムのオリジナルがレコードであればアルバム制作者の思う音に近づけるのでは? と探求したくなります。 反面、現在のオーディオシステム自体にも自分的には満足している為、下手にMC昇上トランスを入れる事による音の劣化を気にしています。 質問:以下のMC昇上トランスを検討していますが、音の鮮明差に期待が出来るのでしょうか?、また音の劣化は発生しませんか? もしくは音的にこの価格帯製品なら購入の必要性なし。 (決め事:これ以上の価格帯の物であれば将来トランスを購入して自作したいです、その前にPCハイレゾ系のシステム導入も進めているもんで、現在コスト的に無理) DENON / 300LC Ortofon / ST-5 オーディオテクニカ / AT-PEQ20 Pro-ject / Phono Box SE II or Phono BoxII SLV (但し、Pro-ject製品はイコライザー機能も有るので次点です) 中古 DENON / AU-320 参考:使用機材 針:DENON / DL103R (他のカートリッジに変更する気はありません) プレーヤー : Pro-ject RPM6.1 SB(トーンアームは純正9c) アンプ:トライオード / TRV-A300SER  (真空管は一段目GE or electoro-harmonix、以降はelectoro-harmonixに交換) 比較しているCDプレーヤー : DENON / DCD-1500SE 以上、先輩がたのアドバイスをお待ちしております。 では

  • ターンテーブルについて

    ターンテーブルについて 宜しくお願いします。 現在はフォノ入力の無いアンプを使っているのですが、知人からターンテーブル(YAMAHA GT750) とトランス(DENON AU-320)を頂いたのですが、アンプにつないでもほとんど音がいたしません。 今ついている針はMM型です。 ターンテーブルについてはほとんど知識が無く困ってます。 そこで、このトランスでフォノ入力のないアンプでもこのトランスだけでMCの針に変えると普通に使えるのでしょうか? またMMカートリッジで聴くとしたら、あと何が必要なのでしょうか? ヘッドアンプ? フォノイコライザー? よく分かりません・・・。 出来れば両方のカートリッジを使いたいと考えていますので、両方使えるにはあと何が必要か教えてください 宜しくお願いします。

  • アナログカートリッジによる音の違いはどの程度?

    オーディオ暦は30年ほどになりますが、当初から普段は録音したものかCDばかり聞いていて、アナログは経験も知識も乏しく、質問させて頂きました。 長年、デノン(当時はデンオン)の DL-301II を使っています。というか、もう何(十)年も使っていなかったのですが... 再生時間的にそろそろ交換してもいい時期でもあるのですが、それより長年の経年劣化が心配で、新調することにしました。(針圧に耐えられなくてグニャっといって大切なレコードを傷めないか心配で、レコードかけられません。笑) レコードのデジタルアーカイブ化も、もういい加減に真剣に実施したいと思っています。 そこでDL-301IIのまま新調するか、いっそもう少し上のグレードのカートリッジにしてみるか、迷っています。しかし、カートリッジ交換でどれほど音が変わるのか見当が付かず、視聴もままなりませんし、皆さんにお聞きすることにしました。 ◆質問◆ アナログカートリッジの機種やグレードによる音の違いは、どの程度のものなのでしょうか? たとえば、オーディオ機器で(音調・音質ともに)一番音が変わるのはスピーカーだと思います。 他(アンプやDAコンバータ)は私の経験では皆そこそこで、変化の度合いとしては似たり寄ったりかと思います。どれもスピーカを変えた時ほど劇的な変化はしません。カートリッジはどうなのでしょうか? また今まではプリメイン内臓のフォノアンプしか使ったことがないのですが、専用のフォノアンプや昇圧トランスを使った場合の変化がどの程度のものなのかも教えて頂ければとも思います。 また目的は日常の鑑賞ではなく、アナログのデジタルアーカイブ化です。よって、録音には昇圧トランスだけを使ってフォノEQ回路無しの直結録音も検討しています。その場合は後でパソコン上でデジタルEQによるフラット化した観賞用WAVを作成することになります。 現用の(CD再生用の)私のシステムは、中古やプチ改造品の寄せ集めで具体的に何を使っているとは言えないのですが、まぁそこそこ音に自信はあるシステムです。4way(近々5way予定)のマルチです。(くれぐれも 4ch や 5.1ch じゃないですよ。2ch一直線です♪) 音の好み(希望)としては、音色付加が無く、ありのままをそのままに解像度よく再生してくれる物を希望します。 うまく文章をまとめられなかったのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう