• ベストアンサー

DPPの教本は何がいいですか?

キヤノンのEOSについてくる編集ソフトDPPは便利らしいのですが、 教本がないと、とっつきにくいので使っていません。 冬休みにトライしようと思っていますので、おすすめの教本を お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

>そのとおりでしょうけど、なんか敷居が高いので、 とりあえず教本と考えています。 ならば、No1氏と同じく学研の教本をお勧めします。 パラメータやトーンカーブとダイナミックレンジを弄る事で、どう画像が変化するのか分かり易いと思います。 ちなみに、当方、画質に悪影響を及ぼすカメラ側の高感度時のノイズ低減・ALOは、OFFに設定。 DPPで、輝度ノイズ緩和レベルと色ノイズ緩和レベル及びALOを調整です。 取り分け、解像感を悪くする輝度ノイズ緩和は、必要最小限に留めます。 また、最新のDPPは、多重露光合成以外にもHDR合成・デジタルレンズオプティマイザー(DLO)も可。古いカメラが蘇ります。 なお、DLOを掛ける時は、シャープネス・アンシャープマスクは、0に戻してから、DLO(0~100%)を掛け、最後に、様子を見ながらアンシャープマスクを弱めに掛けて行くと良いと思います。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

追申 DPP(Digital Photo Professional)の最新Verは、3.12.52 此方も、古いVerなら、アップデートして下さい。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105

osaka-girl
質問者

お礼

さきほどアップデートしました。 多重露光ができるようになっているそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

教本は、学研やデジタルカメラマガジン等から発刊されていますが、経験上、高いばっかり、全機能が載っている訳でもなく、さして役に立ちません。 まずは、マニュアルをきっちり読んで、試行錯誤を繰り返さないとスキルは身に付きません。 http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html

osaka-girl
質問者

お礼

そのとおりでしょうけど、なんか敷居が高いので、 とりあえず教本と考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.1

学研の「最新版キヤノンDPP RAW現像がよくわかる!」などよろしいかと思います。 http://capacamera.net/mook/1860672900.html 難しい書き方をしていませんし、図解も豊富なので入りやすいと思います。 これに取扱説明書をダウンロードして組み合わせれば、必要にして十分です。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EOS40の付属ソフトDPPが不安定

    キャノンEOS40の付属ソフト(DPP)についてお尋ねします。 DPP(Digital Photo Professional)をインストール、自分の写真をPCに保存、 そのDPPからRAW画像の編集をはじめようとすると、 DPPViewer.exeの小窓がでて、 「問題が発生したため、DPPViewer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 というメッセージがでてきて、強制終了となるときがあります。 ただ、フォルダ(撮影日でわけて保存)によって、エラーメッセージがでないで作業ができることもあります。 DPPが使えるときと使えないときがあるというのがよくわかりません。 DPPをアンインストールして、再度インストールし直しましたが、 それでも同じ現象がおきてしまいます。 わたしのPCのOSはXPです。 よろしくお願いします。

  • DPPとPhotoshopの色の違いについて

    RAW画像をキヤノンのデジイチに付属しているDPPから開いた場合と、Photoshop CS3で開いた場合に、色のコントラスト、明るさが違うので、これを同じように見たいのですが、可能でしょうか? 可能な場合、どこかの設定をいじるのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか。。。 そういうものだとすると、DPPで見た色でPhotoshopで編集したいという場合に、非常に不便なのですが(;;) よろしくお願いいたします。

  • 「DPP」のファイル名

     キヤノンデジカメ附属ソフトの「DPP」で 取り込んだ画像のファイル名が 2008_08_15_9999_23CR2のようになります 9999の所を一旦リセット?する方法は有りますでしょうか? リネームではなく取り込んだときに 例えば2008_08_15_0001の様になりますでしょうか ご存知の方宜しくお願い致します。

  • photoshopCS5とDPP(RAW現像)

    photoshopCS5とDPP(RAW現像) 現在上記の二つのソフトを持っています。RAW現像に挑戦してみようと思っているのですが、 どちらのソフトを使うか迷っています。 どちらの、ソフトのほうがおすすめでしょうか? また、その理由も教えていただければ。 よろしくお願いします。

  • Canon DPP4でRuntime Error

    Canonの画像編集ソフト「Digital Photo Professional 4」を使用しています。先週まで問題なく使用できていたのが、突然使用できなくなりました。 ソフトを起動すると、画像のランタイムエラーの表示が出て、OKを押すとウィンドウはそのまま消えて、ソフトが立ち上がりません。 https://okwave.jp/qa/q8950986.html こちらを参考に確認しました。 イベントビュアーで確認したところ起動したタイミングで以下のようになりました。 アプリケーション:Dpp4Main.exe フレームワークのバージョン:v4.0.30319 説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。 例外情報:System.Runtime.InteropServices.SEHException 場所 Canon.Dpp.Dsf.DPPMWare+NativeMethods.DppMWInitialize() 場所 Canon.Dpp.App.Model.DAPDppServiceFramework.Initialize() 場所 Canon.Dpp.App.Controller.DAPController.Initialize() 場所 Canon.Dpp.App.View.DAPMainWindow..ctor() 場所 Canon.Dpp.App.View.DAPMainWindow.get_Instance() 場所 Canon.Dpp.App.App.DAPProgram.Main() ログの名前:アプリケーション ソース:.NET Runtime イベントID:1026 レベル:エラー 自動起動プログラムを全て停止とMS以外のサービスを全て停止をしましたが、両方とも症状が出ます。 その他、Microsoft Visual C++ 2008 2010 2012 2013 2015-2019を入れ直したり、Microsoft .NET Framework 4.8を入れ直したりしましたが、改善されません。 解決方法が分かりましたらご教授ください。宜しくお願致します。

  • photoshop CS3 と canon DPP の連携について

    お世話になります<(_ _)> 現在EOS 20Dを使用しており主にRAW撮影なのですが、その現像ソフトについて質問させて頂きたいのです。 今まではcanonのDigita Photo Professional(DPP)で現像処理を行い、微調整をadobe社のPhotoshop CS2で行っておりました。 操作といたしましてはDPPの現像画面でツールバーから現像→Photoshopへ転送の手順で行っておりました。 しかし先日、PhotoshopをCS3 EXTENDEDにアップグレードした所、上記操作方法では転送が出来なくなりました。 Photoshop自体は立ち上がるのですが、待てど暮らせど画像が展開する様子がありません。 現在は仕方なく、一端.tifで出力した物を再度Photoshopで開いているのですが、手間がかかり過ぎでして・・・ Photoshopをインストールした際、どこか設定が変わってしまったのでしょうか?どなたかご教授ください。 参考までに、DPPはバージョンが3.2.0.4、Photoshopは10.0.1です。

  • DigitalDarkroomの体験版をつかって

    現在、デジタルカメラはキヤノンのEOS40Dを使っています。 RAW現像をDPPでやっていたのですが、DigitalDarkroomの事を知って、体験版をダウンロードして使ってみました。 しかし、RAWをDDRで開いてみると、なぜか写真が赤くなってしまうのです。 一度DPPで現像したRAWを開いたからかも知れないと思い、何も手を付けていないRAWを開いても、同じように写真全体が赤く染まってしまっています。 DPPで開くと問題は無いのですが・・・。 原因がわかる方、教えていただけませんか。

  • 初心者にお勧めの作曲教本

    私は作曲初心者でコードもあまり知らないんですけど そんなTHE初心者にお勧めの作曲の教本を教えてください 予算は¥2000位まででお願いします ※dominoというソフトで作曲してます

  • キャノンDPPを使用して編集したJPEGについて

    x6iを使用しています。 カメラでJPEGでまずは撮影します。→そしてPCでDPP立ち上げます。→説明書にあるとうり付属の純正ケーブルをつかってPCに撮った画像を取り込みます。 →さらにそのJPEG画像をDPPでトリミングします。→問題なくできます。 ここからがすごく聞きたいことなんですけど、このトリミングした画像を外つけのHDDなんかにコピーした場合って、外つけのHDDにあるJPEG画像って、カメラからPCにもってきた画像よりも劣化するんでしょうか? また、さらにその外つけのHDDからべつのPCにUSBケーブル経由でコピーした場合ってさらにコピー元よりも劣化するんでしょうか? 説明が下手で大変、難儀させてすいません。 まとめるとカメラで撮影したJPEG画像をなんにも編集せずにつまり撮ったままであれば、きちんとデジタル信号でコピーすれば画像は全くっていいほど劣化はしませんよね?またコピー先からさらにコピーしても劣化しませんよね?(ここの時点で間違っていたらそもそもダメなんですが・・・)。 しかし、DPPなどいわゆる画像編集ソフトでなんらかの処理をほどこしたJPEG画像はコピーするたんびに劣化すると思ってるんですけど、違うんでしょうか?(つまりコピーしていくたびに劣化が進む感じ) まちがっている箇所だとか説明が分からない等ございましたらどうぞご指摘お願いします。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

  • 印刷すると黄色くなる

    EOS5DMark3と6Dを使ってます。プリンターはPro9000Mark2です。Rawで写し、DPP 処理していますが、 印刷物が黄色みがかっています。どうしたらいいでしょうか? ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-7065DNの両面印刷時に一定の間隔で5~10cmにトナー落ちおよびカスレが発生します。ドラムは新品に交換済みで、トナーもリサイクルと取り換えました。
  • Windows10で有線LAN接続されており、関連するソフトはワードを使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-7065DNの両面印刷時にトナー落ちおよびカスレが発生する問題に関して、ドラムの交換やトナーの取り換えを行っても改善されず困っています。Windows10で有線LAN接続し、ワードを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る