• 締切済み

手の大きさとギターの種類について

JimmyFXの回答

  • JimmyFX
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

左腕の角度の問題の様な気がします。 レスポールを左足に置いて(クラッシックギターの様な弾き方)で弾いてみてください。 それで弾けたらネックの太さでは無く、左腕の角度の問題です。(脇を締めすぎ) 手の大きさを知らないので何とも言えませんが…

yatta-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今測ってみたのですが手首の内側にあるシワ(手の方向に近い)から中指の先までが178mmでした。 角度も工夫してみましたが上手くいきません…。 ミュートを混ぜながらのカッティングなのでちょっとムズいです。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギター パワーコードについて。

    ギター経験者の方に質問です。 自分はパワーコードをひくとき 人差し指と薬指or中指を使って弦を押さえ それ以外の中指と薬指or中指はミュートしているのですが このフォームは改善したほうがよいでしょうか? 教本などを見ると人差し指でほとんどの弦をミュートし それ以外の指で弦を押さえているようですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ギター パワーコードについて

    エレキギターのパワーコードなんですが 6弦3フレット5弦5フレット、5弦3フレット4弦5フレット といった、人差し指と薬指を使ったパワーコードは楽に弾けるのですが スモークオンザウォーターのイントロに多様される 4弦3フレット3弦3フレットといった 同じフレットを二つだけ押さえるパワーコードが上手く弾けません。 いつもこのコードを人差し指一本や薬指一本で弾いているのですが 4弦と3弦だけを押さえているのにいつも2弦のミュートが中途半端で なんだか気持ち悪い音になってしまいます。 他の5弦4弦のコードの時も3弦のミュートが中途半端になりがちです。 これらの問題を改善するための良い練習方法を教えて下さい。 お願いします。

  • ギターを独学でやりはじめて半年ほどになります。

    いまだに基本的なコードをうまく鳴らすことができません。 Aは4弦の人差し指が1フレットにどうやってもかかってしまいます。スケールはロングスケールです。それと6弦を親指でミュートすると1弦も小指の付け根の肉が当たってミュートしてしまいます。1弦をうまく鳴らそうとすると今度は6弦に親指が届かなくなります。 BはFよりはきれいな音が出ます。ただ、コード進行の途中でBが出てきたら全然間に合いません。 Cは6弦を無理に親指でミュートしようとすると1弦に指の付け根の肉が当たりミュート気味になってしまっていましたが最近は親指のミュート無視で1弦をきれいに鳴らすようしています。それと薬指がどうしてもフレット近辺まで届かず、5弦の音はきれいではないです。 Dは5弦と6弦のミュートを気にしなければ1弦2弦3弦ともきれいに鳴らせますが、5弦6弦を親指でミュートしようとすると相対的に人差し指中指薬指が寝てしまいきれいな音が出なくなります。 Eは大丈夫。 Fは頑張って押さえて少しは鳴らせたとしても、Fマイナーになると3弦はセーハになるのでどうしても鳴りません。6弦と1弦2弦をセーハできても3弦だけは無理です。 Gは1弦を小指でうまく押さえようとすると、薬指が寝てしまい5弦に微妙に当たります。1弦を気にしなければ中指で5弦薬指で6弦をきちんと鳴らせます。そのかわり1弦がミュート気味な音になります。 みなさんも最初はこんな感じだったのでしょうか? 練習を続けていけば1年後には上手くなっていますでしょうか? 根本的に、おっさんなので指の柔軟性がなくなり若い頃のように指がスムーズに開かない、中年太りして若い頃に比べて手にも余分な肉が付き、うまくいかない等々考えてしまいます。あとは、ナット幅が広いとかロングスケールだとか、けれどロングスケールでもAで指3本をフレット内に収めるのは大変です。指が太くて手が小さいです。

  • ギターを演奏するときに指が開かない!!

    ギターを演奏するときに指が開かない!! 初心者です。 弦を押さえる時に指が開きません 例えばクロマチックトレーニング(カニ歩き)のときは人差し指を置いたままだと小指をおくことが出来ません; それと、薬指が中指側によっていて、うまく弦を押さえることができません(音がきちんと出せない) こういうときはどうすればいいのでしょうか? 一応指を開いたり伸ばしたりはしています

  • 布袋さんのバンビーナのパワーコードの押さえ方

    布袋さんってパワーコードを鳴らす時に曲によっては 中指と薬指が指板に対してきれいに揃って伸びてるんですよね (まるで4本の指を指板にかるく添えた全弦ミュート状態に見えるというか) 多分、人差指と小指で押さえた2音のパワーコード(5弦ルート)で 中指、薬指での6弦ミュートだと思うのですが、実際どうなんでしょうか? (もしかしたら人差指と小指のオクターブ2音かもしれないですけど) スコアを見ると3音のパワーコードなので薬指も使いますし・・。 自分はこれまで5弦ルートのパワーコードを弾く時は基本、人差指・薬指・小指の3和音で 6弦は人差指の先か親指でミュートしてたんで中指での6弦ミュートに慣れてません (最近、練習してます) 要は薬指も一緒に伸びているのが疑問なんです。 自分なりに長年ギターをやってきていながら前々から漠然と疑問に思っていたことなので おかしなことを言っているかもしれませんがアドバイスいただければ幸いです。

  • ギターコードの弾き方

    はじめまして 早速ですが、Bm7(Cm7でもB♭m7でも同様ですが) がどうしても弾けなくて困ってます 1 ● 2   ● 3 ● 4     ● 5 ● 6 ×  2 3 4 (わかり難いですが)上のような形のです 3弦が2フレットバレーの人指し指の関節の間の 柔らかい部分に食い込んでミュートするのです B7などでも同様です(エレキでは余裕なんですが…) 握力の問題?握り方? 以前、友人のギターを弾かせて貰った時 自分のより凄く弾きやすかった(ネック長や弦高が自分に フィットした)のですが、自分に合うギターを使う事で このような問題が解決したりという事もあるのでしょうか?

  • ギターが上達しない

    ギターをはじめて1ヶ月になるんですが一向に上達しません 自分で考えてみたんですが原因は 1、弾く弦を間違える(何弦を見ないで弾けと急に言われたら絶対はずします) 2、指が厚くて隣の弦に当たる(たとえば1、2弦5フレット薬指→1弦4フレット中指、2弦5フレット薬指のフレーズだとに2弦の薬指が一弦に触れてミュートしてしまう) 3、薬指と小指の動きが遅くて不正確 結局未だ何の曲の1フレーズさえもノーミスで弾けたことがないです涙 単純にスケール練習をやってばかりいてもあまり効果が感じられないので、これらを克服するために特化した練習を教えて欲しいです

  • ギターでここがどうしても弾けません 誰か助けて

    こんにちは ギターの2弦6フレットと3弦8フレットと4弦8フレットと5、6弦6フレットをまとめて押すとこがあるんですが、6フレットをまとめて人差し指で押さえて、3弦と4弦の8フレットを薬指で抑えると、2弦8フレットのとこに薬指があたって2弦6フレットの音が出ません どうすればうまくひっかからず弾けるようになりますか? 

  • ギターの指の届かない部分について

    現在レスポールとミディアムナローネックのギター2本を使っています 現時点で一杯指を伸ばして届くフレットが ミディアムナロー 小指 1弦22 2弦22          薬指6弦22 レスポール     小指 1弦21 2弦21(届かず)    薬指6弦21 曲のジャンルにもよると思うのですがハイポジションはどの辺りまで使うのが多いのでしょうか? メタルとかはあまり興味が無いのでロックやJロック ポップス辺りを好みます。 出来ればメインのレスポールでどの曲でも弾けるようにしてみたいので 回答よろしくお願いします。

  • 一番苦労したギターコード(テンションなど含まない)

    みなさんこんにちは。 ギターのコードを押さえる際、一番苦労したコードを教えてください。 (テンションを含むコードは除きます) 通常の3和音・4和音程度の有名なコードでお願いします。(^^; 但し、"B7"と言ってもいろんな押さえ方がありますから、2フレットを人差し指でバレーする"B7" とか、2フレットを中指(5弦)・薬指(3弦)・小指(1弦)で4弦1フレットを人差し指で押さえる "B7" など 書いて頂けるとうれしいです。(あっ、開放弦を含む"B7"と書くほうが楽ですね) ちなみに私は "F" 1フレットバレー と "Bm" 2フレットをバレーするコード。 (中指・薬指・小指があっちこっちを押さえたりしてます) それから 2フレットで作る"Em7"や"E7"の 7thの音(2弦)を強調するために小指で押さえるコードが非常に不得意な状態です。^^;