• ベストアンサー

あなたが感じる現在これからの不景気度を%で表すと?

個人個人で基準は様々ですが、 今、あなたが感じられる不景気度は100%の内何%ですか? 宜しければ 大体の年齢  未成年0歳~18歳  若人19歳~30歳  早熟年31歳~50歳  熟年51歳~65歳 老年66歳~80歳 高老年81歳~ でお答えください。 それと理由など頂ければ良いかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.1

不景気酷いですね。 物価が上がらないのは良いことですけどね。 不景気はバブル以降低迷し、 一度も日の目を見ていない状態。 雇用は最も酷く政府は効果的対策の実施は行わず忘れている現状で、やったとしても暇つぶし程度にしか考えていないから一向に雇用門戸は改善されず、良くならず、雇用難民は増えていく一方。 まあ自民時代よりは増しですが、自民の時は派遣村の設置すら政府の脳裏に無かった間抜け政党でしたから。 しかし今の民主も同じ低レベルには間違いありません。 更に下は自民。 格差も大きくなり惨い世になりました。 貧困率も先進国ではワーストですし。 景気を則しても反省してなければ、根本原因は改善されないから、その点あまり国としての精神的な成長は行われなければ、 20年経っても30年経っても今のままで、その間生きた国民の生は随分無駄にされてしまうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦後最長の景気もそろそろ終わりで、株価は落下?

    今、日本は40年前の「いざなぎ景気」を超え、戦後最長の景気だそうですが・・・・ この景気というものは、何を基準に言っているのでしょうか? そしてその基準は正しいのでしょうか? 個人的に景気がいいぞ!と感じている人はどんな職種の人でしょうか? 戦後最長記録をいつまでも更新するわけにはいきませんので、そろそろ終わりを迎える事になるかと思いますが・・・ 今が景気がよくて、それが終わりに近づいているとすれば、これからの株価は落下の方向しか考えられませんよね。 それ以外のシナリオはあるのでしょうか?

  • 今の景気はいかがでしょうか?

    回復から拡大へ・・・と言っていますが もう限界なような気がします。。 (個人的な見解ですが…) (1)皆様は今の景気はどう思われますでしょうか? 又 (2)不景気になるは何年後だと思われますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 景気回復はどこを基準に判断するのか。

    経済の本を読んでいて、気になったことがあるので質問させていただきます。 景気回復はどこを基準にして、景気が回復したという事になるのでしょうか。乱暴な表現になると思いますが、バブルは異常な状態だと考えています。また、バブルの頃を基準にすると100年以内には景気は回復しないのではないか、とも思います。 その場合、バブルが始まる以前の状態を基準にして考えるのでしょうか。完全雇用を基準に考えるのでしょうか。 テレビや新聞で不景気だというアナウンスがありますが、本当に不景気なのでしょうか。 この質問には、現在は不景気だという前提があるのですが、皆様はどのように考えますか。不景気ではないと主張される方は、その理由についても(自分なりでけっこうです)聞かせてください。 私には日常生活に影響のない質問ですので、ゆっくりと回答を待ちたいと考えています。好奇心からの質問ですので、興味のある方は専門家の方ではなくとも、いろいろな意見を聞いてみたいと思います。 この質問に興味をもち、時間の空いている方がいましたら、回答していただきたいと考えているので、よろしくお願いします。

  • 今、また景気回復中ですが

    今、また景気回復中ですが、10年後~20年後 は日本はどうなっているでしょうか? また、その理由はどうしてでしょうか?

  • (・_・) 今はむしろ好景気で、これから本格的に不景気になるんじゃないでしょうか? この日本??

     景気をよくするためには「個人消費を刺激しなければならない」とか、エライ人がよくテレビなんかで言ってますが、これからチョー高齢化社会を迎える日本で、個人消費に火がつくなんてことは、ありえないんじゃないでしょうか?  だって、年をとるにつれて、活動エネルギーはだんだん少なくてすむようになりますから、食べる量は減少するいっぽう……というよりも、食べるのをセーブするのが健康の秘訣ということでしょうから、消費は下降するばかりだと思います。    食だけでなく、「あれが欲しい、これが買いたい」なんて欲望が、しだいにすぼんでいくのがお年寄りのとくちょうと思いますから、というよりも、なにかにつけてむしろ節約することに喜びを見いだすのがお年寄りのとくちょうと思いますか ら、どうも、これから本格的にチョー不景気な世のなかになるような気がしてならないんですが……  それとも、高齢者が目をギラギラさせて「これが欲しい! あれが買いたい!」と衝動買いに走るようなことが、将来起こりうるんでしょうか?  ある意味で、いまはモノスゴク好景気の時代じゃないんでしょうか?    

  • 景気回復

    今の景気の回復見込みについて、 個人的な予測ですが日本が一番遅くなるというか、最終的には一番ダメージを受けそうな気がします。理由は円高と政策の遅れです。 意外とアメリカの回復は早く、ユーロ圏は一番早いのではと思っています。その理由は現在ドル安が進行中ですが決して、ハイテクな輸出企業を持つアメリカにとっては悪い材料ではないと思っています。 株式に詳しい方々のご意見ください。もちろんその他の方のご意見も大歓迎です。

  • 景気回復は夢ものがたり?

     景気は、いつか本当に回復するのでしょうか? むしろこのさき20年、30年、今よりもっとわるくなるのではないでしょうか?  育ちざかりの子供がたくさんいて、若い夫婦もたくさんいれば、個人消費はどんどんふえるかもしれませんが、そこまで来ている超高齢化社会。年をとれば、みなさんほとんど例外なく、お金を使わなくなります。なにかにつけて、できるだけ消費をひかえることが健康のもと、とみなさん考えておられるようですから、日本はこれから、いよいよ本格的な不景気の時代になるような気がしてなりません。

  • ニュージーランドドル高騰と好景気の理由

    おはようございます。 ニュージーランドが好きで何度か訪問していますが、15年くらい前に初めて訪れた頃からは勿論、ここ数年で急激に上昇を続けているようです。 これは金利の政策のためでしょうか?それとも、輸出が盛んだとか他の理由があるのでしょうか?野菜や肉の輸出でしょうか?2年前に訪問した際は、現地では土地バブルが起こっているとも聞きました。好景気の理由がわからないのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 不景気対策として1万円紙幣を配るのは?

    今は100年に1度の不景気といわれています。 そこで政府紙幣を作ろうという意見もあります。 ただ、今と別のお金を作るよりも、1人(1世帯でもいいのですが)に 1万円札10枚(10万円)を月に配るなどしてはどうなのですか? 多分お金の価値が下がりインフレになるということなのでしょうが、 以下のメリットの方が大きいと思います。 1.仕事が無い人でも、生きていくことができる。 2.(インフレで)国債返還の負担が軽減できる。 3.円安になれば、輸出企業をはじめとして景気がよくなる。 以上より、不景気対策として1万円紙幣を配るのはどうなのでしょうか?

  • 不老長寿

    もしもある年齢から一生年を取らないとしたら、何歳で止まってほしいですか? 私は現在30代前半の女ですが、もし一生年を取らないなら21歳で止まりたいです。 やはり体力もありますし、21歳なら未成年と違って大人の楽しさも味わえるし、何かの本で女性の胸の触り心地は21歳がベストと聞いたことがあるので… あなたは何歳で肉体年齢を止めたいですか? 性別と大体の年齢(世代)と理由も教えてください。 よろしくお願いします。

同居の問題:夫と義両親の要望
このQ&Aのポイント
  • 夫が自分の建てた家に義両親を住まわせたいという夢がありますが、義実家は賃貸暮らしで裕福ではありません。
  • 義実家の食事の好みが合わず、料理を作っても嫌な顔をされることが多いです。
  • 私が同居に前向きになれる改善策や提案を求めていますが、夫からはあまり努力が見られません。
回答を見る