輸入車の制動距離とダスト

このQ&Aのポイント
  • 輸入車の制動距離とダストについて調べてみました。
  • 輸入車のブレーキの効きが違う理由や、ダストの問題について解説します。
  • 国産車との制動距離の差については具体的なデータが見つかりませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

輸入車の制動距離とダスト

ダストが多いドイツ車です(ヨーロッパ車全般もだと思います、全ては知りませんが、、) よく、ブレーキの効きが違うのでダストが多いという説明を聞きますね(設計思想が違う) →だから ホイールが汚れても仕方ない、という説明 それはそれでよくわかる気はするのですが、具体的に制動距離を明示して、国産車との差を明らかにしていることはあるのでしょうか? どうも検索できませんでした。 車メーカー(日本法人)として、逆にセールストークに十分利用できる(活用できる)内容ですが、カタログを見ても 単に***ブレーキシステムとだけ記載されているに過ぎません。 確かに ガツンと効いている感じはするのですが、、、制動距離は同じ(大差ない)??? 詳しい方、データ(国産車比較)などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • airbus380
  • ベストアンサー率55% (137/247)
回答No.7

apiapi_2006 さんこんばんは。 Jaguarに10数年乗っています。(ポルシェ、メルセデスの経験もあり) 制動距離自体は、国産車も輸入車も大差ありません。 (国産車の制動距離が明らかに長いのであれば、海外マーケットで受け入れられません) しかしながら、ブレーキングの際のフィーリングは明らかに違います。 輸入車の場合は、パッドがディスクに「ググッ」と食い込む様な感覚がありますが 国産車の場合、制動はしているものの、「スーッ」と滑る様な感じです。 心理的な安心感、 ペダルを踏み込んだストロークではなく踏力に応じて効く この感覚は、国産車のブレーキパッドでは実現できません。 トヨタは典型的な国産メーカーですが、レクサスに関しては 輸入車ユーザーを違和感無く取り込もうとする為か (私の知る限り)唯一、輸入車と同等のパッドを使っています。 やはり、輸入車並みに黒くダストを吹きますが。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。 制動には大差ないのですね。 ダストレスに変えたいとおもいます、お手数をお掛けしました。

その他の回答 (6)

  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.6

よく勘違いされているのですが、国産車でもダストは出ます。 ただ、目立たないような素材を使っているだけです。 ブレーキとは、パッドとディスクの摩擦で効果を得ているのですが、言い換えればお互いを削りあってその抵抗で止めるってイメージですので、削り屑が出ないはずはありませんよね。 パッドの材質は概ねレジン(樹脂)と摩剤(スチールやセラミック等々)で出来ています。 この配合具合や材質のチューニング、焼き入れの仕方等の製造ノウハウで特性を変えています。 又、ディスクは主に鋳鉄が使われますが、国産車は堅めの材質で欧州車はより摩擦を安定させるために柔らか目の材質を選んでいます。 又、欧州車は、パッドの摩剤にスチールを使っている事が多いらしいです。だから汚れる。 本来は非常に複雑なのですが、一般的にはディスク攻撃性の低いものより高いものの方が制動力はあると言われています。 ※制動力=制動距離ではありません。 余談ですが、ドイツ車にお乗りとの事ですので一度時速100km/h以上(可能なら150km/h程度)からフルブレーキングして国産車と比較して見られると判りますが、ブレーキの安定性は雲泥の差です。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

ブレーキの良し悪しは制動距離ではないですよ。 全てのクルマのブレーキはタイヤをロックさせるに十分な能力を持っています。つまり、制動距離=タイヤのグリップです。 パッドにどのような違いがあり、どのような違いが発生するのかは、私は知らないのでちゃんとした回答はできませんが、おそらくNo.3さんの言われるようなことが正しいのではないかと思います。 ちなみにブレーキの強化というのも、ブレーキの効きを良くするものではありません。それだと少し踏んだだけですぐにタイヤがロックしてしまう、使いづらいものになってしまうからです。

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.4

申し訳ありません  訂正です。 国産車 フィットG ドライ40.8m ウェット44.6m     ヴィッツ  ドライ42.3m ウェット44.3m 輸入車 VWポロTSIコンフォートライン           ドライ39.5m ウェット40.8m     アウディA1 スポーツパッケージ           ドライ38.1m  ウェット40.1m     BMW NIMI ドライ39.4m  ウェット42.3m 輸入車の制動距離が、長くなっていました。 フォルクスワーゲングループ様 失礼しました。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

欧州車と日本車でブレーキの性能の差、それは制動距離の違いではありません。 決定的な違いは 酷使したときや、絶対的な使用状況における 制動能力の安定と そこから得られる安全に対する信頼です。 日本では 「ホイールが汚れる」や「ブレーキ鳴きがする」 と言うクレームが多いですが 欧州では 「250kmからフルブレーキすると停止するまでにフェードしてしまう」 と問題です。 一般の人が運転して サーキット走行に耐えられるブレーキは 日本車にはついていません。 例え日本を代表するスポーツカーであっても 鈴鹿を一周出来ないブレーキがつ点いていたりします。 この点 欧州車は制動力が持ちます。 表の数値で表現できない違いがあるんです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

>ブレーキの効きが違うのでダストが多いという 私が以前ヤナセのメカニックと話したときは、違う解説を されましたけど。 「国産車よりブレーキシューが柔らかくなっており、その分 シューは頻繁に変えなくちゃいけないが、ローターの減り が少ないので、ブレーキシステムとしての寿命は長い。 廃車まで100万キロ走る事も少なくない欧州車としては 必要なことだ。」 ということでした。彼は元日産ディーラーのメカニックだった とかですので、何となく信ぴょう性があるような気がします。 実際、OPELも「ブレーキシューは比較的早く減った」ような 気もしますし・・・。

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.1

JNCAP(自動車事故対策機構)のホームページには、 衝突安全性試験のデータと制動距離が公開されています。 http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search 車両を検査すれば、衝突時に受ける加速度などの詳細なデータと共に制動距離も公表されています。 車種は限られますが、輸入車もあります。 2名が乗車した状態で、時速100kmからブレーキを踏んだときの停止距離が、ドライ、ウェット両方記載されています。同じ気温で測定しています。 国産車 フィットG ドライ40.8m ウェット44.6m     ヴィッツ  ドライ42.3m ウェット44.3m 輸入車 VWポロTSIコンフォートライン           ドライ40.8m ウェット40.8m     アウディA1 スポーツパッケージ           ドライ41.4m  ウェット43.5m     BMW NIMI ドライ39.4m  ウェット42.3m 若干ですが輸入車のほうが制動距離は短いですね。 速度が2倍になれば、運動エネルギーは4倍になりますから、ブレーキの受ける力や発熱も4倍になります。 制限速度の高いドイツや、高齢者でもかっ飛ばすフランスなどでは強力なブレーキが必要になります。 たとえば、トヨタのヨーロッパ専用モデルアベンシスがトヨタの店で買えますが、 アベンシスも、欧州車同様のブレーキを装着しています。 ブレーキダストでホイールが汚れる、 車検のときにローターを交換しなければならない、 乗り心地が硬い、などの理由からトヨタのお客様には受けないようです。 海外にも同様の試験を行ったデータを公表しているページもありますが、海外向けは足回りが異なるので国内のモデルとは制動距離は異なる場合が多いです。   

参考URL:
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

関連するQ&A

  • ブレーキダスト

    長年、欧州車ばかりに乗っています 街で見かける他の欧州車と同じく、ホイールのブレーキダストが多いです また、ブレーキパッドの減りも早く、3万km前後で交換。更にブレーキローターもパッド二回交換毎で交換しています パッドもローターも、その身を削りながらなので、ダストも多いのは当然ですが、その分、ブレーキの効きやタッチが良いのだと思っていました 日本車だと、ダストは少ないし、ローターまで交換する頻度も非常に少ないと聞きます では、効きやタッチは、日本車は欧州車には及ばないのでしょうか? もし、同等であれば、減りは早いしダストも多い欧州車がイマイチということになりますね

  • ブレーキの制動距離

    ブレーキを踏んでロックさせた場合とそうでないときのの制動距離の違いについて知りたいです。(タイヤは国産のハイグリップタイヤ装着、後続車両はいないものとして) 60kmで急ブレーキを踏んでロックさせた場合とポンピングブレーキのように強めでロックしないブレーキを分けて踏んだ場合。 また、その速度が80や100と早くなった場合、もっとも短い距離で止まれる方法はどれでしょうか? 自分はポンピングで止まるよりも、ロックさせた方が短い気がしてならないです。

  • 低ダストブレーキパッド

    E90の320に乗っていますが、予想を超えるブレーキダストに閉口しています。 そこでヤフオクなどで良く見かける低ダストブレーキパッドの評判をお聞きしたく質問しました。 当方はスポーツ走行等一切なく、至って普通に乗用車としての利用ですから、一般道での使い勝手を回答いただけると幸いです。 例 ダストは本当に激減するか。 鳴きはでないか。 制動フィーリングや距離の変化。 一括りに低ダストパッドと言っても、商品やブランドによる変化は大きい物か。 などをお願いします。

  • お勧めのブレーキパッド

    お勧めのものを、教えてください。 当方、結構マイナーなスバルの トラヴィック(2001y)Sパッケージに乗っております。 スバルブランドで売っていますが、中身は殆どオペルのザフィーラ。 完全なドイツ車で、剛性感、乗り心地、エンジンのフィーリング、ブレーキの効き具合と、 全てに満足しております。 が、残念ながら、ドイツ車などでは結構あたりまえで、 認識もしているのですが、ブレーキダストによるホイール の汚れが非常に気になります。 マメに洗車はするのですが、この時期とても 辛い!寒い!冷たい! と、言う訳で、ブレーキダストの少ないブレーキパットは あるのでしょうか? ブレーキの効き具合とブレーキダストの量は比例するのか も知れませんが、あまり効き具合を犠牲にするわけにも いきません。 何か名案、名品がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 原付のリアブレーキが利きません

    スズキのモレ(フロント・リアともドラムブレーキ)に乗っています。リアブレーキのシューをバイク店で交換し、交換後50キロくらい走行したのですが、リアはほとんど効かない状態です。今はほとんどフロントブレーキの制動力で止まっています。交換前から他の原付(リード50のリアなど)に比べて効きが悪く、制動距離も長いです。どのように対応すればよいでしょうか。また、社外パーツを使うと、ブレーキの効きを良くすることができるのでしょうか。

  • ブレーキホース交換でカチッとってどんな感じ?

    ゴム製のブレーキホースを、ステンレス製に換えたら、 カチッとするって書いてるんですが、いまいち感覚が分かりません。 カックンブレーキになるってことなんでしょうか。それだったら魅力ないなぁ。 ゴム製だと、じわーっと効くように思います。踏んだ分だけの効きなので、 コントロールしやすいです。 ステンレス製だと、ちょっと踏んだだけでも、カックンって効くのか、 そんなことはなく、単に急ブレーキの際に、制動距離が短くなるのか。 分かりやすく教えて下さい。

  • ブレーキパッドを交換しようかと思いますが

    ブレーキダストがひどくてパッド交換で対応できないものかと考えています。特に前輪がひどくて洗っても200kmくらい走るともう粉で黒ずんできます。 純正パッドと同程度の効きでダストが軽減できるものをご存知ないでしょうか? ちなみに街乗りなので、高速からの制動は求めていません。ただ、初動での効きは欲しいですね。それとローターへの攻撃性のある金属のものもできれば避けたいと思っています。自分で調べた範囲ではgigaのパッドがよさそうな気がしています。 実際に使われている方のご意見もお願いします。 車は02年式E430sprtlineです。

  • 10Km近くブレーキ踏んだまま走っている車

    10Km近くブレーキ踏んだまま走っている車 先ほど前を走っている車のテールランプが点灯したまま走っているので、最初はライトを点灯してるのかと思ったら信号待ちから発信する際に消えています。 気色悪いので抜かないでいると10Km程してからブレーキの効きが悪くなっているのがわかります(制動距離が伸びている)。 不思議に思ったのがアクセルとブレーキは同じ右足で踏むのでブレーキを踏んだまま走れないと思います。 もしかして右足でアクセル左足でブレーキ? どう思いますか? 10Km超えた当たりで行き先が変わったので「ほっ」としましたけど。

  • ディスクブレーキのキャリパーの位置について質問させてください。

    ディスクブレーキのキャリパーの位置について質問させてください。 最近近所のスポーツバイク専門店でMTBの完成車を購入しました。 ワイヤー式のディスクブレーキが付いています。 購入したMTBのブレーキパッドの面がディスクに対して斜めに接するようにセッティングされており、ブレーキレバーを握りこむとディスクがかなりゆがみます。 理屈から考えるとディスクに対して平行にブレーキパッドが当たったほうがブレーキの効きが良いように思いますが、あえてこのようにキャリパーの位置をセッティングすることに理由はありますか。 また、アスファルト面で3本指で思いっきり握りこんでやっと後輪がロックする程度の制動力しか得られていないのですが、ワイヤー式のディスクはこういうものだと店員の方から説明されましたが、一般的にそういうものなのでしょうか。一昔のカンチレバーブレーキのほうがよっぽど制動力があったように思います。 最良の状態で出してくれないような店でなければ、他の店と付き合うべきかなぁと考えたりしています。 よろしくお願いいたします。

  • フェーザーのブレーキ調整(KYOSHO製GPカー)

    最近GPカーを友達と始めたばかりの初心者です。 入門用として安価で、フルセットなのでKYOSHOのフェーザーを購入しました。ちなみに、友達はFW05プラスを買いました。 そして、友達と初めて二人で走行会をやってたのですが、(もちろん慣らし運転はやりました) 4タンクぐらいから急にブレーキの効きが悪くなりました。車種の違う友達のFW05までもが、ブレーキの効きが悪くなりました。 走行し始めは4輪がロックするほど、ガッチリ制動したのですが、徐々にブレーキが弱まってきました。 そこで自宅で取扱説明書をみて調整しようと思ったのですが、3冊ついている説明書にはどこにも調整方法は乗っていませんでした。(エンジン調整がメインで・・・) 【それではお聞きします】 ・これはどんな車種でもあり得る症状なのですか?(メーカ問わず) ・急な加減速がブレーキを傷めたのでしょうか? ・取説をみるとオプションのブレーキディスクFAW005がありますが、これと交換すると改善されますか? ・ベテランの方でフェーザーをお持ちでしたら、分解方法など教えてください。 ちなみに、以前EPカーは少しやってました、キットから組み立てたことは1台だけですが・・・  しかし、工業高校に通ってるので(電気科ですが)機械の分解などは得意です。 よろしくお願いします。