- ベストアンサー
広汎性発達障害の中学生男子の対人関係の悩みと将来への希望
- 広汎性発達障害を持つ中学生男子が対人関係に悩み、不登校経験もある。将来は学者や研究者になりたいという夢を持ち、毎日勉強に励んでいるが、グループ学習や発言力の不足から成績が下がっていることに悩んでいる。
- 本人は伝えていない広汎性発達障害による困難さに加え、自分から話すことができず、友達やクラスメイトとの関係が上手く築けていない状況に悩んでいる。
- カウンセリングを受けさせることや他の対処法について悩んでいる。運動や手の不器用さも苦手であり、解決策を模索している。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ADHDの息子(高校2年)がいる母です。 広汎性発達障害といっても、症状は人それぞれなので、文面からはわかりかねますが、 自閉傾向が強いならば、質問者様の努力の方向は本人を苦しめることになるかもしれません。 「得意な面を大いに伸ばして、苦手な面をカバーする」のが基本だと思います。 不得意なことの克服ばかりに時間を費やすのは、本人のモチベーションも下げますしよい成果も生まれません。 得意な部分を伸ばし周囲から評価を受けることで、自信が付きます。 小学校・中学校のうちは、親が大いに手を出して、苦手な面の支援をしてくださいね。 会話が苦手ならば、学校の先生から話しかけてもらうように、お願いしたらよいと思います。 そのかわり、得意なこと、好きなことはどんどんやらせてください。オタクと言われるくらいになってください。 将来経済的にも精神的にも「自立」することが目標ですから。 我が家では、父親が学校に何度も足を運び、先生に支援をお願いしてきました。 迷惑がる先生もいたかもしれません。「みんな平等、特別扱いはしない」という先生(体育の先生は理解ない人が多いですね・・・)もいました。 でも、わかってくださる先生も多く、特に担任には理解ある先生を当ててくださいました。 LDもあるため、苦手な作文は親が作文したものを写させました。遅れてしまった課題は家に持って帰って親と一緒にやりました。それも含めて、先生には了解をいただいています。 おかげで、いじめにも遭わず、やさしい友達もそこそこできて、二次障害にならずに今に至ります。
その他の回答 (3)
- gioma
- ベストアンサー率46% (7/15)
私は広汎性発達障害を診断された24歳の男です。えっ!なぜ成人が。とお思いになるかもしれませんが、16歳の頃より行過ぎた診断や紆余曲折があり、思い返せば中学生時代にこうしておくと・・・と思うことがありますので是非。 学力がトップクラスで体育が苦手という特徴は僕と当てはまります。体育以外は全て5でした。集団行動が苦手で浮いてしますのです。だいぶ苦しみましたが、お子さんはすこぶる頭がいいと思いました。発達障害の有無はともかく、うかつに動かないから。僕は妙な言動などをしてしまい気持ち悪がられました。裏を返せばみんなと近づきたくて演じていたのですね。 これから、高校受験、大学とお進みになられると思いますが、周囲への不満はせっかくの学力的優位を損ねてしまうのではないでしょうか。無口でも勉強ができる子、何か言おうとしているけどわからない。そんなあいまいなところに人間味があるのだろうと思います。 発達障害者は僕も含めて自分の世界で悩みます。受験期が心配です。前もってカウンセラーさんとの地盤やお医者さまとの連携を構築されておかれると、いい学生時代を送れると思いますよ。高校生にもなれば障害のことも受け入れられますよ。ともかく、学問の成功よりも将来性あるお医者さんやカウンセラーさんとの関係を構築されたらいいと思います。ちょっとでしゃばったかな。悪しからず。
お礼
回答ありがとうございます。 広汎性発達障害でも様々な中、自ら色々言動し受け入れられないタイプなんですね。 うちの子は話したくても話せない動けなくて悩むタイプです。 自閉傾向が強いんだと思います。 今までもクラス替え、中学入学と環境が変わるごとに大きな壁にぶつかってきた感じです。 受験、高校、大学と親が介入できなくなってくると思いますので、おっしゃる通り本人にとって頼れるお医者さんやカウンセラーとの関係構築を今のうちに築けれたら…と思います。 発達障害の子の周りの方じゃなく、ご本人からのアドバイス… 大人になっても自分を理解し向き合ってこられている姿に、少しほっとしました。 本当にありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
褒めて自身を持たせるのがコツですね。 お子さんに与えられているギフト(=天分・才能)を できるだけ早期に発見して、それを活かせるように 環境を整えましょう。 お子さんの短所の いい面 肯定できる点を見つけ出してあげて、 とにかく、批判・否定・非難・プッシュなどは 一切しないことです。 手の不器用さを挙げていますが、 一概に決め付けて可能性を封じ込んでしまうのは 止めませんか。 学校側と丁寧に話し合って、進まなければ 教育委員会に相談しませんか。それでも ダメなら、行政苦情110番に電話して、 事情を説明してください。なんらかの対応が 必ず得られます。 電話する場合は、事前に、経緯や 何を望んでいるのかを端的に伝えるようにしてください。 愚痴のようなスタンスは論外です。 担任・校長・教育長の氏名なども正確に伝えましょう。 シュミレーションを重ねて、澱みなく伝えられるように しておきましょう。 〈ふろく〉 独りで歩けて、独りで入浴ができてキチンと洗髪などができて、 字が書けて、お箸で食事ができるのであれば、それほど 不器用ではありません。小豆や大豆をそれぞれ数十個ゲットして、 お皿に入れて、お子さんに手袋を二重にしてもらった上で、お箸で 抓んで、もう1つのお皿に、小豆や大豆を1粒ずつ移す遊びを 毎日、勉強の前に、行って貰うようにしませんか。全部移し終るか、 進まなければ5分ていどで、終了させて、勉強に移行しましょう。 利き手ではない方の手でも行えるようになると、手の動きが 俄然、と活性化しているとおもいます。 歩くのなども安全な場所で、横歩きや斜め歩きなどを練習して、 先へ行って、斜め後ろ歩きができるようになってから、 後ろ歩きなどもするようにしてみると運動神経が活性化してくる かもしれませんよ。サイド・ステップやバック・ステップは 自宅でも可能ですね。安全第一で、転倒対策をして、且つ、 複数の人が対応できるように環境を整えて、 進めてみませんか。などなど。これからは、 できない探しは負のスパイラルに陥ってしまいますので、 一切しないようにして、日常生活動作にゲーム性を加えて ゆっくり、ゆったりと、伸ばして参りませんか。 数人が集まれれば、まぁ2人でも可能ですが、 風船を空中で手で突いたり、足で蹴って床の上を 転がしたり、といった遊戯も採用してみませんか。 風船の中に小さな鈴を入れて聴覚を刺激するのも 1つの方法ですね。 他、遊戯と勉強と組み合わせるのなども飽きなくて 楽しめます。ご家族皆さんで、創造してみてください。 Good Luck!
お礼
回答ありがとうございます。 与えられているギフト…うちの子の場合は学力だと思います。 自分自身も「他の子よりもできる。誰よりも頑張っている。」 と自信を持っているので、どんどん褒めてどんどん支援していこうと思っています。 不器用さは、雑だったり時間がかかったりはありますが日常生活は できます。 運動面の苦手意識が強く自ら進んでやることがないです。 小学生のうちはボールで遊んだり、ジョギングに誘ったりしてましたが中学になると誘いにものらなくなり… でも時間のある時はどんどんやっていこうかなと思いました。 細かい例なども教えていただき参考になりました。 ありがとうございました。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >数ヶ月前に広汎性発達障害と診断を受けました。 その病院ではカウンセリングなど療育機関を紹介してもらえないのでしょうか? お子さんの障がいの程度により、お勧めする手立ては違ってきます。 また「ソーシャルストーリートレーニング」なども子どもによっては有効です。 >しかし提出物が出したくても出せない、グループ学習で発言力がない事から成績では評価が下がっていて自分で納得いかない。と言います。 う~ん。学校での成績は『テストの点』だけで評価するものではありません。 できれば、先生に評価基準を具体的な項目で教えてもらった方が、お子さんは納得できるかもしれません。 また、学校にお願いして提出物は「郵送でも可」または「代理提出(家族持参)でも可」にしてもらってはいかがでしょうか? その時に、できれば医師の診断名など具体的な情報を添えて、学校とご相談ください。 そして、学校側が対応してくれない場合は都道府県の教育委員会には「発達相談」がありますので、そこでご相談ください。 ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 以前は俺は普通、周りが変、周りが悪いという考えだったためか 現状でカウンセリング等はしないと病院で言われてました。 最近、自分の苦手なところを理解し少しでも克服したいと、何か手立てがないか相談してきているので、その点も含め主治医に相談しようと思います。 学校の評価は、本人の意向ですぐに内容を学校に確認しました。 提出物未提出がある事とグループ活動での姿勢、発言力も含まれていたので、まず提出の仕方は本人ができる「担任に預ける」方法をお願いしてきました。 グループ活動の点は自分ではどうにも出来ないので…(そこはあまり納得いかないようです) これからも苦手な面で色々問題が出てくると思いますが、色々な支援を考えていきたいと思います。 ありがとうございました。。
お礼
回答ありがとうございます。 自閉傾向があるのでカウンセリングは苦痛になるのでは…成果が出ない事に落ち込むのでは…と心配があります。 以前は俺は普通、周りが変、周りが悪いという考えでしたが 最近、自分の苦手なところを理解し少しでも克服したいと、何か手立てがないか相談してきているので、その点も含め主治医に相談しようと思います。 学校への対応は始めたばかりで、最初は、理解されるだろうか(ちなみに担任は体育…)、この支援をお願いするのは間違っていないだろうかと不安でしたが 回答いただいて、手探りながらもどんどん支援をお願いしようと思いました。 やっぱり子供が少しでも楽になる環境作りが大切ですよね。 オタク的なこと…カードゲーム収集&パソコン等のめり込みます。 やり過ぎと思う事はありますが、好きなことをやってストレス解消になってるようなので大事かなと思っています。 中1でこの障害がわかったので焦りがありましたが、まだまだ親も支援できる時間があると思うので頑張りたいと思います。 気持ちが楽になりました。。ありがとうございました。