• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フットペダルでバッキングトラックを再生させたい)

フットペダルでバッキングトラックを再生させる方法について

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

BOSSのRC-30やRC-300などがピッタリだと思います。

salsal2005
質問者

お礼

Webで両製品を見てみました。 Youtubeなどでも使用しているシーンをいろいろ見ました。 かなり理想に近い感じです。 あと自分の使途以外にもいろいろ一人遊びできそうで 楽しそうです。 とりあえずRC-30を買ってみます。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ライブでシンセやギターのバッキングを加えて演奏したい・・

    ライブで、ギターは一本のみなのですがソロのとき音の厚みが欲しいので後ろでもう一本バッキングギターを鳴らしたい、またシンセなどを鳴らしてより曲の雰囲気を原音に近づける音を出したい、こういった場合どういう機材を使用するのでしょうか? やはり何か録音機材にフットペダルで操作できるようにしてをミキサー→アンプ通して流すといった感じなんでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ドラムのフットペダルのメンテ

    ドラムをして、1年3ヶ月の男子です。 普段自己練のときは家でMEDERIというメーカーの電子ドラムを使っています。 休日はメンバーのギターの子の家にドラムセットがありそこで生ドラムを使ってセッションしたりスタジオでセッションをするのですが、フットペダルのメンテの方法が分かりません。 練習後どういったことをすればいいですか? ペダルはギターの子がフリーマーケットで買ったものなのでPearlとしかわかりませんが、オーソドックスな丸型のビーターのやつです。 お願いします!

  • ギターバッキングが途切れ途切れ、、、、

    こんばんは、 僕はギターで悩んでいる事があります。 実は、実際にギターでバッキングを 弾いている時は、 音を伸ばすところはしっかり伸ばしているつもりなのに、 実際i phoneのボイスメモで自分の演奏を聴いてみると、 音を伸ばすところが伸びきっていなかったり、 とても途切れ途切れにに聞こえます。 どういった練習をすればこれが改善されますか? また、どのような事を意識すれば、これを改善する事が できるでしょうか? (ニュアンスなど詳しく教えていただければ嬉しいです) それとも、iphoneのボイスメモや録音環境が悪いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • JUNO-DS バッキングトラックの録音と再生

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== JUNO-DS61 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 初めまして。 シンセサイザー初心者の者です。 JUNO-DSに詳しい方にお聞きしたいです。 バンドでキーボードを担当しており、JUNO-DSを使用しているのですが、練習している一部の原曲は打ち込みが多く、みんなで演奏しても音が薄くて寂しく聞こえてしまいます。 JUNO-DSでバッキングトラックを一曲分ずつまるっと録音して、それをライブ時に再生しながら演奏できたら、、と思ったのですが、そのようなことはできるのでしょうか? 色々調べると、まるっと一曲は録音できないみたいなので、パソコンに音楽制作ソフトをダウンロードして、バッキングトラックを作って、juno dsで読み込んで再生・・?という形ならできるのかも、、と思いましたがどうなんでしょうか・・?? できるのかどうかと、できるのであればその方法をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 一人でバンド演奏をしたい

    一人で、バンドのパートをそれぞれ演奏して、録音して、一つの曲にしたいです。 自分が持っている楽器はギターだけですが(ピアノも家にあります)、できれば、ドラムやベース等も生で自分で演奏したいです。MIDIとか、MTRなどという言葉を聞きますが、正直よく分からないです。 ドラムやベースは持っていないし、それを持っている知り合いもいないので、どうしたらそれを借りて演奏、そして録音できるか、そういう音楽仲間はどういう場所に集まっているか知りたいのですが、少しでも良いので、何か手がかりを教えてください。お願いします。 ちなみに、演奏したい曲はコピーです。自分で作った曲ではないです。

  • Protoolsと電子ピアノの接続について

    困っております。。 電子ピアノのRolandのFP1をProtoolsに繋げたいのですがMIDIをつないで音を出したのですがフットペダルの音を読みとりません。。 インターフェイスはM-BOXで、M-BOXからフットペダルを踏んだ音は出ております、しかしインストゥルメントトラックで録音し、再生するとペダルを踏んで出した音ではなく鍵盤を叩いた音のみが録音されてしまいます。。 解決策は何か御座いませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • バッキングのバイブル

    宜しくお願します。 趣味的に作曲をしている者です。 いまバンド形式の曲を書いていて ギターのバッキングにワウ・カッティング・ギター(音程間を無くしてパーカッシブに使いたいのです)を演奏させたいと考えています。 しかし初めてバンド形式の曲をきちんと書いているので どの様に書いたら求める効果が出るのかが解りません。 (理想的な譜面づら,エフェクトの設定など) ギタリストの技を勉強したいので バッキングに焦点を当てた良書(聖書)を教えて頂けませんか。 どうぞ宜しくお願します。

  • このピアノ曲のペダルの踏み方を・・・

     アルベニス作曲の『スペインの歌 Op.232』の中の、《プレリューディオ(アストゥリアス)》という楽曲をご存知の方にお教えいただきたいのですが。  始まりの所から続く16分音符に掛かるペダルは、どういう踏み方(踏みかえ)をするのが適切なのでしょうか?  全音から出ている本には、各小節のほんの二音にのみ掛かって書かれています。また、私が持っているCD(アリシア・デ・ラローチャさん演奏)の演奏でも全体に歯切れよく、すなわち、ペダルは踏まれずに演奏されている様です。  しかしながら、弾くとどうしても‘プチプチ’としたカンジの弾き方になってしまい、私としては、16分音符の箇所は、浅めでも全体にペダルを踏みたい・・・けど、そうすると、アルベニスのギターの様なスペインのムードが出なくなるのかな、と思いきり迷っています。  ペダリングの記譜や利用は、それぞれだという事は知っています。なので今回は、この曲に於いて、という意味で~  アドバイスを、是非、お願い致します m(_ _)m

  • バッキングが必要です

    いまスケールを覚えている最中で、自分の好きな曲に合わせて何となく弾くのが楽しい感じですが、市販されている曲だとすでにリードギターの音が入っているのでなんかやりにくいです・・・。 バッキングマシン(?)を購入すれば済む話ですが、金銭的にキツイです。 自分で弾いたのを録音するアイデアも少しは考えましたが、そこまでコード進行等に詳しくないもので・・・ なにか良い方法はありませんでしょうか?

  • シンガーソングライター

    ドシロウトな質問ですみません。シンガーソングライターを使って自作曲に伴奏をつけました。この出来上がった伴奏を生ギターやドラム音やベースなどほんまものの楽器のようにすることって可能なんですか?思いついたメロディーにシンガーソングライターで伴奏を付け、それをまるでほんまものの演奏のように変える。メロディーを自分の歌声に変えて録音する。そんなことができないのでしょうか?