• 締切済み

お好きなロックのギター・ソロは何ですか?

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.6

こんばんは、alterd 1953 様 … 土曜日、 土曜日、 と思って 居りましたら、 水曜日の たいへん 興味深い ご質問を 逃してしまい … 残念なので、 少し 無理をして こちらで … Rock も Classic も Jazz も 実は 全く 知らない のですが、 ご縁があって 好きなものが 幾つか あります … ご質問と そぐわない 点が 多々 あり、 どうか ご容赦ください … ご質問で 思い出し、 屋根裏へ 行って 穿り出してきた CDを 聴いて 懐かしくなり、 再結成された ことも 全然 知らなかった ので、 新しい (と 自分には 思われる …) CD を 注文して しまいました … Enid の In The Region of the Summer Stars 肝心の ギター・ソロ は ない ようなのですが … ギター・ソロ では、 マイケル・ヘッジス Michael Hedges が 大好き だったのですが … Taproot とか …、 でも、 こちらは Rock とも いえず … alterd 様 と 同じ 1953 年の、 大晦日の お生まれ でした のに、 1997 年 に お独りで 運転中、 自動車 事故で 亡くなられ … いま なんとなく Enid の このアルバム の 終曲 の Reverberations が 哀悼の ようにも きこえ … pavane のような 曲 なのですが … この CD、 確か ジャケ 買い したのですが、 ジャケットも 色々なのが あるようで … これで なかったら 買わなかった と 思うと 不思議です … 青い湖の 上に、 男女の 双子かな と 思われる 面影が、 幻月の ように、 寄り添って 浮かんでいる のですが … 実際には 22 度 離れるはず なので 寄り添えない のですが … 幻月 でしたら … 最近、 下村 観山 の 双幅の 軸で、 向かって 左の 幅に、若松の 一枝が 揺れる 浜辺に、 高く 昇った 朝陽が 描かれていて、 向かって 右の 幅には、 やはり 同じような 若松の 枝先が のぞく 浜に、 真鶴が 二羽 居て、 やはり 同じ位 高く 昇った 朝陽を 見上げている ように 描かれている、 という もの を 見た のですが、 双幅を 並べると、 若松も 朝陽も 鶴も 二つ ずつに なって しまう のですが、 若松や 双鶴は ともかく、 朝陽を そのように 描いたものは 記憶に なく …、 ですが、 その 様子が ちょうど 22 度 位で、 おそらく 幻日を、 何か とても 仄かで 看過ごしてしまいそうな 吉兆として 描いた のでは ないか と 思われた のでした … また、 緑閃光 という ものは、 エリック・ロメール の 『緑の光線』 で 知りましたが、 原作の ジュール・ヴェルヌ のほうは 翻訳されて いない のでしょうか、 読みたい のですが、 未だ なの です … これらの 諸 現象は、 寒くて 大気が 澄んでいる ことが 条件の ようですが、 それに さらに いろいろ 重なって のことで、 映像で 拝見して しまうと … 何と いうか、なるほど、とは 思われる のですが … 多分、 スケールと、 ほんの 一瞬の、 あるいは 仄かな、 目を 疑うような … 見た のか、 見ない のか … という 感じが、 全く 異なる のでしょうね … 『オーロラの彼方に』 という 映画は、 いいと 思うのですが、 スピルバーグ ? か スティーヴン・キング ? の 映画にも あった 列車事故 等 の 描写 でも … 実際に 太陽 フレアか 何かで、 物凄く オーロラが 狂ったように 出ていた 時に、 カナダか 何処かで、 列車の 信号機に 静電気の 電流が 発生してしまい、 赤が 青に なって、 無線も 通じず、 旅客列車と 貨物列車 だか が 高速で 正面 衝突して、大惨事に なった ことが 思い出されて … 長いこと、運転手の かたの ミス、 見間違い と 思われていたんですよね … 黄昏 時と 夜明け 頃は、 紫色の 色や 光が 美しく 輝くように 見えますが、 実際に 視細胞も 交代しているので、 杵状体は 眠り かけ、 錐状体は 目覚め かけ、 というように 意識は 目覚めていても、 感覚器の ほうは そうではなく、 見える ように 思われても、 見えていない 逢魔ヶ刻 が 訪れ … 独りで 運転していたり、 操縦していたり すると 何処かへ 連れて 行かれて しまわれる のでは … と 夏の 終わりに 悲しくなって しまいました … でも … そういえば、 7 月 31 日 と 8 月 1 日 の 学問・生物の カテゴリー で、 とても 面白い ご質問と ご回答が あり、 「車の サイド ミラーに 蜘蛛が 棲みついています」 という のと、 「深夜から 薄暮時に かけて 奇声を 発し 谷地を 飛び回る 怪物 … ?」 という の なのですが、 オナガグモ や マネキグモ、 トラツグミ や ミゾゴイ 等 全然 知らなかった 動物の 生態を 知り、 声を 聴いて、 うっとり しています … ミラーには 蜘蛛を、 耳には トラツグミの 声を 聴きつつ、 逢魔ヶ刻を 乗り切りたい と 思います … だらだらと 関係のない こと ばかり、 どうも 申し訳 ございませんでした … altard 1953 様、 turukamejirou 様、 皆様 の 御蔭様にて、 殊の外 よい夏を 過ごさせて いただきました … 仲秋の 名月も 楽しみに … これからも どうぞ よろしく お願い申し上げます …

alterd1953
質問者

お礼

す、すみません。 週1の投稿では、どうしても淋しくて挟んでしましました(笑) 一応、土曜日は映画と音楽の交代で、水曜日は、もしあればそれ以外という括りで やろうかと思っております。 自然現象の質問が、あんなにヒットするとは思いませんでした。 それこそ何かこの世ならぬ気持ちにすらなりました。 しかし、いつもながら内容のもの凄く濃いご回答ありがとうございます。 Enid 、Michael Hedges 、Taproot、 下村 観山、 緑閃光 「車の サイド ミラーに 蜘蛛が棲みついています」 「深夜から 薄暮時に かけて 奇声を 発し谷地を 飛び回る 怪物 … ?」 どれも興味深いです。 Enid のジャケットは確かに良いですね。 ちょっと、マグリットに似ていますか。 幻月は初めて知りました。 氷晶の頂角60度が絡んで入るのがそそられます(笑) Michael Hedges とTaprootは宿題にさせて頂きます(笑) 下村 観山 まず、面構えが良いですね。 年いけばいくほど、人間、面構えにつきるんじゃないかと思っております。 緑閃光 は相当珍しいみたいですね。 一時期、水星を見ようとしたことがありましたが 大阪では厳しいようです。 >「車の サイド ミラーに 蜘蛛が棲みついています」 何か、ブラッドベリのタイトルみたいですね(笑) >「深夜から 薄暮時に かけて 奇声を 発し谷地を 飛び回る 怪物 … ?」 私、一応、バードウォッチャーなんですが これは、トラツグミなんじゃないでしょうか? ただ、見たことないですし、飛びながら鳴くとは知りませんでしたが。 私もhazarさんやturukamejirou さんのような大変味わい深い方達と (後、女性陣を含めて何人もいらっしゃいますが) まさか、こんなに興味深いお話が出来るとは思ってませんでしたので びっくりしつつ喜んでおります。 ではまた(笑)

関連するQ&A

  • 速弾きギターの良い演奏を教えてください。

    時々、これでもかというぐらい速いギター・ソロを聴きたくなることがあります。 良いのがあれば教えてください。 ただ、アル・ディ・メオラ、ランディ・ローズ、イングヴェイ・マルムスティーン等は 聴いたことがありますので、これら以外でお願い致します。 洋邦問いません。

  • 「You」や「I」が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に「You」や「I」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(「あなた」や「私」に当たる他の言語でも結構です) 新旧・洋邦・ジャンル一切問いません。 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Yngwie Malmsteen - You don't remember i'll never https://www.youtube.com/watch?v=UGre5aaa9SI PAUL DAVIS - I GO CRAZY https://www.youtube.com/watch?v=Oj4jXavFbOc

  • メタラーの皆さんに質問です。

    HR/HMの中で好きなギターソロいくつか挙げてください。 僕はベタですが、megadeth/tornade of soulsのマーティのソロです。メロディアスなソロで感動しました。 ozzy osbourne/crazy train R・ローズのソロは全部好きなんですが、このソロが一番好きです。 van halen/eruption ソロというよりインストですが。

  • ハードロックギタリストのアコースティックの奏法

    こんにちは。 エレキギターを練習している者です。 HR/HMギタリストの中にはアコースティックな感じのアルペジオ演奏ができる人が多いですよね? 例えば、ランディローズでしたら 「Goodbye To Romance」「Revelation」「Dee」 ジミーペイジでしたら 「Bron Yr Aur」 イングヴェイでしたら 「Black Star」の頭や「Evil Eye」....etc HR/HMのギターリストでも、アコースティックなアルペジオやソロギター的な演奏ができる人が多いですよね? 彼らの、バイオグラフィを見るとランディとかはクラシックのレッスンを受けていたそうなのですが、「ギターは独学」って感じの人が多いです。 彼らは、一体どうやってその様な演奏を身に着けたのでしょうか?ロックの曲ばかり練習して身につくものではありませんよね? 僕も、彼らみたいに歪んだギターでロックだけでなくアコースティックな演奏もできるようになりたいのですが、どのような練習をしたらいいでしょうか? また、現在「Goodbye To Romance」を練習(耳コピ)しているのですが、結構苦戦しています。 やはり、スコアを購入して地道に覚えていく方がいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 速弾き練習に最適な曲

    こんばんは。 ギターでの速弾きについてなのですが、僕は現在Ozzy Osbourneの『Crazy Train(ランディ時代)』のソロがなんとか弾けるレベルです。 将来的にはMr.BIGの『Daddy brother lover Little』や『Colorado Bulldog』を弾けるようになりたいです。 ですが、正直いきなりMr.BIGは難しすぎて練習する気にもなれないので、良い練習曲を数曲教えていただけないでしょうか。 過去の質問を見ても速弾きの定義などの回答ばかりでしたので、バンド名と曲名付きでサラッとお願いします。 出来れば曲も聴きやすいものがいいです。 注文が多くてすいません。よろしくお願いします。

  • お薦めのロックバンド教えてください(メロディ重視)

    最近聴くジャンルがマンネリになってきたので、気に入ったバンドが無いか探しています。 お気に入りはBON JOVI、AEROSMITHですが、ハードなだけの曲よりもメロディアスなロック、バラードが特に好きです。BON JOVIなら「BORN TO BE MY BABY」、「LIVIN' ON A PRAYER」、「I'll BE THERE FOR YOU」、「BED OF ROSES」、「EVERYDAY」、「IT'S MY LIFE」、「ALWAYS」、「YOU GIVE LOVE A BAD NAME」など。AEROSMITHなら「CRAZY」、「CRYIN'」、「RAG DOLL」、「WHAT IT TAKES」、「LIVING ON THE EDGE」など。「EAT THE RICH」も好きですが(笑)。 別にバンドにこだわるわけじゃないですが、何となく。ちなみにソロで最近聞くのはRICHARD MARX、RICK SPRINGFIELD。BILLY JOELや(ソロ初期の)STING、BRYAN ADAMSもかなり聴き込みました。 また邦楽ではB'zオンリーです。 これは!というバンド(またはソロでも)あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ライトハンド奏法 人差し指派?中指派?

    ライトハンド奏法って、大きく分けて人差し指でする人と中指でする人がいますがあなたはどっち派ですか? 私は、中指でします。 チルドレン・オブ・ボドムのアレキシ、ランディ・ローズ(正確に映像を見たわけではないので確固たるものは無いですが、初めてライトハンド奏法を意識して練習したのが Crazy Trainだったので)の影響なのですが。 人差し指の場合ピック握り込んだりで一々動かさないといけないのに比べ、どう考えても中指の方が理に適ってる様に思えるのですが。 しかし、プロギタリストには人差し指でタッピングする人も多く見かけ。 アマチュアも含めると人差し指派の方が多いのではと思うくらい。 知ってる限りでは、ポール・ギルバート、LOUDNESSの高崎晃、ガルネリウスのSyu、野村義男。

  • ブルース・ロックで良いギター・ソロは?

    私が今まで聴いた中で、最高に好きなブルース・ロックのギター・ソロは アル・クーパーのアルバム「SUPER SESSION」の1曲目 「ALBERT'S SHUFFLE」でのマイク・ブルームフィールドのソロです。 他に似たものがあれば教えてください。

  • 10年近く前に聞いた曲を探しています

    10年近く前に聞いた曲を探しています。 レンタルCD屋で98年~2000年に海外で流行っていた曲を集めた「NOW」や「MAX」、「Grammy nominates」、「Gratest hits」の類を借り漁っていた時期にこの曲に出会いました。発売時期も多少の前後はあるかもしれませんが、だいたい同じ頃かと思われます。 特徴は ・女性のボーカルで、明るい感じでテンポの良いポップス。 ・サビの歌詞で聞き取れたのは「sunshine」 ・以下は聞き間違えているかもしれないので自信が無い部分です。 出だし「I've been waiting」「my life (to?) change」 サビの部分「~~~ sunshine I'll be there ~~~」「good times and bad times (are?) always with you」 もし、どなたか心当たりのある方がいらっしゃいましたら曲名と歌手名を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。 *一度同じ質問をさせて頂きましたが、どうしてもこの曲を見つけたいので再投稿させて下さい。(前回の質問は回答が無かったため、削除致しました)

  • エレキギターのソロが弾けるようになりたいのですが

    エレキギターを始めてもうすぐ1年になる高校1年生です。 ヴィジュアル系のあるギタリストを好きになってギターを始めて そのバンドの曲をコピって弾いたりは何度もしたんですが そのバンドの曲には殆ど難しいソロがなかったので 1年エレキギターをやっていても、全く難しいソロを弾けないままです。 最近はChildren of Bodom等、とても激しい曲が好きになって それらのバンドの曲のギターソロが弾けるようになりたいと最近思っているんですが コピって練習してみても、弾き方や指使いが全く慣れていないので なかなか弾けるようになれません。 こういう激しい曲のソロを弾けるようになるためには やはり最初はビートルズなどの基本的な曲を 弾けるようにしてから練習するべきなんでしょうか? ヘヴィメタル等の難しいギターソロが弾けるようになるための練習法を 教えていただけると嬉しいです! ※私が弾けるようになりたい曲の動画(Youtube)を添付しておきます 説明力がなくて申し訳ありません。