• ベストアンサー

この名前はかわいそうだ、と思う植物

変な名前のついている植物ってありますね。 ヘ・クソ・カズラなんて、確かに少し臭いにおいはしますが、見た目はかわいい。 ニワウルシは、漆に良く似た葉をしてますが、かぶれるわけではない。 ヤブガラシは、根を張って繁殖力は強いけど、藪を枯らしてしまうほどではない。一度生えると根絶は難しいけども、集合果はきれいだ。庭の手入れをしていないところに繁殖する、ということで、貧乏蔓とも呼ばれるが… あなたが、この名前はかわいそうだ、と思っている植物って、なんですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.9

こんばんは >あなたが、この名前はかわいそうだ、と思っている植物って、なんですか? ヨゴレネコノメ (汚れ猫の目?) 何か可愛そうな名前です。 上記の感じです。

bgm38489
質問者

お礼

イワボタンの変種で、葯の色が暗紅色のものだそうですね。イワボタンはネコノメソウ属ですが…この色のために汚れているとは感じませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (235/906)
回答No.7

ドクダミ。 薬草として有名なのに、なんと身体に悪そうな名前。

bgm38489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヘクソカズラと同じように、悪臭からでしょうか?でも、別名にドクダメ(毒溜め)もあると聞きます。これだったら、薬草としても通るんでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.6

たけりたけ

bgm38489
質問者

お礼

菌の一種をこう呼ぶが、普通はキノコに寄生して奇形になったものを言うみたいですね。かわいそうというより、MY男性自身もかくありたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.5

そーいうのを調べた人が既に居ますので(^_^; http://www.hana300.com/aachinmei.html 私としては、ナンジャモンジャゴケが面白いです^^

bgm38489
質問者

お礼

これは、変わった名前の植物ですね。 ナンジャモンジャという木もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • memo-pad
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.4

「クリトリア」ですかね… 由来がまた、そのまますぎてヒドイと思いました…

bgm38489
質問者

お礼

クリトリ…とは、卑猥ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

イヌノフグリ 子どもに教えにくいですよね。(笑)

bgm38489
質問者

お礼

そういやそうですね。私の場合、イヌノフグリという名前を知ってから、実はフグリとはこれやねんで、と聞かされました。子どもさんも、フグリって何の事だかわからないから、そこんとこはごまかしておけば。好奇心の強いお子さんなら、自分で調べて、赤面して… 漢字で書けば、犬の陰嚢!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

オオイヌノフグリ 春に田んぼや原っぱで良く見かけますが、青い小さい花に似合わず変な名前です。 イヌノフグリの命名者の牧野富太郎さんは「日本の植物学の父」と言われるくらいに大きな功績を残してて、若い頃の写真が氷川きよし似でかっこいいです。

bgm38489
質問者

お礼

そういやそうですね。私の場合、オオイヌノフグリという名前を知ってから、実はフグリとはこれやねんで、と聞かされました。漢字で書けば、大犬の陰嚢!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.1

やっぱり『弟切草』かな? 薬の秘密をばらした弟を切った伝説からこの名前が付きましたが その為に、花言葉も「怨み」「秘密」と、とてもダークなイメージを植え付けられました 本当は、血止めに役立つ薬草なのにね…

bgm38489
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 オトギリソウですか。弟切草と書くとは知りませんでした。おとなしい花、と勝手に想像していました。同科・同属のキンシバイ・ビヨウヤナギなんか、いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前がわかりません

    ブライダルブーケに使われるという蔓植物を貰ったのですが名前が分かりません。 葉が絡まってワサワサしていましたが、解してみたところ、根から2本の蔓が伸びていて約2m近くありました。 根から葉の茂っている所まで、葉がない間がかなりあり、鉢植えにしようにも見栄えが悪い状態です。 名前と併せて、仕立て直し等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • この植物の名前が何かわかりますか?

    引っ越しをし、庭にすでにある植物の名前がわからなくて困っています。 名前がわからないので、手入れの仕方など調べることができません。 この添付写真の植物は何という名前かわかる方いますか? 写真が一枚しか添付できないようなので、一番全体がわかりやすいものにしました。 雑草かなと思ってぬこうとしたら、根が木化していました。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 名前の分らない植物があります

    名前が分らない植物の名前を教えてください。 常緑で高さは2m位、根元から数本に枝分かれして葉はオリーブの葉を大きくしたような色かたちで楽しげにいっぱい葉がついています、夏?にピンクの大振りな花を咲かせていました。 現在は葉の中に何もついていない赤い枝がでています。 今度新築の家にこの植物を植えたいと思っていますが手入れが楽で虫がつきにくければいいなと思ってます。

  • 植物の名前を教えてください

    以前に庭に鉢で置いていた植物が無くなってしまいました。地味な植物でシダかと思い調べましたがわかりません。写真は一枚しか残っておらずヒントは写真のみです。葉は薄っぺらではなく、しっかりした葉です。成長はとても遅く寒い時期は弱く、この写真はまだ暖かい秋頃の写真になります。どなたかこの植物の名前を教えていただけないでしょうか。

  • 植物の名前が分かりません

    知り合いより庭に植える植物を頂きましたが、名前が分からず困っています。 「何もしなくても枯れないよ」と言われましたが、上手く育てたいと思いネットで調べましたがヒットしませんでした。 特徴は球根で杉の様な葉をしています。初めはゴールドクレストかな?とも思いましたが、球根で冬になると枯れてしまい、春になると新しい緑の茎と葉が生えてきます。 この植物の名前と育て方を教えて下さい。

  • 庭の植物(花)の名前が分かりません。

    お世話になります。 庭にある植物の名前が分からないので教えて下さい。 とても説明しにくいのですが、葉は丸味を帯びています。 小さな葉が付きます。 白い藻というか短い白い毛が生えてるような・・・緑の葉に 霜が降りてしまったような感じの葉です。シロタエギクのような そんな感じの葉です。 花も咲きました(現在は枯れています)白っぽい小さな花が 茎の先端部分に集団で丸く集まって咲きます。 現在、伸びて伸びてどうして良いのか分からず (すごく育ちが良い・・・育ちが早い) 手入れしたいのですが、名前が分からずココにきました。 どなたかこれではないか?と思われたら 教えて下さい。

  • 植物の名前がわかりません

     この植物の名前を知りたいです。 購入時は多肉かサボテンの一種であること、カラカラになるまで水やりをしなくても良い、日当たりがよければ室内でも大丈夫、大きくなると蔓が延びてくると言われ、そのとおりに育てたつもりですが、最近葉が黒くなったり茎が黄色くなったりと枯れてきているか腐っているようです。 土が乾くまで水はあげていませんが、さすがに水不足でしょうか。 ケアをしようにも名前がわからないので検索に困っています。 ご存じの方がいらっしゃれば、せめて名前を教えてください。

  • この植物は何でしょうか?

    この植物は何でしょうか? 鉢植えの蔓性植物です。 友人が「育てて欲しい」と持ってきました。 植物が好きで、色々な物を育てている、主婦です。 秋にすっかり花の終わったこの鉢を託されました。(笑) 寒くなりましたので室内で管理していますが、ハラハラと葉が落ち始めています。 一応、伸びすぎた蔓はカットして、この状態を保っておりますが、植物の名前が分からないので、この先どの様に育てたら良いのか分かりません。 写真で(葉っぱだけですが・・・)お解りの方がみえましたら、宜しくお願い致します。

  • 植物の名前を教えてください

    知り合いからもらった植物の葉なのですがいろいろなサイトを調べましたが名前がわからないため、本当の育て方扱いなどがわからないため、是非名前を知りたいとおもっています。 この植物の一番の特徴は葉を糸で空中につるしたり、皿の上においておくと最初は特に水をやらなくても葉から根や芽出て、50cmくらいに育つそうです。 手元にある葉の大きさはだいたい7-10cmの大きさで葉の周囲端が赤紫色でゆるいギザギザがあります。 サボテンの一種らしいといわれましが、どう見てもサボテンっぽくありません。 手元にある葉の写真を添付しておりますのでよろしくお願いします。

  • 画像の植物の名前を教えてください。

    某アミューズメントパークで見つけた植物です。 緑と白い線が鮮やかな、サトイモの葉のような形をした植物です。 葉の大きさは確か20~30cmくらいだったと思います。 (うろ覚えです、すみません。サトイモの葉ほど大きくはありませんでした。) 庭で育てられたらと思っているのですが、名前が分かりません。 どなたか分かる方教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 以前使っていたS1500では黒いページをスキャンすると上部が明るくなってしまう問題がありました。iX1300ではどうなるか教えてください。
  • iX1300とS1500の画質比較をしています。黒いページをスキャンする際に上部が明るくなる問題があるのか気になっています。
  • スキャン画質の問題で悩んでいます。以前使っていたS1500では黒いページをスキャンすると上部が明るくなってしまうことがありました。iX1300ではどうなるのか教えてください。
回答を見る