• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:条件つきで、vlookup的操作を実行するマクロ?)

条件つきでVLOOKUP的操作を実行するマクロ

このQ&Aのポイント
  • 「データー」と「閲覧」のシートで、特定の条件に一致する行の値をコピーするマクロを作成したいです。
  • 「閲覧」シートのC55の値と「データー」シートのA列の値が一致する場合、該当行のH,I,J,K列の値を「閲覧」の57行目のA,C,E,K列にコピーします。
  • しかし、「閲覧」のC55と一致するケースが0または最大20個まで存在するため、該当データを貼り付けた後、次の行に同じ操作を繰り返す必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.3

No.1です。 >◇AB列 ◇CD列 ◇EFGHIJ列 ◇KLMNO列 は、それぞれ結合している。】 というコトですので、 セルをクリアする行でエラーになると思います。 通常セルを結合すると、結合セルの一番最初がセル番地になりますが、 クリアする場合だけ結合セルの最後まで範囲指定しないと、そのようなエラーが発生すると思います。 そこでもう一度コードを載せてみます。 (今回は「閲覧」SheetのC55セルデータが「データ」SheetのA列にない場合、メッセージを表示するようにしてみました。) Sub test() 'この行から Dim i As Long, k As Long, ws1 As Worksheet, ws2 As Worksheet Set ws1 = Worksheets("データ") Set ws2 = Worksheets("閲覧") k = ws2.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If k > 56 Then Range(ws2.Cells(57, "A"), ws2.Cells(k, "O")).ClearContents End If If WorksheetFunction.CountIf(ws1.Columns(1), ws2.Cells(55, "C")) Then k = 56 For i = 2 To ws1.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If ws1.Cells(i, 1) = ws2.Cells(55, "C") Then k = k + 1 ws2.Cells(k, "A") = ws1.Cells(i, "H") ws2.Cells(k, "C") = ws1.Cells(i, "I") ws2.Cells(k, "E") = ws1.Cells(i, "J") ws2.Cells(k, "K") = ws1.Cells(i, "K") End If Next i Else MsgBox "該当データがありません。" End If End Sub 'この行まで これではどうでしょうか?m(_ _)m

penichi
質問者

お礼

 見事、解決いたしました。  どこに問題があったのか見比べて、  ますます、このエクセルの数式についての理解が深まりました。  本当に助かりました。  オンライン上で、質問投稿をして、ここまで助けてくださって、  とても感謝をしております。  どうも、ありがとうございました。  m(_ _)m  

その他の回答 (2)

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.2

penichi さん、おはようございます。 マクロで導出する方法は皆様から得られることと存じます。 ここではおまけとして、マクロを利用せずに、数式で実現する方法をご紹介しましょう。 まずは、「閲覧」シートに、作業列(1列丸々数式を入れても影響の無い列、運用時は列を非表示にする)を設けることができることを前提とします。ここでは、L列を作業列として利用します。 また、検索の対象となるA列についても、「最大20個」という表現から、A1からA20までと仮定します。 このとき、L57セルに以下の値を入力します。L55セルには20を、L56セルには0を記入して下さい。 =L56+MATCH($C$55,INDIRECT("データー!$A$"&L56+1&":$A$"&$L$55),0) A列の検索開始行が1行目からでなく、例えば5行目だったときは、L56セルに、5から1を引いた値、すなわち4を入れてください。また、検索終了行が20行目でなく、例えば30行目だったときは、L55セルに30を入力します。 作業列として、L列でなく他の列を指定した場合は、数式中に2箇所「L56」、1箇所「$L$55」と書かれた部分がありますので、そこを書き換えてください。 それが済んだら、L57をクリックし、下へ必要分(題記だと20個分)ドラッグして式をコピーしてください。 そうすれば、「閲覧」シートのC55の値が、「データー」シートのA列何行目に存在するかの一覧が表示されるはずです。(A列の最終行以外の値を検索しているときは、下のほうは、「#N/A」と表記されているはずです。ちなみに最終行の値を検索しているときは、「#N/A」は表示されませんが、問題ありません) 次に、「閲覧」シートのA57に、 =IF(ISNA(L57),"",IF(L57>$L$55,"",OFFSET(データー!$A$1,閲覧!L57-1,7,1,1))) と入力します。こちらも、作業列としてL以外を指定した場合は、修正してください。都合4箇所修正があるはずです。 C列、E列、K列にも同様に、 =IF(ISNA(L57),"",IF(L57>$L$55,"",OFFSET(データー!$A$1,閲覧!L57-1,8,1,1))) =IF(ISNA(L57),"",IF(L57>$L$55,"",OFFSET(データー!$A$1,閲覧!L57-1,9,1,1))) =IF(ISNA(L57),"",IF(L57>$L$55,"",OFFSET(データー!$A$1,閲覧!L57-1,10,1,1))) と入力します。(A列同様、作業列がLで無い場合は、修正をしてください) それぞれを下へつまんで、式をコピーしてください。こちらも20行分で良いでしょう。 もしマクロを使ってはいけない環境であった場合は、ご参照いただければ幸いです。

penichi
質問者

お礼

あ~。なるほど、です! 私が知っていたのは、vlookupばかりだったので、 その他の関数の可能性に思いが至りませんでした。 今回は、マクロで、このままいけそうなのですが、 またこれとは別の機会に、教えていただいたことを、活用することになりそうです。 しっかりと覚えておきます。 ご回答、どうもありがとうございました!

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんにちは! 一例です。 Alt+F11キー → 画面左の「This Workbook」をダブルクリック → VBE画面に ↓のコードをコピー&ペーストしてマクロを実行してみてください。 尚、Sheet名「データー」は「データ」にしています。 データSheetのデータは2行目以降にあるとしています。 Sub test() 'この行から Dim i As Long, k As Long, ws1 As Worksheet, ws2 As Worksheet Set ws1 = Worksheets("データ") Set ws2 = Worksheets("閲覧") k = ws2.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If k > 56 Then Range(ws2.Cells(57, "A"), ws2.Cells(k, "K")).ClearContents End If k = 56 For i = 2 To ws1.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If ws1.Cells(i, 1) = ws2.Cells(55, "C") Then k = k + 1 With ws2.Cells(k, 1) .Value = ws1.Cells(i, "H") .Offset(, 2) = ws1.Cells(i, "I") .Offset(, 4) = ws1.Cells(i, "J") .Offset(, 10) = ws1.Cells(i, "K") End With End If Next i End Sub 'この行まで こんな感じではどうでしょうか? ※ 閲覧SheetのA57セル~K列最終行のデータを一旦クリアにし、新たに57行目以降に表示するようにしていますので、 もし、他の列(E・D・F~J列)に消してはいけないデータがある場合は コードを変更する必要があります。 参考になりますかね?m(_ _)m

penichi
質問者

お礼

   大変に、助かっております。  ほぼうまくいきました。    一つだけ、問題がございます。    ここのくだりについてなのですが、  私が質問において説明していなかった事として… 【57行目以降について  ◇AB列 ◇CD列 ◇EFGHIJ列 ◇KLMNO列 は、それぞれ結合している。】  ・・・といった状況がございます。  おそらくこのためだと思われるのですが、 If k > 56 Then Range(ws2.Cells(57, "A"), ws2.Cells(k, "K")).ClearContents End If  …この命令を実行する時点で、  「結合セルの内容の一部?を変更することはできません…」といったメッセージが表示されます。  (なぜかアメリカのエクセルなので”cannot change the part of merged cell"という警告がなされます)    結合を解除したり、  再び結合をしたりする…恥ずかしいほど原始的なマクロを作成すれば…この問題に対処できるのですが、  可能ならば、  ここの部分の解決策を教えていただければと思います。    本当にどうもありがとうございます。 

関連するQ&A

専門家に質問してみよう