- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ドコモスマートフォン購入検討:必要な金額について
ドコモの携帯を所有しています。 FOMAからスマートフォンへの機種変更を検討しているのですが、サービスとかいろいろで購入するにあたって必要な金額がいくらなのかサッパリわかりません。 月々の使用料金はホームページの支払シミュレーション等から予想はできるのですが、端末購入による金額が・・・。折り込みチラシを見てみても「実質負担金」とかあるのでこれがよくわからないんですよねー。25歳以下なので「U-25 Xiスマホ割」も適用したいですし。 暇な時でいいので、何かアドバイスをよろしくお願いします。
- frowijae
- お礼率23% (88/375)
- 回答数2
- 閲覧数451
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- namenothlng
- ベストアンサー率47% (189/400)
#1です。 >分割で購入したとすると、「端末月々支払額+使用料-サポート額」を毎月払うということですね。 そういうことです。25ヶ月目からサポート額はなくり、分割支払金も完済していますのでは使用料のみになります。
関連するQ&A
- docomo Xi契約からFOMA契約
現在使用してるXi端末【SC-06D】が購入からもうすぐ2年経過します。 これを機にocn モバイルの格安SIMにて、引き続きSC-06Dを通信専用で運用したいと思っています。 併せて通話&キャリアメール用にXi端末【SC-06D】からの機種変更でFOMA機【P-07F】を購入予定です。 あるブログで Xi→FOMA機種変更は「月々サポート」が適用されないため、一度【SC-06D】のXi契約をFOMA契約にしてから、FOMA機【P-07F】へ変更する事で「月々サポート」が提供可能になる という記事を見かけました。 (Xi→FOMAの機種変更はサポート対象外、FOMA→FOMAはサポート対象) ここで質問です。 (1) 端末SC-06DのままでXi契約をFOMA契約にすることが可能なんでしょうか? (2) (1)の手続きの後にすぐにP-07Fへ機種変更する手続きは可能ですか? 「月々サポート」が適用になるかどうかで負担額が変わるので質問させて頂きました。 ※契約手数料が2回分かかるのは承知の上での質問です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- docomo
- 月々サポート、プラスXi割キャンペーンについて
docomo SO-03D を (FOMA回線契約ではなく) Xiトーク24 Xiパケ・ホーダイ フラット 月々の支払額は約11,000円くらい で利用しています。 しかし、水没により電源がつかなくなり壊れてしまいました。 そこで4月で契約から2年になるので機種変更、プラン変更(月々の利用額を減らしたいため)をしようと調べていると プラスXi割キャンペーンを利用して ガラケー + スマホ の2台持ちでスマホ1台持ちより安くできる という情報を知りました。 さらに 月々サポート を併用して端末の実質負担額も安くしようと考えたのですが、、、 私はプラスXi割キャンペーン、月々サポートを利用することはできますか?またできるとしたらどのような手順で契約すればいいでしょうか? SO-03D(Xi)からガラケー(FOMA)に機種変更+新規契約でスマホ これで2台とも 月々サポートは適用できますか?
- ベストアンサー
- docomo
- スマホ購入
近いうち、スマホを買い替えようと考えます。 私はスマホ購入の時、分割支払いでなく一括払いするつもりです。 ドコモショップの並べてある製品の料金表や広告チラシなど書いてある現金販売価格(一括払い)と実質負担金(一括払い)がどちらに支払って良いかとわかりません。 例えば、あるドコモショップでXperia Aを購入する場合、機種変更の時 現金販売価格は83370円。現金販売価格より月々サポート適用やはじめてスマホ割などに引いて実質負担額は10290円となりますけど…。現金販売価格(83370円)を支払うか実質負担額(10290円)を支払うか? 教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- docomo
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- namenothlng
- ベストアンサー率47% (189/400)
実質負担金の意味がわからないということですね。具体的に金額を書いて説明してみます。 機種本体の価格が60,000円であったとします。この金額は一括であろうが、分割であろうが最終的に払わなければいけない額です。で、スマホには月々サポートというのがあってこれは機種購入後パケットサービスに加入することを条件に24ヶ月間毎月の利用料から一定額が割引されるサービスです。この割引額が毎月1,800円であったとします。そうすると24ヶ月間で割引を受けた額が1,800円✕24ヶ月=43,200円となります。ここではじめに購入した額60,000円から24ヶ月間で割り引いてもらった総額43,200円を引くと16,800円になりますね。この結果の16,800円が実質負担金ということです。すなわち、24ヶ月使った結果差し引き計算をすると実質負担金の額になるということです。
関連するQ&A
- Xi契約でFOMA端末の機種変更
Xiトーク24を利用するために、FOMA端末(ガラケー)を利用していますが、Xi契約にしています。 機種変更をしようと思っていますが、スマホにするつもりはなく、次もガラケーの予定です。 Xiのガラケーは存在しないので、FOMAのガラケーにしなくてはなりませんが、Xi契約のままFOMA端末の機種変更は出来ますか? それが出来ないなら、Xi契約をいったんFOMA契約に切り替えてから機種変更をし、その後FOMA契約からXi契約に切り替える必要があるのではと思っています。それなら、変更手数料が3,150円の往復で6,300円必要ではと考えます。 Xi契約のままFOMA端末の機種変更が出来るなら一番有り難いですが、出来ない場合、手数料負担をできる限り減らせる方法はありますか?
- 締切済み
- docomo
- iphone5sに機種変することで負担する金額は?
今ドコモのスマートフォンを使い始めて11カ月が経ちましたが、iphone5sの発売に伴い機種変更を考えています。その場合、9,975円?の解約金と、端末代金の分割支払金(月に2,500円ほど支払っており残り総額三万円程度)の残りを払うだけでよいのでしょうか?他に負担するものはありますか? iPhone 5s(16Gバイト)の場合、実質負担が0円ということなので、現在使用している携帯の残りの端末代金の分割支払金をこれからも毎月2,500円づつ支払っていくとなると、解約金を除いた月料金は今までとさほど変わらないという解釈でいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- docomo
- 機種変時の金額について
Softbank携帯を2年以上使用しています。 機種変更をしたいと思いYahoo携帯ショップで見ていると 下記のような条件の機種を購入したいと思いました。 実質負担金 月額 0円 総額(24回) 0円 通信料からの月月割(上限) 月額 -1,280円 総額(24回) -30,720円 割賦販売条件 賦払金 1,280円 現金販売価格 30,720円 割賦販売価格 頭金/0円 支払回数/24回 支払期間/26か月 実質年率/0% 現在契約のプランがホワイトプランのみ(電話しか私用しないので Sベーシックなし)のプランの場合、月額は0円なのでしょうか? 月々割の意味がよく分からないので、もし0円でないとすると、 月々はいくらの支払いになるのでしょうか? おわかりの方教えてください。
- ベストアンサー
- SoftBank
- 折り込みチラシと店頭価格
新聞の折り込みチラシに新機種の案内がありました。 そこに、 頭金 ○○○○円 割賦販売条件&お支払総額 ●●●●●円 分割支払金(新規・機種変共通) ×××円/△△△△円/□□□□円 お支払総額 ●●●●●円 というような表記と、 チラシの内容は☆☆月☆☆日時点のものです。 という表記がされていました。 新規での購入を考えていたので、迷わずショップへ行くと、 当初、「該当の機種は分割で購入できない」と言われ、 その後、「分割購入できるが、頭金の記載は間違いで、◎◎◎◎円(チラシより高い金額)になる」という話になりました。 ショップへ行ったのはチラシが折り込まれていた☆☆月☆☆日だったので、【チラシの内容は☆☆月☆☆日時点のものです。】と記載されていることについて質問したところ、「価格は変動するんです」と言われました。 チラシを見る限り、 「新規での分割購入不可」を意味することは記載されていない上、 頭金についても、「機種変更の場合のみ」という記載もありません。 この場合、チラシ価格の『頭金○○○○円、分割支払金×××円』で新規購入できないのでしょうか?
- ベストアンサー
- au
- 端末購入(契約)はいつ行うとお得?
ドコモ携帯を機種変でドコモスマホにする予定です。 その時に購入(契約)するのはいつがお得でしょうか。 今現在だったら、11月30日ですか?12月1日ですか? それともいつ購入しても代わりはないでしょうか。 プラン等によって変わってくるでしょうか。 FOMAバリュー(端末使用2年未満)からの変更で、 ・タイプXiにねん:月/780円(キャンペーンで1年間無料、のはず) ・Xiパケホーダイライト:月/4,935円 ・SPモード:月/315円(キャンペーンで永年無料、のはず) ・月々サポートを契約する。 ・端末は一括で購入する予定。 このような感じです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- 機種変更を現金一括払いする際の料金
ドコモで機種変更をしようと思っているのですが、名義(契約者)が別のため書類等が面倒なので現金で支払おうと思っています。 店頭で現金で支払う場合は、支払総額を払うのでしょうか? それとも、分割の時に払う金額(実質負担金)を払うのでしょうか? また現金払いだと損することとかありますでしょうか。
- ベストアンサー
- docomo
- スマートフォンにした場合の月々の料金
ソフトバンクの携帯で、機種変をしたのですが、普通の携帯からスマホにした場合の月々の大体の料金は、いくらくらいになるのでしょうか? ソフトバンクHPで、料金のシュミレーションをしてみたのですが、PANTONE® 5 107SH の場合、実質負担金が0円で、ポイントは使わず、ホワイトプラン、siベーシックパック、安心保証パック、パケットし放題S for スマートフォンにした場合、2673円と出ますが、パケットし放題フラット for スマートフォンにしなくてもいいのですか? パケットし放題フラット for スマートフォンにすると、かなり金額がかわってきてしまいます。 詳しい方、ご説明、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- SoftBank
- スマートフォンへの乗り換え
お世話になります。 昨年の11月に、FOMA携帯F-01Cを24回の分割で購入しました。 スマートフォンへの乗り換えも天秤に掛けていたのですが、 うまく使いこなせるか(特にメール)、脆弱性がどうのうこうのと言われていて 不安だったので、FOMAにしました。 でも最近になって、docomoも色々スマートフォンのラインナップ が増えて且つ、自分もYOUTUBEとか動画サイトを見る機会が 増えて、携帯だとどうしても分割視聴になってしまい、ストレスを 感じています。 特にiモードが必要不可欠だ!とかないんで、思い切ってスマートフォンに 乗り換えちゃおうと思います。 まだ端末の支払い残高が残っていますが、スマートフォンへの乗り換えは 出来るのでしょうか?(新規契約?機種変更?) スマートフォンに乗り換えると、月々の使用料ってどのくらいになるのでしょうか? (当方は、一番安い料金プラン、ファミ割、パケ放題、端末代、その他諸々で 約1万円/月です) アドバイスの程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- docomo スマートフォンの料金について
こんばんは。 私は近々、docomoのスマートフォンへの機種変更(買い増し)をしようと考えています。 ただ、今使っている携帯(FOMA)が買い替えてからまだ半年ぐらいしか経っていないので、スマートフォンとFOMAを両方使う方向で考えています(よって、最新式のXi端末は購入候補には挙げていません)。 しかし、気になるのはやはり料金のことです。 スマートフォンはFOMAよりもパケット通信費が高くなってしまうようなので、買い替えることで今より高額な料金を請求されるのではないかと心配しています。 今現在、FOMAで組んでいるプランは ◆FOMAタイプSSバリュー(ファミ割MAX50) ◆パケ・ホーダイ ダブル ◆iモード ◆iコンシェル ◆iチャネル ◆ケータイ補償 です。 一番使わなかった月は3000~4000円ほど、かなり使った月だと6000~7000円ほどの請求が来ますので、使い方はかなり波のある方だと思います(通話料よりパケット通信費の方が高いです)。 そして、スマートフォンを使い始めると毎月7000円以上の請求になってしまうということを調べてみて初めて知りました。 やはり、パケット通信費が高額になってしまうようですね。 そこで考えたのですが (1)スマートフォンは主に自宅でWi-Fi通信中心で使い、極力パケット通信は使わない (2)勝手に3G通信やパケット通信をしないようにあらかじめ設定しておく この方法を使うと、通常の料金とどれだけの差が出るようになるのでしょうか?詳しい方、ご教授願います。 また、オススメの料金節約方法などがあれば教えてください。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
質問者からのお礼
ありがとうございます。 端末料金は払うけど、月々の使用料からサポート分が引かれるから、24か月使い続けた際の累計サポート額を端末購入金額から引いた分が実質負担金ということですねww ということは、分割で購入したとすると、「端末月々支払額+使用料-サポート額」を毎月払うということですね。