• 締切済み

次トライするべきか迷ってます。

mikanmikannの回答

回答No.2

こんにちは。 1歳6ヶ月の子供がいます。 流産は確かに胎児の方に原因があったりすることもありますが、2回続けて初期流産ということなので習慣性流産(不育症)を疑ってみませんか。 一人目が普通に出産できていても、二人目で不育症になる方もあると聞きます。 不育症を診てくれる病院は、大学病院であったり個人の産婦人科だったり、不育症の専門病院もあります。 保険のきく範囲の検査ときかない検査とあり、価格は病院によってです。 もし質問者様がもう一人望まれるならば、検査をして問題がないか調べてからがいいかもしれません。 結果によってがんばるか、諦めるか決めてもいいと思います。 原因がわかれば治療が可能なものもあります。 私自身38歳で出産する前に3人流早産で亡くしています。 いろいろ検査もしましたし、治療もしました。 やっとのことで生まれた子供がかわいくて、どうしてももうひとり授かりたいと思っています。 しかし私の年齢と、出産リスクが非常に高いことと、高確率で入院になるので子供の世話と、他にも問題がありすぐには答えが出せないでいます。 ご家族も質問者様のお体のことを考えて、もう諦めるようにおっしゃってるのだと思います。 自分で決めて後悔されないようであれば、このまま諦めるのもひとつの道ですね。 今いるお子さんを大事にされたらいいと思います。 私もそう選択する日がくるかもしれません。 その時は後悔しないようきちんと主人と話し合い、納得した上で答えを出したいと思っています。

hatonabe
質問者

お礼

あたたかいご回答ありがとうございます。 「二人目不妊」という言葉を耳にしたことがあるので、多少はそれも疑っています。 ただ、不妊治療まではするつもりはないので、授かるか否かは自然に任せたいと思います。 ご回答者様もいろいろと大変な思いをされてきたのですね。 申し訳ないですが、そういう方の経験を踏まえた言葉が一番ありがたいです。 >やっとのことで生まれた子供がかわいくて、どうしてももうひとり授かりたいと思っています。 >しかし私の年齢と、出産リスクが非常に高いことと、子供の世話と、 >他にも問題がありすぐには答えが出せないでいます。 これは本当に私も同じ気持ちです。 2歳の娘は本当に可愛くてかわいくて、もう一人欲しいな…とうい気持ちにさせてくれます。 最近では流産の悲しみよりも、 私はもう一人家族を増やせないという辛さと嫉妬が強くなってきています。 こんな気持ちを引きずらないためにも、 後悔しないように、自分が納得できる答えを見つけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反復流産の検査

    8月に9週で心拍確認後に稽留流産となりました。 2回の生理を見送り、タイミング指導をうけてすぐに妊娠しましたが、3日前に5週ちょっとで出血し、流産しました。 2回立て続けての流産ということで、先生に反復流産の検査を勧められ、来週の流産後の検診で詳しい話を聞くのですが、検査をするなら、次の生理のあとと言われました。 私としては、検査をして原因があれば対処できるので、したい!という思い半分と、検査をする前にも、念のためにとアスピリン等処方してもらっている方もいるみたいだし、もう1度トライしてから…という焦る気持ちとがあります(>_<) ここで質問なのですが、今回5週での流産で、先生によっては化学流産とみなし、生理を待たずに再開してもいいという方が多いように思うのですが、私の先生は、流産とカウントして2回続けての反復流産と言っているのですが、その場合、やはり2回くらい生理を見送らないといけないのでしょうか? 次の検診に聞くことなのでしょうが、もう早く次に進みたい気持ちがあって、見送らずに再開したいと思ってしまっています(>_<)

  • 2回流産後、無事、出産した方・・・

    結婚して3ヶ月で妊娠し、化学流産(初期流産)してしまいました。 そして、生理を2回見送った後、再度妊娠しました。 しかし、また流産しました。胎嚢だけ見え、胎芽は見えず、手術しました。 同じように初期流産を2回以上して、無事に、元気な子を出産した方はいますか? 流産後(次の妊娠までに)不育症など流産の原因を調べる検査はしましたか? 初期流産は母体が原因ではなく、染色体異常による場合が多いことはわかっています。 2回目の流産の時、医師に、 受精した際の染色体異常がある場合、●%は流産してしまい、残りの●%はダウン症等の障害がある子供が産まれるとお話がありました。 (記憶があやふやですが、このような感じの内容でした) 2回続けて染色体異常があるということは、次も異常があるのでは? 私か夫のどちらかに異常があるのでは? また妊娠し、出産できたとしても、障害の子供が産まれる可能性が高いということでは??と悩んでいます。 私のこの↑考えが少しでも正しいなら、やはり不育症の検査をした方がいいでしょうか。 あいにく私の先生は、まだ検査はしなくていいと言っているので、 もし検査をするなら、他の病院に行くことになります。 先生は、次、妊娠した時は、流産止めの注射&薬をしましょうと。 今は妊娠お休み期間ですが、秋から始めようと思ってるところです。 若くないですし、今のお休み期間中に検査をした方がいいのでは?!と迷っています。 経験者の方、何かアドバイスお願いします。

  • 次の子供の出産が不安です。

    1人目の子供は妊娠7ヶ月で切迫流産の恐れがあるとのことで、2ヶ月入院しました。その後10ヶ月で一度退院、1.2回通常の通院をしましたが、骨盤が狭いため予定日より少し早めに陣痛促進剤を使って出産することになりました(普通分娩)。退院の時に、次の子供の時には、また2ヶ月も入院ということにならないように、子宮口を縛る手術をしたほうがよいと言われました。これは必ずするものなのでしょうか?また、子宮口を縛る手術をすれば絶対に切迫流産の可能性は消えるのですか?それと、子宮口をしばる手術をした場合出産のときには縛った糸(?)などはどうするのでしょう、また入院などして抜糸するのでしょうか?抜糸後続けて出産になるのでしょうか? 質問がおおくなってしまいましたが、経験がある方など教えてください。

  • 羊水検査…迷っています

    現在妊娠15週目です。 来年の出産時41歳(初産)になるため羊水検査をしようか迷っています。 私の周囲(身内や友人)も「妊娠おめでとう」の反面、「高齢出産のリスク…大丈夫?」 と心配している様子。実際私もうれしいのと同時に不安も大きいです。 羊水検査ではごくまれに流産の危険もあるとも知り、昨年一度9週目で流産を経験した ので怖い気持ちもあり迷っています。 先日検査で見たエコー画面では子宮内で赤ちゃんが手足をパタパタさせて元気に動いて いたので、ここに針を刺して本当に大丈夫だろうかとの不安も…。かといって、出産まで の約半年を不安なまま過ごすよりは、どちらかはっきりした結果を聞いて過ごしたいと いう気持ちもあり、もうあまり検討の日数が残されていないので悩んでいます。 夫は私の身体を心配して(お腹を針で刺す・流産の危険性)「検査しなくていいと思う。 でも、どうしても不安なら検査してすっきりした方が精神的にも良いのでは」と。それで もし可能性ありと出たら、どうするかはその時に考えよう、と。今は不安の方が大きくて…。 この検査をされた方はおられますか? 痛みはどれくらいあるのでしょうか。 赤ちゃんは大丈夫でしたか。 検査後に異常はありませんでしたか。 検査をして良かったと思いますか。 悩んだ末、受けなかった方はおられますか? 出産時まですっきりした気持ちで過ごせましたか。 受けない選択は正しかったと思いますか。 少し早いようですが、既にお腹の中で赤ちゃんが動く感触があります。 もし「可能性あり」の検査結果だったら、自分達はどんな決断をするのか、今は答えが 出ない状態で迷っています。 高年出産で同じ不安な経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 二人目を希望する主人と「赤ちゃんが欲しい」と思えない私

    4歳の一人娘がいる主婦です。 難産で、2回の流産経験もあります。 私の場合は、もともと子供好きというわけでもなく「赤ちゃんが欲しい」という気持ちが湧いてきたことがありません。 「子供が欲しい」という感覚がないのです。 周りを見ると「二人目がほしい」と強く思って妊娠する人が多いし、当たり前のように皆さん子供を二人を産んでらっしゃるように見えます。 だから余計自分が健全ではないのかなぁなんて思います。 もちろん妊娠したら嬉しく思ったし、娘はかわいいのですが、 3度の妊娠も私自身が「子供が欲しい、欲しい」と望んだわけではなく、何となく主人や娘のためというような気持ちからでした。 流産、難産のトラウマもあります。 今は一人授かっただけで充分な気持ちです。 でも、二人目を欲しがってる旦那や娘のために、もう一人産むべきなのか迷っています。 やはり、痛い思いをして産んで主に育てるのは私なので、私自身が「欲しい」と思えないと次の妊娠・出産・子育てが全て無理なような気がしてきました。 できたら同じような気持ちを持った方の出産・子育ての経験談をお聞きしたいです。

  • 流産3回

    こんにちは。結婚3年目で、昨日3回目の流産の診断を受けました。 一度目は結婚してすぐ妊娠できましたが、心拍確認後10週で流産。手術をしました。まさか流産するとは思っていなかったのでショックで泣いて過ごしました。二度目は去年の12月、診察で6週ですが胎嚢が小さめなので来週来てくださいと言われたその日の夕方に大量出血。緊急で見てもらいましたがそのまま流れてしまいました。この時の医師にはカルテを見ながら「2回目でしょ?流産はくせになるからねー。」 と言われ、妊娠に対する不安が大きくなりました。3回目の妊娠に向けて地元のクリニックで不育症の検査をしてもらいましたが、原因は見つかりませんでした。今回の妊娠が分かった時にバファリンを処方されて服用していました。6週4日で胎嚢は大きくなっているけど胎芽が見えない。来週も見えなかったら残念ですが流産でしょうと言われ、不安でつぶれそうな毎日を送っていました。しかし昨日7週4日で胎芽が見えない。今回も流産でしょうと来週手術の予定です。 夫に我が子を抱かせてあげたい。お互いの両親も孫の誕生を心待ちにしているのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな気持ちだからか、同僚や友人の妊娠の報告を心から喜べません。 前回の不育症の検査は私の血液検査だけした。夫が受ける検査は、染色体の他に何かあるのでしょうか? 今は手術に対する恐怖と、妊娠への不安で一杯ですが、天使に会いたいと強く願っているので心と体が落ち着いたらまたがんばろうと思っています。

  • 6週1日、胎嚢21ミリ、胎芽見えない。。

    初めまして。 皆さんのご意見、ご経験が聞きたく質問させていただきました。 どうかお力貸して下さい>_< 宜しくお願いしますm(_ _)m 約1年前に完全流産しております。7週4日で出血し初診行ったのですがその時は胎嚢も10ミリ程しかなく5週ちょっとの大きさで流産しました。 それから1年。新しい命が来てくれて喜んでいたんですが、まだ胎芽が見えません。 最終月経は4月16日。30日朝に基礎体温がガクッと下がったので排卵が来ると思いその日の夜仲良ししました。 5月1日になったばかりの日です。 5月24日(最終月経から計算して5週3日目)に初診いったところ、サイズは聞いていませんが胎嚢が確認できました。 次の診察は4週間後と言われたのですが、腰が痛かったので29日に再診してもらったら胎嚢が21ミリでしたが胎芽が見えませんでした。。 「卵黄嚢ありますか?」と聞いたら「卵黄嚢ありますよー」と先生は言いましたが私には見えませんでした。 胎芽は「多分これだと思うんだけど、まだハッキリしないなー。次の検診ではハッキリ見えてるハズだから元々の検診日通りにまた来てね」って感じでした。 ネットで見ていると21ミリだとハッキリ胎芽確認されてる方が多く、また流産してしまうんではないかと不安です。。 やはり胎芽の成長遅いですよね。。? 似たような経験で無事胎芽、心拍確認でき出産できた方、流産してしまった方、その他ご経験、ご意見教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願いします!

  • 流産から立ち直る方法

    タイトルに関して、なかなか知り合いには話しづらい内容のため、こちらで投稿をさせていただきます。長文で大変申し訳ありません。 現在30歳、結婚2年目になります。なかなか妊娠に至りませんでしたが、8月に初めて妊娠反応が陽性となりました。とても嬉しく、最終月経から5週目で産科を受診しました。その時はエコーで胎嚢しか確認されなかったため、後日週を改めて再診しました。しかし、7週目、8週目になっても胎芽は確認されませんでした。つわり症状のため、通勤・勤務は吐気と闘う日々でした。結局流産と診断され、先日流産手術を行いました。診断から手術に至るまでは淡々としており、手術後2日程度は、悲しいという気持ちもなく、私自身も思っていたより淡々としていました。しかし3日目くらいから、ベビーカーや抱っこされてる赤ちゃんを見るだけで涙が出てきたり、赤ちゃんがいる友人に会うことへの拒否反応が出てきてしまいました。他の人に言い辛いため、思いきって夫に少しだけその事実を言ってみたのですが、夫も困ったような顔をするだけで、共感はしてくれませんでした。夫は別に次があるじゃん、というノリですが、私の方は流産手術を経験してしまったせいで、次の妊娠に挑むのにも恐怖感がでています。夫の仕事の関係上、毎回産科には1人で受診していたので、医師からどのように流産を伝えられたのか、流産手術がどのような状況下で行われたのかなどを夫は詳しく知らないので、共感できなくても無理はないと思います。 早く、次のステップにいけるよう気持ちを前向きにしようと努力してみるのですが、今は考えるだけで涙が止まりません。もし、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、立ち直るのにどれくらいの時間を要したか、立ち直るきっかけがあったかなど、なんでもいいので教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 2回続けて稽留流産。。。

    始めまして。 いきなりですみません。>< 私は去年の9月と年末に8週目で稽留流産をしました。 まだ結婚はしていなかったのですが、 彼とは春に結婚式を挙げるつもりだったので妊娠はとてもうれしかったです。 ですが・・・ 胎嚢の中に何も見えない状態で8週目で稽留流産となってしまい掻爬をしました。 初めての妊娠でうれしかったのに一気に叩き落とされた気持ちになりました。 涙が止まらなくて夜も眠れない日が続きました。 両親からは 「次の妊娠は結婚式が終わるまで待った方がいいんじゃないか?」 と言われましたが、 流産して悲しみに打ちひしがれている私と彼はどうしても諦める事ができず、 お医者さんにも 「掻爬後生理を1回待ってからまた頑張ってみてください」 と言われたので妊娠するのを待ちました。 そして2回目の妊娠で 今度は卵黄嚢は見えましたが出血もあり8週目でまた稽留流産になり掻爬をしました。 赤ちゃんが見えません・・・ おかしくなりそうです。 お医者さんには 「私は20歳でまだ時間はあるから、大きな検査は次もダメになってしまった時に・・」 と伝え、お医者さんもうなずいてくれました。 とは言ったものの2回続けて・・・となると色々考えてしまいます。>< 5月に結婚式を控えており、 結婚式が終わって落ち着いたらまた挑戦してみようと思いますが 「次ももし・・・」 考え過ぎは良くないというのは分かってますが、 友達や知り合いが流産する事なく 妊娠して出産して幸せそうな姿を見ると、おめでたい事なのに悲しくなります。 私のように赤ちゃんが見えず始めての妊娠から続けて2回稽留流産された方、 流産経験があり無事に出産された方、 心配性な私にアドバイスをよろしくおねがいします。><

  • 義母にどう対応したらよいのか困ってます。。。

    義母(70歳)のことで悩んでます。 だんなの両親とは、隣同士の2世帯で住んでおります。 結婚して2年たちますがその間に、私は2度の流産を経験して、ようやく立ち直って前向きに行こうとしているのに、 義母は私に、 「生理は順調にきているの?」 「次はいつ病院に行くの?(何度も聞いてくる)」 「次はまた(妊娠に)トライするの?」 「あの時○○がいけなかったからかな?」 とか色々と言ってきます。 病院でも流産の原因は、赤ちゃん側の原因といって ちゃんと調べてもらい、その結果も義母にちゃんと報告しているのに、義母は思い出したときに、また同じことを聞いてきます。 義母は、だんなを出産する時に3度の流産を経験して、10年目にやっと出来た子だから、私の気持ちもわかるはずなのに、どうしてそんなことを言うのか考えました。 私を心配するあまりに聞いてくるのだとプラス方向に考えましたが、やっぱり触れてもらいたくないことにずけずけと土足で入られると心が持ちません。 みなさんならどう対処されますか。 いいアドバイスがあったらお願いします。