• ベストアンサー

京都図書館探し!協力隊協力事業団関連雑誌の宝庫は??

どっかにないですかね。 民間人でも利用できる大学図書館とか、 もろ、国際協力事業団の広報施設とかで、 雑誌、国際協力とか、いろいろ、バックナンバー読めるとこ。 あったら、ご教示を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

京都ではないですが,大阪(茨木市西豊川町の大阪国際センター)に「JICA 大阪」が,兵庫(神戸市中央区脇浜海岸通)に「JICA 兵庫」があります。  いずれも図書資料室を持っていて,閲覧可能な様です。詳細は下記 JICA のサイトの「JICA プラザ」からでどうぞ。

参考URL:
http://www.jica.go.jp/Index-j.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#35664
noname#35664
回答No.2

精華町にある国立国会図書館関西館。 もともと関西館に所蔵している資料のほか、東京本館にしかない資料でも、ものによっては東京から取り寄せてもらえます。

参考URL:
http://www.ndl.go.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nachtzug
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

少し遠いですが滋賀県立図書館はいかがですか?京都府立図書館よりはるかに蔵書数が多いです。 一度検索してみては? ちなみに、滋賀県民しか借りれないので館内で読むだけになってしまいますが・・・。

参考URL:
http://www.library.pref.shiga.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い雑誌が読める図書館

    確か東京に雑誌のバックナンバーが読める図書館があると思いました。「なんとか文庫」とか言ったような気がしましたが、思い出せません。ご存知の方いらっしゃいますか? あるいは、私が記憶しているものとは別のものでもいいので、雑誌のバックナンバーが読める図書館を東京でご存知でしたらお願いします。

  • 雑誌専門の図書館はあるの?

    世の中にはいろいろな図書館がありますが、雑誌専門の図書館というものはあるのでしょうか? 公共の図書館で、雑誌が閲覧できるというのはよく見かけるのですが、雑誌そのものがメインで、様々な雑誌がバックナンバーから揃っていて、閲覧や貸し出し、一部コピーなんかできたら理想的だと思うのですが、どうなんでしょうか? あったら教えてください。

  • 図書館 雑誌のバックナンバーはどこまで遡れますか

    図書館にある雑誌ですが、バックナンバーはどのくらいの期間遡ることが出来るのでしょうか?

  • 過去の雑誌が観覧できる図書館はありませんか?

    あるゲーム雑誌のバックナンバーをどうしても観覧したいのですが、中古本屋やヤフーオークションに張り付いてもどうしても見つかりません・・・。 そこで内容だけでも確認したいので図書館でもいいから読みたいのですが、国会図書館の検索でも出てきませんでした(雑誌は対象外でしたっけ?) 過去の雑誌もすべて網羅している図書館って無いですか?

  • 東京の図書館でファッション系雑誌が充実しているところ

    山手線でいうと池袋~新宿~恵比寿くらいで、 ファッション系雑誌が充実している図書館ってどこでしょう? わがままをいうと、駅から近くて、気軽に閲覧できて(バックナンバー含む)、椅子があって、キレイだとなおうれしいです。 ちなみに有料だったり、閲覧するのに手続きが必要なところはNGということでお願いします。

  • 論文や図書、雑誌などを検索できるサイト知りませんか?

    現在、論文や図書、雑誌などを検索できるサイトを探しています。どのサイトを見ても有料だったり、大学生は利用できなかったり・・・という感じでいまだに良いサイトが見つかりません。分野は教育工学系なのですが、これにこだわらず、どの雑誌がどの図書館に所蔵されているかが知りたいです。 また、国立国会図書館のホームページにある蔵書検索はなぜ、使えないのでしょうか。

  • 雑誌『報知 高校野球』の過去の号の所蔵図書館の件

    こんにちは。 雑誌『報知 高校野球』のバックナンバー(具体的には、2007年の89回夏の甲子園大会 の結果が載っている号)を、当地の某市立図書館を通して相互貸借システムで借りて 読みたいのですが、どこの図書館がその号を所蔵しているか分かりません。 どこの図書館が所蔵しているか調べる方法がありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 図書館関係者の方教えてください

    いつも利用している図書館は雑誌の貸し出しは一切不可です。しかし先日別の図書館行ったら、バックナンバーは貸し出し可能でした。 雑誌バックナンバーの貸し出しについては自治体単位で統一されてるのでしょうか?それとも同一自治体でも図書館ごと?もしくは何か法律や条例などにより定められている?

  • 香水広告の多い雑誌

    香水広告の多い雑誌 大学での研究のため、香水の広告を探しています。 香水広告が多く掲載されている雑誌を教えていただけないでしょうか。 図書館にあり、バックナンバーがみれるものであるとなお助かります。

  • 工学系専門雑誌を手に入れるには大学図書館しかないのか?

    半分自業自得な面もあり、甘えるなという意見はご容赦を。  昨年度まで国立大工学部の学生で、今年から社会人になったのですが学術論文が手に入れにくくて困っています。  今は千葉県に住んでおり、関心のある論文をグーグルスカラーなどで探してはNACSISで蔵書図書館を探して見ると近隣では千葉大か千葉工大がヒットしたので千葉工大が近かったので社会人でも文献調査及び複写依頼はできるのか?と問い合わせてみたところ可能だということで喜び勇んでいってまいりました。  しかし、正門には学外関係者以外は立ち入り禁止と看板があり許可証がいるのか?と守衛の方に尋ねても、どうも図書館利用目的の一般人の来訪は始めてらしく「どうなんだろうねぇ?」と聞き返される始末でした(^^;)  図書館にたどり着き「HPでは一般利用についての案内はあるけれどもやはり今回のような利用は一般的じゃないんでしょうか?」と係りの方に聞いてみると「ここは大学のための図書館ですから」といわれてしまいました。  確かにそうなんでしょうけど、ちょっと落胆してしまいました。(別に係りの方の対応がどうとかではないのです。問題なく複写もさせていただきましたし、基本的には図書館内で調べ物や閲覧は閉館まで自由にさせてもらえました。また、どうぞと見送っていただきましたし(^^))  しかしながら、どうもHPを見る限りでは気づかなかったのですが大学のある近隣住民の方への開放という意味合いが強いらしく、利用者も少ない(というかいない?)ので利用者カードなども発行されず毎回インターホンで呼びかけて扉を開けてもらい、書類を書かなければなりません。  勤めている会社でも購読している雑誌もあるのですが、違う雑誌だったり古くて大学図書館レベルではないとお目にかかることができないものが多いというのが現状で、学会員になったところで所蔵スペースは1Kのアパートにはありません。3~4つの学会員になり会費を払うよりも1000~2000円の交通費で複写しにいく方が現実的だと思っています。  千葉大も検討していますが、HP上を見る限りやはり市民への開放と限定的で毎回書類に記入する必要がありそうです。  在学中にもっと調べておけばよかったと思っても後の祭りであり、本当に今となっては大学の特権を利用しきれていなかったことを後悔しております。  そこで関東圏内(もちろん千葉県内でも)でもう少しストレスフリー(利用者カードが発行されて、入館手続きが毎回必要にならないという程度の話しです)に利用できる大学図書館をご存知の方はいませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在お付き合いしている男性の息子さんが大学進学を希望していますが、貯金がほぼなく入学金や授業料などに困っています。
  • そこで、私たちは奨学金制度を利用して費用を支援する方法を検討しています。
  • 奨学金を利用することで負担を減らし、息子さんの大学進学をサポートすることができます。
回答を見る