• 締切済み

治療における危険性の説明義務

elephanceの回答

  • elephance
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

辛いお気持ち、お察し致します。 精神病治療の投薬にはかなり問題があると思います。 私自身、長い間、精神科、心療内科での投薬で苦しみました。 特殊な例だとは思いますが、経験からご回答致します。 始めは友人関係のもつれから、不眠を訴えて精神科にかかるようになったのですが、 投薬をはじめてから5年間、雪だるま式に薬が増え、その間、よくなるどころか、寝たきりになったり、抗うつ剤などで逆にテンションが上がるようになり、はためにもおかしくなり、具合は悪化してゆきました。 色々と、問題行動も増えました。詳細をお伝えすると長くなるので、控えますが、 思い返せば、本当に恐ろしいばかりです。  5年目にほぼ、死を決意し、当時住んでいた実家を飛び出しました。 もう、よくなりたいと思うどころではありません。なので、薬を一切飲むことをやめようとしました。 激しい離脱症状が起こり、もの凄く苦しかったです。 ガリガリに痩せてしまいました。後から内科の先生に聞いたのですが、少しずつやめないと、命にかかわるとも聞きました。 しばらくし、当時の主治医の先生のところへ行くと、「薬をやめて、残った症状を見て治療します」とのこと。ここで、投薬された薬は、飲んでいた時の三分の一の量、若しくはそれよりも少ないくらい。 必要なかったんです。殆どの薬が。 薬を飲むことで、他のおかしな症状が起こって来る、それが原因で、更に薬が増えてたんです。 思考能力もどんどん鈍りますから、本当に大変です。 自分の身体の状態を客観的に見られなります。なので、医師にも一体何が悪いのか、自分だけでは伝えられないし、伝わりません。 現在は、薬を少なくしてから5年経過します(投薬開始から10年)が、ようやく、診察回数も減り、投薬をほぼ必要としない身体になりました。 自分でも、薬のことを調べたり、ネットで同じ症状の人の話を聞いたり、身を守るため、情報を集めました。 2年ほど前、良い臨床心理士さんにお会い致しました。その方のお話ですと、うつなど、殆どの精神科にかかる患者さんは、薬なしでも回復することが出来るそうです。 旦那さまがお医者さんということで、投薬の危険性についてもよく勉強されてる方でした。 ですが、統合失調の方は、一時的に薬は必要な場合もある模様です。 そして、病院の臨床心理士さんは、やはりお医者さんの元でカウンセリングしなくてはいけないので、伝えられる内容にも制限があり、出来ることも限られて来るということも聞きました。 症状を治すのは自分なのですが、薬を飲んでいると、どんどん、自分の心の弱い所が出て来るようで…少なくとも私はそうでした。そして、力を奪われます 薬が全面的に「悪い」ということは言えませんが、風邪薬のように飲んで治ると信じるものではないです。 服用に関する注意や危険性は、自分で知ろうとした方がよいのではないでしょうか。 自分の身体の感覚を大事に考えた方がよいと思います。 疑問があれば、薬剤師さん、お医者さん、と、1人にしぼらず、相談できる人を分散させるのも手です。 では、どうやって回復してゆくかということが問題なのですが、これはもう、リハビリ的なことを繰り返してゆくしかないと思っています。殆どの患者さんや、周りのご家族の方は、それを知らないと思います。 うつ病などは、治す手段は、対症療法である投薬ではないと、患者本人も周囲も、まず意識することだと思います。 だからといって、カウンセリングでと、安易に選ぶのではなく、色々な選択肢があるということを、投薬で治療している方々には、もっと知って欲しいと思っています。 今はアロマや、鍼灸や、カラーセラピーや、回復のために杖になるものは、色々あります。 (最近では、布団から起き上がるのも億劫なうつ状態になった時、お風呂屋さんへしんどいながらも行く様にすると、代謝が上がって、少しだるさがましになるのが早くなったりしていました。)

-_0_-
質問者

お礼

回答有り難うございます。 長文なので適当に読み飛ばしました。 やはり問題がありますね。 私以外にもそう思っている方がいるのは、現状社会の問題点の一つのような気がします。

関連するQ&A

  • 医者の説明義務

    医者の医療や治療に関するリスク、一般的に治療にかかる期間、治療中の守るべきルール等 患者に説明する義務はないのでしょうか? 医療での症状悪化を証明することは、病気によっては非常に難しいです。 その場合に置いて、やはり問題視すべき点は、危険なリスクがある説明があったか? だと思うのですが、法律上はどのようになっているのでしょうか? 例えば:精神病治療の場合です。 うつ病などの抗鬱剤は色々なリスクがあり、飲み方を誤ると悪化する恐れがあります。 そういった説明義務はないのでしょうか? 回答お願いします。

  • C型肝炎治療の副作用による間質性肺炎

    私の父がペグイントロンなどの注射によるC型肝炎の治療をおこなってきていたのですが、副作用の影響か間質性肺炎になってしまい、ペグイントロンの投薬治療を中止することとなりました。調べてみる限りこの間質性肺炎は様々な原因でなりえること、そして、特発性の場合は治療法もなく、命さえ奪う非常に危険な病気と書いてありましたが、C型肝炎の治療における副作用で間質性肺炎にかかった場合は完治するものなのでしょうか?また一度、完治した場合はC型肝炎の投薬治療を再開してもいいものなのでしょうか?ぜひともみなさま、お教え下さるようお願いいたします。

  • メニエル氏病とステロイド治療

    実は、愛犬が老犬性突発性前提疾患の疑いで闘病を開始して1ヶ月。 一進一退を繰り返しながら最終局面を迎えつつあります。 聞きたいのは、治療方針ではありません。 治療の中心としてきたステロイド治療の見方・考え方です。 例えば、犬が怪我し可能した場合、抗生物質の投与でみるみる改善されてきました。 が、ステロイドを投薬しても、症状は劇的に改善されません。 むしろ、悪化しているようにも思えます。 もちろん、ステロイドを投与しなかった場合はもっとだとも推察しています。 抗生物質の投与は、<直接的で明瞭な改善を期待できる治療>と思われます。 これに対し、ステロイド治療は、<間接的で直線的な悪化を緩和する治療>にしか過ぎないような気がします。 全くの素人考えです。 が、どうあっても、ステロイド治療の位置付けを知りたく存じます。 なかなか、素人相手に説明しにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 抗うつ薬の自己判断による中断について

    付き合い始めて2か月の彼氏がいますが、付き合う前からパキシルという抗うつ薬を服用していたようです。 性格も明るく前向きで、鬱だという事が信じられないような感じでした。 ただ、薬の副作用で性交渉のとき射精障害が出てしまうため、そのことで常々悩んでいたようで、一週間ほど前に薬の服用を自己判断でやめたと言っていました。 鬱に関しての知識が乏しかったため、前向きな判断なのかな? と、その時は彼を信じて、彼のやりたいようにさせたほうがいいだろうと思ったのですが、それから日を追うごとに彼の精神状態が不安定になっていき、ラインやメールでのやり取りも困難な程になっています。 彼には『回復するまで待ってほしい』と言われたのですが、ネットで調べると、抗うつ薬は治ったと思ってもすぐに投薬を中断せず、しばらく続けた方がいい、とあります。 このまま様子を見ていたら悪化するのではないかととても心配しています。 投薬を再開させるべきか、また、再開するにあたってどのように伝えたらいいのかとても悩んでいます。 どうか皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抗がん剤治療中のバルーンについて

    現在、放射線と抗がん剤の追加治療中です 放射線は、50グレイを平日毎日、抗がん剤はランダ(シスプラチン)です 抗がん剤投薬の前後にソルテム3aと吐き気止めを投与してます 前日1リットル、投与後4リットルするのでトイレに頻繁に行くので眠れません 看護師さんによって、バルーンをすすめてくださる方と感染症などの危険性があるので、できるならしないほうがいいと言う方と意見が分かれています 投与は今日からで、まだ副作用もないのですが、白血球減少や高熱の際には夜眠れないのは辛くなると思い今から心配でなりません 専門的な意見、経験者の方からのお話など聞かせていただけますか? よろしくお願いします

  • 精神科(心療内科)、薬物療法信じますか?

    うつ病経験のある方。 精神科に行けば簡単に抗うつ剤などが処方されます。 精神科医はそれが仕事なのは百も承知です。 薬は一時的に症状を改善させるためで、根本的治療にはならないことも分かっています。 一時的に症状を改善するためのものに依存してしまったりすることに違和感があります。 私自身薬を飲み始めたばかりですが、飲み続けるか悩んでいます。 精神科へ行き投薬を続けることで逆に長引くような気もするからです。 ネットで色々な情報(抗うつ剤の危険性等)を見て怖くなっています。 もう訳が分からないです。 薬だけで完治するものなら迷わず飲むけどうつはそうはいきません。 薬物療法をして後悔してる方、していない方。 様々なご意見をお聞かせください。

  • うつの治療で戸惑っています

    いつもお世話になっています。 34,男性,公務員です。  昨年の秋に父を亡くしたのが原因?かどうかは分かりませんが,昨年の暮れ冬休みに入ってから無気力・無感動のような状態が1ヶ月以上続いたので,本年2月3日に初めて精神科の門をくぐりました。何種類か薬を処方して頂いたのですが,抗うつ剤としては,トレドミンを最初の10日間が65/day,その後80/dayと服用をつづけ,現在に至ります(約1ヶ月)。  効果の方ですが,抑鬱ないし抗うつ作用は宣伝通りの作用があり,次の点を除けば,吐き気など目立った副作用もないというものです。  その唯一の副作用(?)は,よく眠れない,正確に言うと,早朝覚醒してしまうのです。このことを医師に訴えますと,医師いわく,「抗うつ治療の過程で一時的にうつの症状が強まることがある」という趣旨のことを言われ,トレドミンに加え,不眠治療剤を数種類処方されました。  ちなみに,私は早朝覚醒が1ヶ月続いた結果,いったん抗うつ剤を休止することを提案したのですが・・・。  そこで,質問は,上記の,「抗うつ治療の過程で一時的に不眠等のうつの症状が強まることがある」ことはあるのか,また,私はこのままの抗うつ剤治療を続けて良いものか,ご意見をお聞かせください。

  • 依存性の強い抗鬱剤

    私は鬱病と診断を受け投薬療法による治療を受けています。一時期マスコミで騒がれていましたが、依存性が強く中毒症状が出るような抗鬱剤があると知りました。デパス等の精神安定剤等も含め、もし、そういった薬をご存知の方おられましたらお教え頂きたく思います。

  • 乳がんの術後治療について

    母が乳がんです。 母は76歳、乳がんで、ステージは2との事。 先日、手術が終わり右乳房を全摘出しました。 しこりは2個あり大きさは2つ足して全部で6センチくらいとの事でした。 周囲のリンパ節を20個近く切除したのですが、幸いにもリンパ節に転移は無いとの事でした。 現在、術後の治療でタスオミン錠と言うのを飲んでいます。 抗がん剤ではなくホルモン剤です。 この薬が非常に有効ながんとの説明を受けました。 また、副作用も弱く、高齢の母でも飲めるだろうとの話だったのですが…。 なぜか、副作用が強烈です。 吐き気、脈拍の上昇等で、母はノイローゼ気味で、主治医に相談したら、ホルモン剤治療をやめましょうと、言われました。私の目には、薬の治療に対する恐れから、結構精神的な面も影響して、副作用みたくなっているのかなと思うのですけど…。いずれにしても中止となりました。やせ細ってしまったので、体力を回復し、元気になれとの主治医からの説明です。 でも、やめたら、再発の危険がありますよね? 私としては、なんとか続けてほしいのですが、何か良い手法はないですか? アドバイスをお願いします。 それと、主治医は体力回復したら、何か治療とか、投薬を考えてくれるのでしょうか? なんだか、せっかくとりきれたガンなのに、治療が中途半端でやるせないです。

  • ステロイド治療

    Iga腎症により ステロイド治療を開始するのですが、 最初の3日間は入院し、 大量のステロイドを点滴で投与するらしいのですが、 その 3日間でも なにかしらの副作用はでますか? 身体的にでも 精神的にでも…。 ステロイド治療をした事のある方、 ステロイド治療に詳しい方 教えて下さいm(_ _)m