• 締切済み

トランペットを演奏する際、押しつけてしまいます。

私は3年ほどトランペットを吹いています。 最近、吹いていると楽器を押しつけすぎているようで前歯が痛くなってきます。 なるべく押しつけないように、意識はしているのですが無意識にそうしているようなのです。 また、押し付けないように触れるだけのようにすると音が安定せず…途切れ途切れとなってしまいます。またチューニングB♭の上のDくらいまでしか高い音が出ません。 どうすれば押しつけないようにできますか? やはり意識するしかないのでしょうか… お願いします!

みんなの回答

回答No.4

こんばんは 私も今中2で吹奏楽部でトランペット吹いています 最初は私も押さえながら吹いていました… でもそうすると音がつぶれた音になるとクラブの先生が言っていました 口は横に引っ張るよりも真ん中に集めた方がいいらしいです マウスピースを軽めに当てても、息のスピードを速くして、息をたくさん入れたらいいと思います あとは鏡を見ながら吹くのも意識できると言っていました 初めての回答なんで、分かりずらいですが少しでもお役に立てたらうれしいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.3

押し付けないように矯正するというよりは、 押し付ける必要をなくせばよさそうですね。 トランペットの音の出し方は、普通に唇を綴じた状態で、 マウスピースを当てて、息を出す、たったこれだけです。 息が漏れる時は、上下に唇をつむるように最小限の力を加えます。 横に引いたり真ん中に寄せたりしないで、です。 最小限というとさも弱い力のように感じますが、意外と力が要るかもしれません。 また、息は唇の真ん中のできるだけ小さい穴から出るようにします。 これは楽器を持たずに訓練する方が効果的だと思います。 手のひらを口の前にかざし、息の束が散らないように掌に当てるといった訓練がいいと思います。 過去にそんなような回答をしたことがあります。参考になれば幸いです。 http://okwave.jp/qa/q835660.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppiz
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.2

なんといっても 基本はロングトーンです。 高音域のロングトーン 低音域のロングトーン  頑張りましょう 結局 高音域を意識し、脇が閉まりすぎて押し当てすぎるのだと思います。 高音域のロングトーンを熟し、意識しなれば通常に演奏できるのでは? 頑張ってくださいね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

口の口角(口の両端)を鍛える。 マウスピース無しで拭いてみる。 それで唇の真ん中がビーと震えるようになったらマウスピースを付けて 練習あるのみ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランペットを吹くときに喉に力が入ってしまいます。

    トランペット歴約一年半の高校二年生です。トランペットを吹くときに喉にものすごく力が入ってしまいます。そのため吹くときに喉がかなり膨らみます。力を抜こうとしても、楽器をつけるとローBの音ですら喉が力んで膨らみます。そのせいで音も詰まっているし、高音もチューニングの上のFくらいまでしか出ないのです。うまく喉の力を抜くのに良いコツや練習法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • トランペットについて

    今年の4月から吹奏楽部に入り、トランペット始めた高校1年です。 4ヵ月ほとんど毎日02時間以上は練習しています。 最近はチューニングB♭の上のラがときどき出るようになりました。 そこで質問なのですが (1)4ヵ月練習すると、どれくらいできるようになるのが普通でしょうか。  個人差などもあると思いますが、自分が今どのくらいのレベルなのか知りたいです。 (2)曲をスラスラ吹けるようになるには、どうしたらいいですか。  特に高い音を出すにはどういう練習をすれば良いですか?  チューニングB♭より上のソ辺りから苦しそうな音だと言われます。  ロングトーンやリップスラーは十分練習出来ていると思いますが… (3)これは私の友達のことです。  同じく4月からトランペットを始めたのですが、  チューニングB♭が出なくて悩んでいます。  私がその友達にどのようなアドバイスをすれば良いでしょうか。 どれか1つでも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • トランペット

    僕は高校の吹奏楽部でトランペットを担当してます。 初心者で5月末に入部して11月の頭に楽器を購入しました。 自分の楽器ということもあり今まで以上にやる気を持って部活に励んでいます。 ハイトーンも、かなり調子の良いときはスケールでHiBぐらいまで、曲中では、なんとかGまで出るようになりました。 ですが、しばらく吹いていると(1時間強)バテて、チューニングBの上のEsぐらいまでしか出なくなります。 あと、連続して高い音が続くパッセージがまだ吹けません。 Dより高い音が3、4小節続くとかなりキツいです。 音を出すだけならかなり高い音まで出せるのに曲となると使える音域がさがってしまいます。 どうしたら良くなるでしょうか? あと、高音の出し方に問題があって長続きしないんでしょうか?

  • トランペット

    高校でトランペットをやろうと思うのですが… 高校ではマウスピースだけを買えばよい。 と言われるのですが、 マウスピースは何がオススメでしょうか? ちなみにトランペット歴は3年で、 最低音は余裕に出ます。 高音はチューニング音のオクターブ上(ダブルハイB♭でしったっけ?)が余裕に出る程度。 です。 どうしたらいいんでしょう?

  • トランペット・高い音の出し方

    私は、今高校2年です。 3月の下旬に吹奏楽部に入部しました。 初心者なモノですから、サックス、トロンボーンを周り、試しにそれぞれ3日間程吹きました。 今はトランペットを試しています。 希望の楽器は、初めはなかったのですが、トランペットを吹き始めて、そして、先輩方のトランペットを吹く姿を見て、トランペットをやりたいと思うようになりました。 楽器は、試し期間が終わったら、先生に音を聴いて貰い、次の楽器に移るんです。 そして、つい最近、トランペットをやり始めて2日目位に聴いてもらったのですが、B♭からFはまぁ、出るは出るのですが、それから上の音が、出せなかったのです。 すると、先生に、『ラッパは高い音が出ないとねぇ。』といわれました。 それは当たり前ですし、分かってはいるのですが、それが出来ないのです。 出来ないと、トランペットを諦めるしかないのですが、まだ諦めたくないのです。 練習では、時たま出たりするのですが、上手く出せませんし 、出したい時に出せません;; どうすれば音が出るようになるのか、よかったら教えて下さい。

  • トランペットの音が出ない!

    中学校3年間トランペットを吹いていたものです。 高校ではホルンにパートを変えて練習しているのですが、編成上の問題でアンコンはトランペットで出場していました。 今年のアンコンは高校最後のコンクールです。(人数が少ないせいで夏コンには出場していないので) コンクール前後の演奏会ではホルンで出るため、二つの楽器を両方練習していました。 ですが最近はコンクールに向けてトランペットでみっちり練習しています。 そこで問題が出てきたのですが、トランペットの音が日に日にでなくなっていくのです。 練習量は毎日変わらないのに、「今日からトランペットでみっちり練習!」となって数日後には今まで出ていた高いラの音は徐々に出なくなっていき、最終的に昨日、チューニングの音より上がでなくなりました。 コンクールで演奏する曲は、2、3音を除いてすべてチューニングより上の音です。 そして再来週にはコンクール本番です。 音が出ないので曲の練習になんて全然ならず、すごくあせっています。 以前同じような質問を投稿したところ「顔に筋肉がつくから日に日にアンブシュアが変わるんですよ。」といわれました。 つまり私は筋肉のつき方が日に日に悪いほうへいっているということでしょうか? こういう場合は練習をしないほうがよいのでしょうか? 顧問からは「へたくそが嫌なら練習しろ」とか言われる日々です。 顧問は1週間に一回顔をだすか出さないか程度しか部活にこないので、私が以前高いラの音がでてたこと、徐々に音が出なくなっていることなどは全然知らないです。 だから、もともとチューニングの音より上が出せない人みたいに言われて、最終的には歯並びが悪いせいで左へトランペットが向いてしまうことが原因だといってきます。 トランペットが左へ向くのは、前歯がでっぱで、しかも右がすごく出てて左が下がってるため、楽器を吹くとき、ラッパが左へ向いてしまう、というものです。 これは中学のときから変わらず、以前ラがでていたときもこの状態でした。

  • トランペットの高い音の出し方

    こんにちは。 何度もトランペットについて質問させて頂いてる者です。 何度もすみません。 今回は、私がトランペットを吹き始めてから、 漸く5ヶ月が立ったので、改めて質問させて頂きました。 今、高2です。3年の先輩は引退しました。 ので、これからは、この未熟な私が、現トランペットパート 吹奏楽部経験(Tp以外の楽器)者の後輩を引っ張ることになります。 しかし、私は、そこまで上手くないですし、チューニングB♭の上の C、Dまでは出るんですが、その上のE♭、Fが掠れても出ません。 後輩には、そのF、E♭まで出せる子がいて、ちょっと先輩として 、吹けなくて大丈夫なのか、と悩んでいます。 つまり、悔しい訳ですが、どうにか吹けるようになりたいのです。 前も助言したやろが、なんて言わないで下さい;; 一応、皆様から頂いたアドバイスを意識して練習しています。。 先生にも、さりげなく、まったくそんなことは言われてませんが、 お前ならできるじゃろー、みたいな感じで思われています;; 故に、吹けるようになりたいのです。。 どうか、また、こんな駄文ですが御回答頂ければ幸いです。。 長々とすみませんでした。

  • トランペットを吹くときに上唇が動く

    大学からトランペットを独学で始めて約半年がたちました。 吹く場所があまりないため、週に1~3回程度の練習をしています。 半年やってるんですが、まだチューニングB♭が安定しない程度のレベルです。 最近吹いていると、上唇がゴリッ(と書くと痛そうだが痛くはない)っと動いて内側に入ってしまうようになりました。 そうなると、高い音はでるんですが、低い音が出にくくなります。 下のB♭から音階を吹いてチューニングB♭まであげると、チューニングB♭のときくらいに唇が動きます。そのまま音階を下げていくとF以下の音がスカスカの音になったり出なかったりします。 原因がわからないのですが、対処法はありますでしょうか? 普通の人より上唇にたるみがあるせいかなーとか自分では思ってるのですが、これが直らない限り音が安定しないのでかなり困っています。

  • 吹奏楽部 トランペットとホルン

    私は中学のときから吹奏楽部で、今年で吹奏楽歴が5年です。 中学時代はトランペットを担当していて、高校に入ってからはホルンにパートを変えました。 今、その二つの楽器を兼パ(といっても一曲を両方の楽器で吹くわけではなく、この曲はホルン。この曲はラッパって感じです)しています。 あくまでメインはホルンです。 質問したいのはここからです。わかるものだけでもよいので回答よろしくお願いします。 (1)トランペット→ホルンというふうに楽器を変えたせいか、ホルンのチューニングが全然合いません。(もう2年は吹いてるのに!)いつも+50とか行ってしまいます。これはホルン特有とかではなく、私の口の形とかが悪いんですよね? ホルンがギネスに載るほど吹きにくいのは「チューニングが合わないから」とかではないんですよね? (2)兼パするにあたって、両方の楽器でそれぞれ同じ量の基礎練習をしているのですがどちらから先に練習したら口の疲れとかが軽減できるでしょうか? ホルン→トランペットでやっているのですが、合っているでしょうか? (3)トランペットはファーストを担当しているのですが、音がすごく高くてかなり悩んでいます。(ちなみにグロリアという曲です) 今はチューニングのBの3つ上までが自然に出て4つ目(ソの音です)がたまに出る程度です。 中学のときは3年やってもBのひとつ上が精一杯だったので自分では大きな進歩なのですが、正直曲では全然使えません・・・ 音域を広げる訓練方法でおすすめなのを教えてください。 (4)トランペットを吹いていると顔は右を向いているのに楽器は左のほうへ向いていることを指摘されました。 私は前歯が出っ歯でしかも右が高く左が若干低いのでそのせいで楽器が左を向いてしまうのかなぁと思ったのですが、どうやったら直ると思いますか? (5)ホルンでCの音(何も指をおさない)を吹くとすごく震えるというか、ブルブルブルといいながら音が出ます。どうしてでしょうか?また、直す方法などはありますか? (6)吹奏楽のコンクールなどでやる曲で私が好きそうなのをおしえてください! ・今まで好きになった曲はアパラチアン序曲、アルヴァマー序曲、南風のマーチ、コヴィントン広場とかです ・アップテンポ→ゆっくり(ラッパソロとかあったりする)→徐々にはやく→最初に戻る→最後はきらびやかとかいうのがすごく好きです ・基本はアップテンポが好き

  • トランペットの音などについて 

    高2です。 高校からトランペットを始めました。 最近、急に調子が狂い始めて 自分の今まで吹いてきた吹き方がわからなくなって チューニングのB♭の音すら出なくなりました。 また、少し吹いていたら スカっといって音が鳴らなくなります。 音も息が漏れてるわけでもないのに音に雑音が混ざって汚い音が 鳴ります。 もう2年生で後輩もいるのですぐにでも元に戻したいです。 また、息がトランペットの中で詰まっている感じがして 吹いているとしんどくて音が出しづらいです。 どうすればよいでしょうか?

突如!接続エラー!?php
このQ&Aのポイント
  • 突如発生した接続エラーについて、phpファイルの内容をご確認ください。
  • phpファイル内の特定のコードにより、接続エラーが発生している可能性があります。
  • 接続エラーが発生した原因を特定し、正常な状態に修正する方法をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう