• 締切済み

船検に必要な艤装など

初めて船検を受ける準備をしています。 出来れば自分で検査を受けに行こうと思っていますので、質問させてください。 近いうちに10ftのポータボートを船検に出そうと思っています。 小型船舶用法定備品のリストを確認していると、『係船索(ロープ)2本』が必要と書かれていますが、これは船体にも係船索を繋ぐ設備が艤装されていなければならないのでしょうか? ※私の所持しているボートは船首部分にロープを通す穴が最初から開いていましたが、船尾等にはロープを繋げる部分がありません。 また、船灯は『夜間航行が禁止されているものは不要』とありましたが、この禁止という表現は船検を受ける際にこちらから夜間航行はしないと申請している場合、という意味で間違いありませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • cllw
  • お礼率0% (0/1)
  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

 実質全長3、3m以下、エンジン2馬力以下なら、船検の必要は、ありません。 エンジン2馬力以上であれば、係船用ロープ・定員分のライフジャケット・黒色形衝物・笛・アンカー及びアンカー用ロープ・携帯電話・救命浮き輪・エンジンの整備記録と、現金1,5万円位必要です。詳しいことは、地区の、日本船舶機構に確認したほうがよいでしょう。

関連するQ&A

  • この船なんですか?

    先日海で釣りをしていたら、画像の船がゆっくり航行していきました。 その引き波が凄く大きくて、船首が海面をすくってしまったのです。 大型貨物船でもあれだけの引き波を立てることはないのですが、 この船は何をする船なんでしょうか? なお、画像は大きな引き波を立てた船そのものではなく、 あるTVの1シーンで見つけた同種の船です。 特徴的なのは オレンジ色の船体と、船首のボリュームが非常に大きいのに、船尾はすっきりしています。

  • 免許と船検は必要ないですか?

    11ftのアルミボートにエレキと2馬力船外機をつけた場合、免許と船検は必要ないですか? お願いします。

  • 船検を受けている船(夜間航行不可)で2馬力エンジンならOK?

     5馬力エンジンと長さ2.8mで船検をもっている船(夜間航行不可)で、エンジンを2馬力の物に夜間だけ載せかえれば夜間航行はできますか? 

  • 12ftの船を頂いたのですが・・・

    12ftの船を頂いたのですが・・・ 知り合いから12ftの手漕ぎ(だと思います)ボートを頂いたのですが これに船外機をつけて運用するとなると免許と登録と船検が必要 なのだと分かりました。 免許は近々取ろうと思っておりましたが、船検と登録となると 費用は幾らくらいかかるのでしょうか?因みに頂いた船に書類は 一切無く、頂いたのは船体のみになります。当該の画像は無いですが 似た船がインターネット上にありましたので掲載します。 追記で、このような船で船外機を付けて海に出るのは危険でしょうか?

  • ボートの船検

    ここのカテゴリーで良いのかわからないのですが。 今度12fのFRPボートを手に入れたのですが、 夜間航行OKの限定沿海船検をとるつもりです。 そこで法定備品を購入しようと思うのですが、 いろいろ調べたのですが、いろいろあってなにを 購入したら良いのかわかりません。最低限のセットを教えていただきたいのですが。お願いします。 一応、救命胴衣3着は購入しました。

  • 船の黄色回転灯の使い方と意味?

    小型ボートには黄色の回転灯が付いてるのと、付いてない船がありますが、船検で規定されていますか? また、回転灯をONしたときの意味はなんでしょうか? 1、遭難中である。 2、釣り中です。 3、夜間の航行用。 4、視界不良のときの安全用。 5、近寄るな! 6、近寄ってよ。 7、この船、危険! なにか、わかりますか?

  • 戦艦大和のこと

    戦艦大和の船体図や模型を見ると、 船首から船橋を経由し船尾までロープのようなものが 張られています。 これは何でしょうか? 何の為のものか疑問です。用途は何ですか? 大和関係の本を買ったのですが、 アメリカのアイオワ級戦艦にはロープがありません。 また、ドイツやイギリスの戦艦には船橋付近にありますが、船首・船尾付近には到達していません。

  • 瀬戸内海での限定沿海の基準

    広島県在住です。2級船舶免許を持っており、船検のついた5馬力の小型分割型ボート(限定沿海)を手に入れたのですが、私は法律上瀬戸内海をどこでも自由に航行できるのでしょうか? というのも瀬戸内には無人島がたくさんあり、どのような規定になるのでしょうか?安全上あまり沖に出る気はないのですが知識として知っておきたいので質問しました。詳しい方教えてください。

  • 船に詳しい方に訊きます

    下の図は長崎県松浦市鷹島海底遺跡から発見された船の部分図です。 上から見たものです。 船は1281年(弘安4年)の元寇の江南軍の船です。中国南部で建造されました。 Aが通常の形で、Bが発見されたものです。 (1) 2と5はマストを立てるための穴です。 1,3,4,6はマストを補助する柱を立てるための穴です。 Bの方は4,6が中心線を通っていません。これはなぜでしょうか? (2) また、船体は隔壁によって隔てられ一部に浸水しても持ちこたえられるようになっていますが、 その隔壁にはlimber holeが開けられていて水を抜くことができるようになっています。 このlimber holeも発見されたものはなぜか斜めになっています。 この理由もわかりません。 船の構造や航行にお詳しい方に事情を推察していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 船舶への落雷について。

    FRP製のボートを所有しておりますが、こういった船舶への落雷はあるのでしょうか? 船には金属製品がいろいろ艤装されています。また、電気を通し易いカーボン製の竿なども搭載してあります。色々検索してみましたが、該当する答えにはたどり着けていません。 航空機は、避雷針により空気中に放電するようになっているそうです。大きな船には避雷針があるかもしれませんが、小さな船にはどうなのでしょう? 雷注意が出れば現在は切り上げて帰港したりしていますが、落雷の危険性がないのであれば、そのまま海上に居たいとも思います。よろしくどうぞ。