- ベストアンサー
欧米人はみな早口なのですか
欧米の人たちはみな早口なのでしょうか。 早口でなければ欧米では生きていけないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
欧米の人でも、もちろん早口の人も居ればおだやかにゆっくりとした話し方をする人も居ます。また、早口でなければ欧米では生きていけない…などといったことは全然無いと思います。 ご質問者様が、どういったことからこうしたご質問をお立てになったのかは分かりませんが、ひとつ言えることは、日本人にとっては、英語、フランス語をはじめ欧米の言葉が早口に聞こえてしまうということはたしかにあります。 では、なぜ早口に聞こえてしまうのか…、答えは案外簡単なことです。日本の言語は、習慣として耳で覚えた会話言語とともに、一方で書いて読む言語も存在する…という世界的に見ても数少ない高等な言語体系に属します。 そしてさらに、日本人が、たとえば英語を勉強しようとするとき、あるいは学校での英語の授業など、こうした英語教育の現場では、多くはまず、書いたものを読むことから始められています。 書かれた文字を読む…、それでもかなり会話力は身に付くはずです。ひとつひとつの単語の意味を知り、正確に発音し、正しいスペルを覚えれば、すくなくとも自分の意思が伝えたい相手に通じないということは解消されるでしょう。 ところが、それでもなお、どうしてもクリアーできない問題が残ります。会話の相手の言っていることがとっさに理解できないという問題です。なんだか、文字通りペラペラととても早口でしゃべられて、意味がサッパリ分からない…。 相手も、この日本人には、もっとゆっくりした口調で話さなくては理解できないらしい、もう一度ゆっくりと話して上げよう…と心遣いを示してくれるでしょう。なのに、それでもなお、早口に聞こえてしまって意味が分からない、日本人の多くがしばしば経験することです。 なぜなのでしょう…、これも答えは簡単です。聞き取れない主な理由は話すリズムにあるからです。これまでの日本の外国語教育は、前述のように「読み書き」を基礎として行われてきました。そのために「聞き話す」という能力が読み書き能力に追いついていないのです。そして、読み書き能力と聞き話す能力の大きな違い、そのひとつが話すリズムなのです。それだけに話すリズムはとても大切です。 たとえば、会話の中でよく使われる"Pick Up"という言葉、わたしたちは学校で「ピックアップ」と教わりました。でも、英語圏ではほとんどどこでも「ピカップ」のほうが通じやすいのです。ましてや、"Pick it Up"ともなると、「ピック イット アップ」ではなくて、もうほとんど「ピキラップ」と聞こえてしまいます。こうした単語を組み合わせた発音の仕方、そうしたものが会話のリズムを作っているように思います。 だからこそ、極端に言ってしまえば、"What time is it now?"を「掘った芋、いじるな」と覚えたと言うジョン万次郎さんではないけれど、ただ単に、話すうえでのリズムさえ身に着けるようにすれば、もっともっと話し言葉に慣れやすく、やがては早口で聞き取れないといった苦しみからも解放されるのだと思います。
その他の回答 (4)
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
外国人にとって、外国語は早口に聞こえて普通です。何語であっても、女性の方が男性より早口でしゃべる人が多い、というのが私の印象です。
早口というよりも、脳と口との距離が短い感じです。何か質問を受けたときに、即座に間をおかず、パパッと答えられる人が大半です。それができないと”ぬるい人”という評価を受けます。 お返事の仕方も、日本のように当たり障りのないものではなく、必ず自分に有利になるように、自分が優秀であるように、相手に印象付ける努力を怠らないです。スーパーでレジを打っているような人でも、なかなかおしゃれな会話をします。 会話を楽しむ感じですね。厄介そうに話す人は少ないです。 高校の必修授業に、”パブリック・スピーキング”があって、一年間、どのように自分をアピールするか習得します。毎週、クラスの前でプレゼンテーションの繰り返しです。苦手な人には、大変な授業です。
欧米の人は、日本語が機関銃のように聞こえるらしいですよ。 確かに時間当たりの音節の数がすさまじいです。
? 人と話すのにゆっくり・やんわり・わかり易く友達同士も敬語だったりで話ますか?日本人同士の日本語も彼らにしたらチンチョンチャンチョンですが。(笑) 早口ではなく超普通なことです。