• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運営がクソ だとしたらどうしたらいいですか?)

運営がクソで困っている!サイトの質を保つためにはどうしたらいい?

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.3

今さら何を言っているのか。キチガイ質問投稿がこんなに氾濫しているのに 質の向上なんて望めるわけがない。開き直って利用するか、利用を止めるかの どちらかでしょう。 個人的印象ですが、ダイエットと占いカテは、まともな書き込みを見た事がない。

-merlin-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そのキチガイ質問さえ探すのが容易ではないのです。 たった一人のせいで。 質の向上は利用者の立場では望むだけしかできませんが 今回の件に関しては質を保つことができない状態なので 質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 運営に対して不満がある方、あった方

    議論喚起目的の質問やその常習者の放置、 質問に名を借りた意見表明の横行、 複アカ(IDの複数取得)による自作自演、 通報や提案した場合の運営の対応、 、、、などが想像できますし現実でもあります。 当事者傍観者の立場を問わず、実例と改善に向けたご意見をお願いします。 なおIDやスレッドを特定しないようご配慮ください。

  • ここの運営は気まぐれなんですか?

    ある質問に、回答したんですが後日改めて見直してびっくり。 回答内容が修正されてました。 他の回答者さんもです。 みな、質問者が似たような質問を続け、どれにも一切お礼をしない、締め切らない事に関し 一言、苦言を指摘しつつ回答した内容でした。 今までなら、回答自体を削除食らったりしたものですが、しまいには修正ですか・・・。 このサイト運営者の基準って何なんでしょうか? 以前は、通報して対応した件も、別の事例(ほぼ同じような問題)では全くの無視。 で、嫌みを添えて通報したら対応(いやいやか知りませんが)。 しまいには、私の回答(質問者に苦言を呈した内容)に対し一発で利用停止。 報復としか思えません。 以後、以前は削除対応していた事例は、通報してもすべてスルー。 相変わらず質問者優遇政策は変わりません。 質問者の質問しっぱなしだけでなく、運営側も通報放置しっぱなし(笑) 基準について教える気はないようですが、気まぐれでやってるとしか思えないのは私だけでしょうか?

  • 運営者は「きまぐれ」なんでしょうか?

    今度は運営者編です。 こいつらの削除基準はなんでしょうか? ある時は通報にきちんと対応し、ある時は完全放置。 回答者に対し明らかに煽っている暴言(氏ね、自殺しろww等) を吐いてる質問者を通報しましたが、無視してました。 不思議ですね。 たぶん私がやったら嬉々として「削除」し「アカウント停止」するんでしょうね。 あぁ、以前通報の書き込み内容に「どうせ対応しないんだろ?」とか指摘したら 最初はきちんと対応していたが、そのうち無視。しまいには私のちょっとした言い回しに対し アカウント停止の措置を下しました。明らかに狙われたとしか思いません。 ここの運営者ってなんですか?

  • これは違反ではないのでしょうか?

    IDを変えて、何度も何度も同じURLを貼り付ける質問者がいます。 宣伝目的だと思われるため、その度に運営スタッフに通報→削除が何度か続きました。 最近は、自作自演(質問者=回答者)で投稿していますが、すぐに締め切っています。 この場合、締め切ってしまえば違反行為として削除される事はないのでしょうか?

  • このサイトの運営者は怠惰なのでしょうか?

    このサイトの運営者を怠惰だと思ったことはありますか? 私は昨日質問をしたら不可解な回答がつき通報しました。 通報しているのに訂正をしない運営って怠惰だと思います。 まぁ、別に回答者が愚かな暇人なだけであって私は別に困りませんが。 運営者を怠惰だと思ったり運営者に不信感を感じたことはありますか?さい

  • Q&Aサイトの運営体制について

    OKWAVE を利用するようになって結構長くなるのですが最初のうちは親切にアドバイスしてくれるような人がいて助かっていたのですがこの会社が株式上場してから様子が一転しもう無法地帯みたいになってガックリしちゃいました。 まあ無料のサイトにあまり多くを望んでもしょうがないのでしょうが最近はストレスになっちゃって疲れてしまいます。 例えば複数IDを使って自作自演を演じて自分が知識があるんだと自慢する事が目的の人、本当にこまっている人を虐めて鬱憤ばらしをしている人、自殺願望があるひとに誘導する人など見ていて怒りがこみ上げてきます。 そういう人物に対して運営側は全く対応が出来ていないも同じで利用規約さえまもれば何でも許されるというのは大体こういうサイトの存在意味もないしでたらめ放題書き放題でそれを 指摘すると削除されるのはどういう訳だと思いますか? 大体このサイトがつくられた意味がよく理解できないしもう存在意味もないように思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 運営側は通報者を把握していますか?

    運営側は通報ボタンから通報した通報者を 把握しているものでしょうか? ログアウトした状態で通報を試したら、 通報出来なかったので、このサイト内の 利用者達に限られて通報が可能であれば、 通報者を把握しているのではないかと 思い質問した次第です。 回答、よろしくお願いします。

  • 偽のID

    以前tomatojuceのIDでした。ある人が、敵意をむき出しにした。 別個に○○と言うIDを作成し、私と同じ質問をたてて自作自演と 散々、嫌がらせをされました。 またそのアンダーバー付きの人はいます。通報したけど何もお咎めなく 今は死んだIDとして、残ってます。 どれが嘘でどれが本当か、分からないシステムなのですよね? 本人しかわからないのですよね? こんな時の対応としては何が良かったのかな?

  • 運営の対応が高飛車になった気がするのですが・・・

    質問に対してふざけた回答がついた場合、どなたかが通報してくださるのか、私の場合、その手の回答は運営さんの手によりほぼ削除されてきました。 が、何日か放置しても削除されない場合、私は慇懃無礼なお礼をつけるようにしています。 そうした後に(私が慇懃無礼なお礼をつけた後)削除となった回答も多くありましたが、以前はその際、「○○の回答は規約違反のため削除云々。それに伴い、せっかくつけられたお礼も削除となってしまいますがご勘弁ください」というようなメールが運営さんから届いていました。 しかし先日は「○○の回答は規約違反のため削除云々」に続く文面がちょっと違っていて、「あなた様もケンカを買うような真似は控えてくださいますよう。みなが気持ちよく利用できるサイトを目指してください」というような内容でした。 たしかに、ケンカ両成敗という言葉はあります。 しかしそれは、管理者がきちんと管理をしている場合の話。 荒らし的落書きを放置しておきながら「みなが気持ちよく」もへったくれもないと私は思います。 みなが気持ちよく利用できるサイトを目指すのは運営の役目ではないでしょうか? 利用者としてそれに協力は惜しむつもりはありませんが、利用者が運営の怠慢をカバーしなければならない状態が生じるのはおかしいと考えます。 以前に比べれば、運営さんは仕事をしているようには思います。 目に余る回答者や質問に対して、比較的すばやく対応されているように見受けられます。 その点は評価するのですが、ふざけた回答をつけられた質問者に対する配慮がなくなってしまったことを残念に思っています。 皆さんは最近の運営に対してどういう印象を抱きますか? *「最近」の定義ですが、2013年になってからとさせてください。 なお、本質門は質問者の立場からのものですが、回答者の立場からのご回答もよろしくどうぞ。

  • 運営スタッフの神経を疑います・・・

    いきなり刺激が強いタイトルでゴメンナサイ・・・ 己の主観に任せた質問をお許し下さい。 だいぶ以前の質問で、もう明確で堅実な回答を2件も頂いたのに、後からあたかも自分に非があるような、指摘回答とも取れる回答が投稿されました。これでほぼ解決だと、質問を締め切れると思っていたところに、自分の気持ちを考えないのか、失礼なのかの言い方で一瞬カチンときました。しかも今回は質問の対象となる事象がどうのこうのじゃなく、質問者に対する個人攻撃(その意図があるかどうかは分かりませんが)、そういう言い方はどうかと思いました。 一応通報ボタンで通報しましたが何度押しても無視され、今回もメールで直接訴えましたが、なんと完全無視・・・某知恵袋でさえ、その内容は到底書くに堪えないものの返信はありました。それが、何故今回は・・・道理を尽くして書いたのに・・・何故、対処して貰えないのですか・・・こういう投稿も不正ではないということですか?そんな筈はないと思ってますが、それとも自分の何が悪いのでしょう? 前からも、教えて!gooでは違反投稿は容赦なく削除と聞いていたのに、これじゃ全然話が違うよぉ・・・ここは一体いつから、そういう投稿者に寛容になったんですか? でも多分、これは自分ばかりに限ったことじゃなく、最近(今回のケースはおいといて)明らかに違反としか思えない投稿をちらほら見かけます。そうした投稿もそのまま放置されていると聞きますが・・・ 私は、運営スタッフを憎いとは思っていません。もっと真面目にやってほしいのです。それでもそういうのは望めないのですか?不正投稿は徹底放置せよとも聞くのですが、やっぱり我慢した方がいいのですか? なんか今、気持ちが高まっています。場合によっては、本当にこっちに非があると思い、退場を覚悟で書かせて頂きました。むしろ質問自体が削除されても悔いはありません。