• ベストアンサー

家庭用電源でDCモーターを動かしたい

連続投稿失礼します 自分の研究室で、本来模型に使うFA130型モーターのプラズマダッシュモーター(3V)を使った実験装置を設計することになったのですが、 教授からは、電池は使わず電源で動かしたいと言われました コンバーターについて色々調べてみたのですが、直流を交流にするものしか見当たりません お願いします、どなたか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.3

実験適度でしたら、[ACアダプター]を使用すると良いでしょう。 [ACアダプター]については次のURLをクリックして参考にして下さい。 東京近郊でしたら[秋葉原店]にて購入できます。 なお、通販も可能のようです。 [ACアダプター/秋月電商] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00023/

remind54
質問者

お礼

回答ありがとうございます 検討してみます

その他の回答 (2)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

DC1.5~3Vくらいの電源ということですよね。 1.5VのACアダプターでは駄目なのでしょうか? http://www.nodaya-net.com/power.htm もう少し電圧を正確に安定的に出力するのであれば、定電圧電源装置などがあると、かなり汎用的に実験が出来るかと思います。 http://www.kikusui.co.jp/catalog/?model=pmc ご参考に。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

AC-DCコンバータか、ACアダプターを利用しては? "AC-DCコンバータ"で調べれば製品も出てくると思います。

関連するQ&A

  • 模型モーターへの電源の供給

    子供とモーターを使った工作をしています(遊園地をプーリーやギヤを使って作っています)そこで電源なのですが、家庭用交流電源から模型用の3V~9v位の直流電源に換える機械は販売されているのでしょうか、できれば、3V~9vのあいだで自由に変えられると良いのですが、もしご存知の方いらしたら、どのような場所で買えるのかもお教えください。

  • 電源装置の交流の周波数を変えるには?

    夏休みの自由研究で中学校の理科室から借りた電源装置を使い、コイルの電磁誘導の実験をやっています。交流をかけ磁場の変化を見ているのですが、交流の周波数によってどう変わるかを調べたいと思います。ところが、借りてきた電源装置は直流、交流とも出力は変えることが出来ても、周波数を変えることが出来ません。この装置を電源として使い、かつ何か簡単な方法で、交流の周波数を変える方法はないでしょうか?ご存知の方、教えてください!

  • DCモータを自動機に採用できるか?

    設計中の自動機にコストダウンを目的に、 DCモータ(ブラシあり)を採用しようと思います。 昼夜連続で運転する自動機です。 やはり、DCモータは信頼性がないものでしょうか? そこでお聞きします。 ?皆さんは、自動機に採用したことがありますか?それはどのような仕様で使いましたか(頻度など)。 ?自動機で使われるFA機器で使われているなどの情報をお願いします。 ?信頼性重視で採用するとき、DCモータのどのような仕様項目(スペック)を気にして採用すべきですか? 頓珍漢かも知れませんが、ご教示ください。 説明が抜けていました。申し訳ございません。 ?目的はコストダウンです。 ?400W以下程度のモータをかんがえています。 ?ACサーボモータやステッピングモータを置き換えたいです。 ?使い方は、連続で回転するのでなく、回転(正逆)停止の連続です。 よろしくお願いします。 皆さんありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • モータについて

    現在,モータの効率に関する研究を行っており,さまざまな会社の製品の情報を集めています.研究の対象はDCサーボモータです. 交流駆動のモータである場合, 定格状態(標準として決めた動作状態)の効率であれば、 定格出力(W)/(定格電圧(V)×定格電流(A)×力率)×100%で求めることができるのはわかったのですが, DCサーボモータの場合も同じ計算でよいのでしょうか? (式の形で知りたいです). (力率についても調べてみたのですが,交流電源を考慮する際に必要な値と記述してあったので疑問に思いました.) また,交流と直流では同じ動作をするために効率が良いのはどちらでしょうか? モータの構造に依存するとは思いますが,一般論があるなら回答をお願いします. 一般論としてモータは大きいほうが効率がいいということを知ったのですが,なぜでしょうか?具体的に知りたいです

  • 自転車用のリムダイナモをモーターにできないか

    モーターと発電機の基本原理が同じ事から考えて、「自転車のダイナモに直流電流を流してやればモーターのように回転するのでは?」との仮説をたてて実験してみました。 実際には、直流電源装置を使用して6V位まで電圧を上げていったのですが、一瞬だけ回転しかけて、そのあとは止まってしまいました。指ではずみをつけるように回転をかけてみても回りません。それ以上に電圧をあげていくと、ダイナモ自体(内部)が微振動をはじめるので、危険を感じてそれ以上は上げられませんでした。 リムダイナモの内部構造図をネットで探してみたところ、通常のモーターとは違っているようでした。 リムダイナモの構造上の問題で不可能なのか、電圧や電流など実験のやり方が悪かったのか、自分ではわかりません。 どなたか、教えてください

  • モータの効率について

    モータに関しての初心者です.モータの効率の式は 出力/入力×100 ということはわかったのですが,入力は定格電圧×定格電流でいいのでしょうか? あと,モータの大きさによって効率の良し悪しはあるのでしょうか? 回答ありがとうございました.質問を追記させていただきます. 出力については理解できました. 現在,モータの効率に関する研究を行っており,さまざまな会社の製品の情報を集めています.研究の対象はDCサーボモータです. 答えていただいた方は交流モータについて回答をいただいたのですが,DCサーボモータの場合も同じ計算でよいのでしょうか? まだ物自体を作成しているわけではないため,計測をすることは不可能です(式の形で知りたいです). 何度も申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします. (力率についても調べてみたのですが,交流電源を考慮する際に必要な値と記述してあったので疑問に思いました.) また,交流と直流では同じ動作をするために効率が良いのはどちらでしょうか? モータの構造にを依存するとは思いますが,一般論があるなら回答をお願いします.

  • インバータ装置について

    三相誘導電動機をVVVF制御するのですが、インバータ装置内で三相商用交流をコンバータで交流→直流に変化してからインバータで直流→交流にする、というのはわかったのですが、なぜ一度直流に変換するのですか? インバータ自体が直流からしか交流に変換できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パワーエレクトロニクス・分散型電源について

    高校3年の受験生です。 質問があります。 大学の研究内容に、 「小型高効率電源の研究を基に、太陽光発電などの分散型電源用電力変換装置、配電系統用電力制御機器の研究を進めている」 とあるのですが、 小型高効率電源=太陽電池や燃料電池 分散型電源用電力変換装置=インバータ(直流を交流に変える装置? 配電系統用電力制御機器=制御盤? と解釈していいのでしょうか。 大学のオープンキャンパスで質問しようとおもったのですが、担当の教授がいなかったので質問できませんでした。 学校の先生はこんな感じかな?という感じで教えてくれたのですが、大丈夫でしょうか? 教えてください!

  • ポンプ制御

    ポンプ設備についての質問です。 インバーター制御式のポンプを使って水を使ってるんですが インバータって直流→交流にする装置ですよね? 最初に分電盤からポンプへ行く電流は交流なはずなのに何故、直流→交流になるんでしょう? コンバータで直流に直してからインバータにして直流+交流にして周波数を変えるんでしょうか?

  • 直流モーターの保護方法について

    直流モーターの保護方法について 電動の巻上げ機を使用しておりますが、過負荷のでモーター保護であればリレー関係をつければ防げると思っていますが、モーターの時間定格(連続10分)を超えてのモーターの焼損を防ぐ方法をさがしています。巻き上げ機とは別に制御盤を設けておりますができればそちらの回路の中に時間定格を越えての温度上昇からモーターの保護装置の取付を考えております。なにか方法はあるでしょうか?