• ベストアンサー

面白く答えなさい・戦国時代編

あなたは戦国大名です。隣の大名との合戦である戦法を採りましたが、家臣からは「殿、ご乱心!」との声。 どんな戦法?

  • vasco
  • お礼率98% (531/537)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

メキシコ製8オンスのグローブ着用。

vasco
質問者

お礼

一瞬、質問板間違えたのかと思いましたよ。 ぎゅははははははっ!!!

その他の回答 (16)

回答No.16

ノーガード戦法。 結果ノープラン、なんだけどね。

vasco
質問者

お礼

あー、合戦場ではよくあるハナシです。

noname#156725
noname#156725
回答No.15

実際にその昔に有った事。 相手の大名や名立たる武士を呼び話し合いと称して酒を酌み交わし その間に金で雇った山賊やら盗賊やらと自軍の兵士で敵の根城を 夜襲させて…夜が明けたら…その国が自分の物に… 家臣からは「殿、ご乱心!」と言われたそうです。 誰がやったとか言わなくとも、大体分かりますよね? ヒント…実際、夜襲を指揮したのは、本物の石川五右衛門です。

vasco
質問者

お礼

…亀田史郎?

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.14

とりあえず「塩」を送った。

vasco
質問者

お礼

ごっつあんです。

  • mocura
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.13

一列に並んでやってみるぅ?

vasco
質問者

お礼

これは実は縦一列のことで、しかも後ろ向き。

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.12

初めまして。 『火吹きインド人部隊』 ですかね。 (゜-゜)

vasco
質問者

お礼

それって日本人じゃだめなんですか? あ、だめか。

noname#197083
noname#197083
回答No.11

フォークダンス『マイムマイム』の陣形をとれ。 「マイム」とはヘブライ語で「水」の意味。 これぞ背水の陣ぞ!

vasco
質問者

お礼

背中向けてないか?

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.10

 いきなりの8切り、そして2のダブル

vasco
質問者

お礼

いやぁ、さすがスーパー王者だ。 ひゃひゃひゃはははははははははは!!!!

noname#194511
noname#194511
回答No.9

妻を寝取る。

vasco
質問者

お礼

奴さんの妻ですか? ぐひゃひゃひゃひゃ!!

noname#158695
noname#158695
回答No.8

敵に威圧感を与えるため全員に「巨大カブト」「突き出した肩アーマー」「高い竹馬」を義務付け。他に「般若もしくは天狗のお面」も思いついたが視界の確保を重視し「付けヒゲ」に変更。

vasco
質問者

お礼

しかし合戦場は凸凹足場です。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.7

家臣  「殿、合戦の戦法は如何にいたしましょう」 殿   「よきに計らえ」 家臣  「それでは、投降を申し出てまいります」 殿   「お主、なんと心得る!手打ちにいたす、そこへ直れ!」 家臣B 「殿、ご乱心なさるな!」 う~ん、いまいち。 こっちか? 「全員で夜逃げ」 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

vasco
質問者

お礼

いやでも、負け戦ってそんなもんでしょ。

関連するQ&A

  • 戦国時代の質問です。

    大学の授業で戦国時代は一部の英雄視された著名によって語られた戦国大名が少なくなくまた、戦国大名同士が戦った合戦についても江戸以降に作られたといわれました。では実際にいた大名は誰でまた実際にあった合戦はどのようなものだったんですか?

  • 戦国時代のご先祖様のことについて

    ご先祖様の戦国時代のことについて、江戸時代名主でそこの土地を戦国時代支配していた大名の家臣だった家が 私のご先祖様のことも知っているそうです 私の祖父は戦国時代のご先祖様について調べていたそうなのですが、結局わからないまま調べるの辞めたみたいです うちのご先祖様の情報を知ってるであろう名主の家(現在も同じ土地に住んでる)はうちのご先祖様の戦国時代のことを知らなかったのでしょうか? それか、理由はわからないですが、祖父が江戸時代名主の家でなぜか詳しく聞かなかったとも考えられますけどね 私の調べではその土地を支配していた戦国大名の家臣であった可能性もあることがわかりました

  • 戦国時代の農兵と集団戦

     『戦国大名の危機管理』黒田基樹氏著を読みますと、北条氏康が非常に進んだ戦国大名であることが理解できます。この中に「百姓に礼を尽くす」政策が様々上げられていますが、そこからは、一般によく言われる農兵を多数抱えた戦国大名軍というものは誤った認識であることが結論付けられそうです。農民を参戦させるための書状などは登場しますが、これがかえって動員が限定的で部分的・一時的なものであったことを示しています。  天下統一段階の総力戦になると「御国」理論によって農兵の参加も少なからずあったかも知れませんが、それ以前の段階では寄親寄子制に基づく動員が基本であったと思われます。こうした見解は『戦国大名の危機管理』のみならず、きちんとした研究書が一般に指し示している傾向だと思われますが、そうなると集団戦法あるいは兵科別戦闘などは、ほとんど無かったように思われてきます。寄親寄子制では、家長である騎乗の武士に徒歩武士が数名、中間や小者が徒歩武士の倍程度の人数、といった構成が標準で、騎馬の家長を中心にまとまって行動していたはずです。  こうした事情を踏まえた上で、 (1)戦国時代に農民は多数合戦に動員されたのか? (2)戦国時代に集団戦法は本当にとられていたのか?  を質問したいと思います。また良い参考文献などありましたらご紹介ください。

  • 戦国時代、武将たちの年始の挨拶について

    戦国時代の年始は、主君が自分の居城に家臣たちを招いて、饗応するイメージがありました。 しかし、よくよく調べたところ、主要な家臣のところに主君が出向き、饗応を受ける御成始というものがあることを知りました。 しかし、御成始は鎌倉・室町時代の儀式らしく、戦国時代にも行われていたのか詳しく書いていませんでした。 また、幕府の儀式として存在していたらしいので、戦国大名に当てはまるのか分かりませんでした。 そこで、戦国時代の年始は、家臣が主君の居城に出向き挨拶するのか、主君が家臣のところに出向き挨拶するのか、あるいはそれ以外なのか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 戦国大名・宗氏

    宗氏って戦国大名なのに信長の野望とかにも登場しないし、なにやってたのかよく知りません。 宗氏って戦国時代って何やってたんですか? そもそも合戦したことはあったのでしょうか?

  • 日本史 戦国時代の質問です

    (1)守護大名からそのまま戦国大名になった人は誰ですか?2名 (   氏       氏      ) (2)守護大名が主家の後を継いで戦国大名になったのは誰ですか?     (          氏)  (3)主家から分かれて ほかの場所で戦国大名になったのは誰ですか?    (       氏)  (4)商人から戦国大名になったのは誰ですか?   (         氏)

  • 戦国時代3つのIF

    戦国時代において以下の3つのIFを想定した場合、どういう展開が考えられるでしょうか? 1.織田信長が今川に負けて滅びていた場合、天下を統一したのはどの大名か? 2.信長が本能寺の変で死ななかったら? 3.関が原の合戦で西軍勝利(家康も討ち死にしたとして)の場合の天下の形勢は?

  • 戦国時代と室町時代の違い

    戦国時代と室町時代とは何が違うのでしょうか?  室町:戦争少ない   戦国:戦争多い  室町:幕府が強大   戦国:幕府が弱い  室町:守護大名    戦国:戦国大名 というように単純な図式で区別できるようにも思えません。 二つの時代は何が違うのでしょうか、何を持って異なる時代として区分しているのでしょうか。

  • 歴史がこうだったら(戦国時代編)

    戦国時代が~だったらという考察です。  ・織田家が天下統一したら信忠→秀信となりますがそうなった場合、大名たちはどうなってどう動いたか想像で教えてください。  関が原で西軍が勝利し徳川が処刑されたとしたらどうなっていたか?腐敗した豊臣政権がだれかしらのカラクリ政権になるのか?  

  • 戦国時代大名の領地範囲

    戦国時代に興味があります。 各時代の各大名家の勢力範囲を、文章ではなく地図で図示しているようなサイトまたは書籍はありませんでしょうか? また合戦時の各武将の動き等についても文章ではなく地図で図示してあるサイトまたは書籍がありましたらおしえてください。