• 締切済み

乃木坂駅への行き方を教えてほしいです。

籠原駅から、東京メトロ千代田線の「乃木坂駅」への行き方を教えてほしいです。 乗り換えがあるのかとか、何時の電車なのか、電車には詳しくないので、出来るだけ分かりやすく 教えてくれれば幸いです。大体AM9:00の最初の方の時間帯で籠原駅から乗ろうと思うんですが 鉄っちゃんとかいたら教えてください。  なんならスカイプでも結構です。 スカイプで説明する場合は、回答に「ID教えて」みたいなことを書いといてください。 教えます。  出来るだけ早めに分かりやすくお願いします。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.4

#2(#3)さんのNAVITIMEの検索結果は「普通の人なら 選ばない」ルートです。やめといた方がいいかと。 だからNAVITIMEは困るんですよ。よくNAVITIMEの出力 結果を握りしめて途方にくれてる人を見かけますからね。 検索サイトも、アホなトコと頭の良いトコがあるんです。 ルートとしては#1さんの「湘南新宿ライン」経由が正解、 他の選択肢は考える必要なしです。敢えて言えば赤羽 ・西日暮里乗り換えくらいですかね。 ただ、湘南新宿ラインの新宿駅乗り換えは、ホームの 位置が判りにくく、人も多いのであまりお勧めできません。 乗り換えるなら手前の「池袋」です。池袋なら乗り換え先 の山手線ホームが丸見えですから。 「新宿・渋谷方面」の案内に従って乗り換えれば良いです。 原宿と明治神宮前は、何で違う駅名になってるか判らない ほど、目の前にあります。階段を下りる「竹下口」ではなく 階段を上る「表参道口」を出れば、目の前が地下鉄の駅 ですから、池袋や新宿よりよっぽど分かりやすいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

籠原駅は高崎線ですので、湘南新宿ラインが使え、 09:03籠原 → 新宿(山手線に乗換)→原宿 (メトロ千代田線に乗換)→ 乃木坂で 11:00頃には到着します。

Mulberry2012
質問者

お礼

ありがとうございます。  参考にさせて頂きます。  本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋から東京メトロ乃木坂へ行くには

    名古屋から東京メトロ千代田線の乃木坂へ行くには、どのように行くのが一番良いですか?重い荷物を持っているので、徒歩での移動距離が少なく行く方法が知りたいです。

  • JR亀有駅から有楽町線の護国寺まで行きたいですが…

    明日、護国寺に行く予定があり乗り換え案内を見ていると、JR亀有→(JR常磐線)→日比谷駅→【徒歩】→有楽町駅→(東京メトロ有楽町線)→護国寺という乗継で行こうと思っております。 JR亀有で東京メトロ千代田線で日比谷へ行くことになると思うのですが、JR亀有駅の券売機で東京メトロ日比谷駅までの切符を購入することはできるのでしょうか? それとも西日暮里での乗換のように「乗換窓口」というものが日比谷駅にあるのでしょうか?

  • 東京駅に近い東京メトロ千代田線の駅は?

    新幹線を使って東京駅で降り、その後赤坂駅まで行きたいのですが、東京メトロ千代田線を使って赤坂駅まで行きたいのですが、他の地下鉄等は使わず、東京駅に近い東京メトロ千代田線の駅まで歩いてから乗車したいと考えているのですが、その場合、東京メトロ千代田線の「大手町」駅ないし「二重橋前」駅から乗れば良いでしょうか。赤坂BLITZの公式サイト内のアクセス方法では東京駅最寄りの駅から乗車する場合は「二重橋前」駅から乗れば良いという記述がありますが、私としては「大手町」駅の方が東京駅から近いと思うのですが、やはり「二重橋前」駅から乗車した方が何か良い点があるのでしょうか。しばらく東京駅を降りて地下鉄を利用したことがないので分かりません。分かりやすい御回答お願いします。なお赤坂駅へは東京メトロ千代田線しか使わない方法で御回答ください。

  • 大手町駅での乗り継ぎ

    東京メトロの「大手町駅」。 たしか4本ほどの線がありますよね。 その中で、池袋から有楽町線で大手町、そこから千代田線に乗り換えて赤坂まで行きたいのです。 ただ、足が不自由な者ですので、大手町での乗り換えがどの程度なものなのか・・・ もちろん、自力歩行でき、階段も手すりでOKです。 大手町駅での乗り換え(有楽町線⇔千代田線)、大変でしょうか。 普通に乗り換えた場合、どのくらい時間を要しますか?

  • 川口駅から竹橋駅(もしくは九段坂駅)まで 電車(公共交通機関)を使って

    川口駅から竹橋駅(もしくは九段坂駅)まで 電車(公共交通機関)を使って 子ども(4歳と7歳)を連れて都内の科学技術館へ行く予定です。 最寄の駅は竹橋もしくは九段坂です。 科学技術館HPによるとどちらも徒歩7分とあります。 昨年も駅すぱあとで検索して川口から竹橋まで 川口ー(JR)-王子ー(メトロ南北線)-飯田橋ー(メトロ東西線)-竹橋と乗り継いで行きましたが、 乗り換えの移動がかなりあって、大変でした。 なので、帰宅は竹橋ー(メトロ丸の内線)ー大手町ー(徒歩)-東京ー(JR)ー川口を利用してみました。 大手町ー東京間をかなり歩きましたが、東京駅から川口駅まで乗換えがなくて気分的に楽だった気がします。 駅すぱあとでは、川口ー竹橋の候補として、 川口ー(JR京浜東北線)ー西日暮里ー(メトロ千代田線)ー大手町ー(メトロ東西線)ー竹橋もありますが、 このルートでは利用したことがありません。 科学技術館には真夏に行こうと思っていますが、電車の乗り継ぎ等不慣れな母親に、 上記の中もしくはそれ以外でも、ベストな経路を教えていただけませんか。

  • 籠原駅について

    籠原駅から高崎行の電車の16時の時間で見ると[普通]高 09 [特快]高 31 ということで普通16.9分着で特快16.31ということで出発ですが大体この時間に大宮方面からのると付くみたいですが、たとえば埼玉の吉川駅というのがあるみたいですが、16.9分籠原着に間に合うようにするには最短経路で吉川駅の電車何時発のでいけばわかりますでしょうか・・・?だいたい1時間30分かかるみたいなので14.40分ぐらいだとは思いますが・・・?あと16.31の方には何時発のでのレバいいのでしょうか・・・? あと16.9前のデ15.45分普通高崎行のが籠原に泊まりますがこちらの吉川発からで間に合う時間電車で同じわかれば時間発で教えていただけると幸いです

  • 京急蒲田から国立新美術館へは?

    来週末、国立新美術館へ行きます。 京急蒲田から行くことになるので、 乗換案内サイトでみてみましたが、乗り換えがたくさんっ!! 地方人なのでどれが一番乗り換えなどスムーズなのかわかりません。 大江戸線が地下深~いところなので、なるべく乗りたくないぐらいしかわかりません。 下記のうち、どのルートが乗り換えなど楽でしょうか? また、友人と待ち合わせをしていくので、 近辺の待ち合わせスポットなども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 (1)京急蒲田(京急本線)→大門(都営大江戸線)→六本木 (2)京急蒲田(京急本線)→東銀座(東京メトロ日比谷線) 六本木 (3)京急蒲田(京急本線)→三田(都営三田線)   →日比谷(東京メトロ千代田線)→乃木坂 (4)京急蒲田(京急本線)→新橋(東京メトロ銀座線)   →表参道(東京メトロ千代田線)→乃木坂

  • 綾瀬までの定期券で乃木坂まで(2)

    綾瀬までの定期券で乃木坂まで(2) 前回綾瀬までの定期券で乃木坂までの運賃を尋ねたものです。 今朝、綾瀬までの運賃290円分のJRチケットを買い、乃木坂で清算したところ320円とられました。 230円ではと思ったのですが、東京メトロの乗車券がないので北千住乗り換えでの清算になるといわれました。 これは、JRチケットに綾瀬という表記がないからでしょうか? すでに月曜からの定期を買ってしまい、不安になってしまいました。 定期券には柏~綾瀬(経由 馬橋)となっていますが、これは東京メトロの乗車券がある?とみなされるのでしょうか? 同じような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6105034.html

  • 小田急線とメトロ千代田線の混み具合

    来月より小田急線で通勤します。世田谷区内の駅→小田急線→代々木上原駅経由→メトロ千代田線→乃木坂駅です。朝9時台の上原から乃木坂までの混み具合教えてくれませんか?もみくちゃですか?小田急よりマシ?それと、帰りの時間帯(結構幅広くて8時台~終電あたり)はどうですか? 大体で結構です。

  • 籠原駅からディズニーランドへの行き方 (路線)

    来週の平日 籠原駅から電車にてTDLへ友達と行きます。それぞれ小学生の子供を連れて行きます。現地に8時位に着きたい条件でサイトで検索した所 籠原駅を6時位の電車に乗る必要がある様です。実は 子供が喘息の気があり 極力 満員電車を回避したいと思っていますが 普段 電車に乗らない生活をしており 平日 朝の路線によっての満員状況がわかりません。(1)籠原→(高崎線)→上野→(山手線)→東京→(京葉線)→舞浜  (2)籠原→(高崎線/湘南新宿ライン)→大崎→(りんかい線)→新木場→(京葉線)→舞浜 の現在2ルートを検討しています。 (1)は かなりの混雑と思われるので (2)の方が まだ良いかな~と考えています。大崎での乗換も同一ホームとも聞きましたので・・・。なんせ田舎者で都内に行くのも年に数回程度なもので・・・。 朝のラッシュを出来るだけ回避できる方法などありましたら教えて下さい。なお 乗換は 極力少なくしたいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 自分の性格が嫌で生きることに悩んでいます。身近な人からは称賛されていても、自分自身は劣等感を感じています。
  • 彼女たちと比較すると、私は努力ができず自己プライドが高いと感じています。社会で生き抜くにはそのような性格を改善する必要があります。
  • 彼女たちみたいに努力し、素直でしっかりした人になりたいと思っていますが、どのような努力をすれば良いか悩んでいます。
回答を見る