• 締切済み

意外な言葉

聞き間違えてはいないが、 聞き間違えると意外な言葉に変化するものね! と思った言葉はございますか☆

みんなの回答

noname#161900
noname#161900
回答No.3

最近「トヨタの車」と聞くと、「鉄クズ」「アルミ缶」と聞こえなくもありません。とても不思議なことです。 トヨタの車は、それほど酷使しなければ欠点が分からないので、そこがまた嫌らしいところでもあります。明らかに値段に釣り合わないお粗末車であることは間違いないんですが。 トヨタに限らず、今の車はほとんどそうです。余計な部品を省くと燃費も良くなりコストダウンにもなって一挙両得という魂胆なんでしょうが、それは一番大切な安全性を犠牲にしているということです。昨日ニュースでやっていた高速バスの事故現場をみると、トヨタの車も実際事故になるとあういう風になるのかなと思ってゾッとしますよ。昔のトヨタにはそれなりに良い車がたくさんあったんですけどね。残念です。 今信頼できる国産車といえば、スバルか三菱くらいのものですね。さもなければドイツ車ですね。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 国産車 外国製の車 どちらに致しましても、先ず運転する側は、安全運転を心がけたいものでございますね。 意外なご回答に ふと思いました。 ありがとうございました。

  • MotoPGR
  • ベストアンサー率8% (30/362)
回答No.2

テレビで放送されていたかもしれませんが、お店で、店員の人が「いらっしゃいませ」と行っているのを「幸せ」と聞こえる事があります。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 長閑ですね☆ 参考になりました☆ ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは 以前、テレビで”博士号”(はくしごう)、と言っていたのを、娘が、”隠し子”(かくしご)?と・・・ こんな事でしょうか^_^;

minaotehon
質問者

お礼

こんばんは ご回答ありがとうございました。 参考になりました☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「てゆーか」という言葉は??

    ふと思ったんですが、私は普段何気なく「てゆーか」という言葉を多用するんですが、この言葉は本来何という言葉が変化したんでしょうか?「と言うよりも」かな?と考えてみたんですが、文にあてはめると意味が違ってくるような気がします・・。例えば、 「私はこう思うよ。」「てゆーか今あんたに聞いてないから。」などという会話にあてはめておかしくなく、若者の言葉ではない言葉はありますか?丁寧語にするわけではなく普段何気なく使う感じでです。 他の例でもしっくりくるような言葉を一緒に考えていただきたいです。

  • 言葉の変化は何故起こる?

    言葉の変化は何故起こる? 例を挙げますと、昔は二枚目と言ったのを今ではハンサム(これもちょっと古い?)、イケメンといいますよね。こうした変化は何故起こるのだと思いますか?

  • 愛してると言う言葉

    半年付き合って別れ、そして半年後の最近、ヨリを戻しました。 「好き」と言う言葉もあまり言ってくれなかった彼から 初めて「愛してる」と言われ抱き締められました。 「好き」と「愛してる」の違いは? どんな心境の変化だと思いますか?

  • ヲタクという言葉はまだ使われていますか?

    ヲタクという言葉はまだ使われていますか? 使われなくなったとしたら、それは何故ですか? 使われているとしたら、どんなときに使いますか? 「うぁあ、あいつヲタクだ、キモチ悪~」みたいな使い方はしますか? それはどんなシチュエーションですか? 元々80年代に産まれた言葉だと思いますが、当時から現在にかけて使われ方に変化はみられま すか? ヲタク、オタク、をたく、おたくの間で意味の違いはありますか? なお、辞書的な回答はご遠慮ください。

  • 、、になります言葉

     少し前から、若い人に、、、、です。、、、でございます。を、、になります、という言葉がはやっていましたが、最近では、会社や、お店でそれなりに役職についている年配の方も、なります言葉を多用しているように思います。  言葉も、時代時代で、変化するようですが、私はこの、、になりますという事を聞くと、とても違和感を感じます。  古いのでしょうかね。中年の方いかがですか。

  • ど~しても「むずっ」とする言葉

    言葉というものは時代を追うごとに変化したり新語が誕生したりするものですが… 特に「新語」または「新しくできた略語」などで 「何度聞いてもムズムズする!」 という言葉はありますか? 私は「あけおめ」とセットで使われる「ことよろ」がどうしても「むずっ」とします。 あと、SMAPの「夜空ノムコウ」の中の「やらかい」という言葉も… ※「やらかい」は後で調べて方言だと知りましたが、最初は新語というか若者言葉というか、日本語に無い言葉だと思っていたのでその名残で何度聴いても… 皆さんの「むずっ」とする言葉を教えてください。

  • 言葉の読み方とかの、とか

    買春は、かいしゅんなのか、ばいしゅんなのか 下落は、げらくなのか、ぎゃらくなのか判りません。 人に聞いてもあやふやで、調べてもはっきりしません。 言葉の言い方や読み方は時代によって変化しているのでしょうか。 また「言葉とか、しゃべり方とか」の、とか、があまり好きではありません。 昔、躾に厳しい親戚の叔父さんに怒られた記憶があります。 「言葉やしゃべり方の」ほうが聞いていて、すっきりします。これも語尾上げのように時代の流れなのでしょうか。

  • 言葉(日本語)についてや言葉の変化についてのサイトを教えてください!

    言葉(日本語)についてや言葉の変化についてのサイトを教えてください!

  • 7のつく言葉の由来って?

    日本語には「7」のつく言葉が多いですよね。七変化とか、七転八倒とか、七光りとか。そうした「七のつく言葉」と、その由来について知りたいのですが。わかる方、よろしくお願いします。

  • もともと違う言葉だった例

    もともとは違う意味の言葉だったのが、時代とともに意味が変化してしまって、現代においては多くの人が知らずに使っている例を教えて下さい。 例えば… 「サラリー」→塩 「セックス」→6番目 等です。例が二つしか出てこなくてすいません。 あるところに残忍な王様がいて、王様の名前が変化して「残忍な」という言葉になったとかそんな感じです。 よろしくお願いいたします。