• ベストアンサー

ゲームなら任天堂派?

siriaiの回答

  • siriai
  • ベストアンサー率23% (50/213)
回答No.2

最近ならソニー一択ですね WiiがPS3に勝る所はハードの頑丈さくらいだと思っています

関連するQ&A

  • 任天堂のゲームはなんだか・・・

    最近の任天堂のゲームはなんだか変な方向に行っていると思います。特にDSではそのようなことが大きく現れていると思います。 脳を鍛えて何が生まれるのですか? 眼力がUPしてどうなるんですか? DSで家計簿つけるなんて、最近の母親はどれだけ面倒くさがっているんですか? そんなに学習ゲームを出したいならそれ専用のハードを作ればいいんじゃないですか? そんなくだらないソフトを出している任天堂にソニーが負けていることにとてもがっかりしています。 何故あのようなくだらないソフトを出している任天堂がソニーに買っているのですか?確かに層で考えれば任天堂は老若男女向け、ソニーは若者向けですが・・・。

  • 任天堂またはソニーのゲームに関して

    最近任天堂もソニーもいまいちゲームの売れ行きが悪いですがファミコン、スーファミ、wiiやPS2、PSPの時のようにまたゲーム業界がにぎわう時は来るのでしょうか? どうでもいいような質問ですが今後ゲーム業界はどうなるのでしょうか? 回答頂けると嬉しいです。

  • あなたはソニー派?任天堂派?

    あなたはソニー派ですか?それとも任天堂派ですか? 理由も教えてください。 ちなみに私はソニー派です。 回答宜しくお願いします。

  • 任天堂とソニーってどっちが売れてますか?

    任天堂とソニーってどっちが売れてますか?

  • ソニーと任天堂について。

    ソニーと任天堂どちらがすごいのかって言うアンケートです。もちろん、マイクロソフトも忘れてはいけないのですが、日本のメーカだけという事で。 某ニュースなどを見ていると、次世代ゲーム機で一番人気があるのはソニーのPS3だとか、理由は『PS2の後継機だから』、『ソニーだから』、『ソフトが多そう』、『グラフィックがきれいだから』、『高性能だから』など。2位は任天堂 『レボリューション(仮)』、3位『Xbox360』、だそうです。 もちろん、これだけでは全てとはいえないので色々な面から見てみないとどちらが優位かは解らないけど、とりあえずゲーム機の基本は家庭用ゲーム機だと思っているので。その理由は、ゲーム機の元祖はファミコンから始まり今に至ったから。 で、以下のようなアンケートを 1.ソニーと任天堂どちらが優位か? 2.次世代ゲーム機を買うとしたら、ソニーと任天堂どちらを選ぶ? 2.ゲーム機の基本は家庭用ゲーム機かそれとも携帯ゲーム機か。

  • 任天堂のゲームについて教えて下さい。

    私は今までゲームといえば「テトリス」「ぷよぷよ」「スーパーマリオ」くらいしかわかりません。 でも先日、思いつきで「Wii U」を購入しました。 今月中には「3DS」も購入予定です。 今後は、有名な「ドラゴンクエスト」に挑戦してみたいのですが、種類がたくさんありすぎて何から始めればよいやらわからず困っています。 初心者向け「ドラゴンクエスト」を教えて下さい。

  • ソニー・任天堂の対決状況と任天堂の勝因

     ソニーと任天堂がゲームハードのシェア争いをしていますが、メディアを通して得る情報としては家庭用も携帯用も任天堂有利となっていますよね。  DS・PSP  Wii・PS3  の売り上げ台数はどれくらいなんでしょうか?。    正直、個人的にSONYファンということもあり、今回もSONYハードが有利に戦況を進めると思っていたんで任天堂有利は意外なんですが、任天堂のハード戦争で有利に立てた勝因って何でしょうか?  皆さんの意見をお聞かせください

  • 任天堂やソニーは凄いですよね( ´∀`)

    任天堂やソニーは凄いですよね( ´∀`) Wiiやプレステなど、大ヒットして人気ですよね…。 これ以上、次にどんなゲーム機をつくるのか想像ができませんよ…。 次に何を作るんでしょうか…(・ω・`)?

  • なぜ任天堂は自社製スマホを出さない

    任天堂もソニーも技術的にはそういうの作れるはずなのに出ません。 SONYのスマホもAndroidで、PS4やVitaのような独自OSではありません。 電話のできる3DSみたいなのを出さない理由は何でしょうか。

  • 任天堂とSCEJ

    もし、選択肢が任天堂とSCEJ(ソニーコンピュータエンタテイメントジャパン)だったら皆さんならどちらを選びますか? (ゲーム機を対象として) 宜しくお願いします。 (ニンテンドーDSがものすごく楽しかったので自分は任天堂です。)