• ベストアンサー

JR岩泉線

今年の3月末に廃線が発表されたJR岩泉線です。 私個人の意見は、影響される人がいないように、締め切り時に補足等で回答しますが、皆様はJR岩泉線の廃線に (1)賛成(当然、仕方がない) (2)反対(仕方なくない、何とかならないのか) (3)その他 とその理由をお願いします。 あと、岩泉線に並行する道路のうち、狭くなっている国道340号線部分の工事にかかる費用については、どこに質問すべきを知っている方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 回答⇒(1)  理由:今年の3月で十和田市と三沢市の私電が廃止になりました。今はバス運行です。(http://sankei.jp.msn.com/life/news/120331/trd12033117290009-n1.htm)  JR岩泉線も利用者数の減少があり、増加が見込めない現状があるからだと思います。(http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~iwaizumiline/)にも目を通してみましたが、住民は再開を望むのは当然だと思いますが、乗客が減ってゆく場合は再開しても赤字が増えるだけでしょうから。それと走らせても老朽化したトンネルなどの修繕、落石など除去など、今後予測される問題(災害や事故も含め)を考えると閉鎖せざるを得ないのが現状と感じます。死亡災害や事故が発生する危険も増えている(近年は地震活動も活発)と思います。 国道340号の問題⇒国道ですから、道路を管理している国(国土交通省などの出先機関や、県庁所在地(盛岡)の出先機関。警察などで聞くと道路管理者が分かると思います。 ※ 問題は残したいけれどもお金が掛かりすぎる。危険だ。JRでは将来的な展望が開けない、故の閉鎖でしょう。第三セクターで民営化すれば継続の可能性は出てくるでしょうが?はたして?

4951snk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただでさえ、赤字製造路線であり、経営的にはマイナスでしかない岩泉線を民間企業であるJRが支えるのは無理がありますね。 走らせてもすぐに災害ではしょうがないですし。 第三セクターでもやるしかありませんが、これは県で賛成が得られる可能性は極めて低いでしょう。

その他の回答 (4)

noname#153642
noname#153642
回答No.5

元鉄道マニアです。 かなり前に引退しました。 一度だけですが、乗りに行きました。 確か、落石事故とのアナウンスがありましたが、運転手が取り除いたそうで、ホッとした記憶があります。 (1)仕方がないと思います。 国道340号線についてですが、300番台の国道は、県の管理下にあります。

4951snk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、仕方ないですよね。 ちなみに、国道340号線の試算はわかりませんか?

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.4

(1)賛成(当然、仕方がない) 1日8本しか列車の通らない線路、トンネル、駅などを保守する経費もばかにならないでしょう。 それだけの列車しかないのなら鉄道によるエコ効果もたかが知れていると思います。 もしかしてバスのほうがずっとエコかもしれません。 昼間の間7時間近くも列車が来なくても何とかなってきた沿線です。 乗客が極端に少なければ廃止もやむなしと思います。 (2010年7月以来、今までもマイクロバスの代行で間に合わせてきたのですから、鉄道にこだわる理由がわかりません。)

4951snk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに経費を考えれば、あまりにもバカバカしい。 エコに関しても、鉄道愛好家ばかりで地元の人が乗っていないと言う話しか聞かないので、鉄道のエコ効果はないでしょう。 ちなみに、並行する道路は悪路なのは本当です。3年前の2月末に通りましたが、あれはない。 岩泉線存続の経緯を考えたら、整備するのが道理だと言われたら、異論を唱えることはできません。

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

ろくに乗客が無い線路を復旧してどうなるのですか。 町に固定資産税が入るので自治体としては廃止したくないのです。これが本音です。 地元は乗客を今の100倍くらいにしないと鉄道は無理です。 また、並行する国道はパスが走るのに今でも支障していないことをどう考えるのですか。国道を太くするのは国、国交省でしょう。

4951snk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JRの固定資産税目当てですか・・・。今の土地に関する法律の弱点かも知れませんね。JRだけがわりを食っている訳ですから。 ちなみに並行する国道340号は通ったことはありますが、悪路でしたね。 あの道路を整備しなかった岩手県の責任は非常に大きい。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

1.仕方ないと思います。 確かJR東日本管内では、赤字指数が圧倒的に多い路線だったかと思います。 バス路線への転換でも、従来の乗車人数をまかなえるならば何らマイナスはありません。 “何が何でも鉄路”という考えは、旧態依然とした「我田引鉄」的な発想かと思います。 >岩泉線に並行する道路のうち、狭くなっている国道340号線部分の工事にかかる費用 地元の自治体のしかるべき担当課かと思います。

4951snk
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 仰る通り、岩泉線は輸送密度は断トツの最下位です。下から2番目の1/8以下の46人しかいません。 この状態で鉄路にこだわるのは、あまりに我田引水的ですね。

関連するQ&A

  • JR岩泉線 廃線にあなたは賛成?反対?

    JR東日本は、岩手県宮古市と岩泉町を結ぶ岩泉線(38.4キロ)を廃止する方針を固めた。関係自治体の反発は必至だが、廃線が決まればJR東日本が87年に発足して以来、初めての路線になる。 関係者によると、岩泉線を巡ってはJR東日本幹部が22日、岩泉町の伊達勝身町長らに廃線を打診。「乗車率が悪く、民間企業が赤字路線を存続することについて株主に説明がつかない」と話したという。 (毎日新聞 記事 一部抜粋) その他、東日本大震災により、県内では沿岸を走るJR山田線宮古-釜石駅間と、JR大船渡線気仙沼(宮城県)-盛駅間が不通になった。復旧費用がかさむためJR東日本は軌道を舗装しバス専用道路とする「バス高速輸送システム(BRT)」の導入を検討しているが、県などは鉄路での復旧を求めている  ご存知のように今現在、国営の鉄道(国鉄)は無くなりました。 そのような状況で、採算が合わない(株主に説明がつかない)という理由で廃線になるのは違和感を覚えました。    資本主義だから採算が合わない、需要が少なければなんでも廃止するのは当然の事なんでしょうか? あなたのご意見をお聞かせください。 例えば大手が地方に進出し地元商店街を徹底的に廃業に追い込み、その後、大手の都合で地方から撤収し、荒らすだけ荒らして後には何も残らないというのも似たような例に感じます。 採算が合わなければ、そこに住む住民の生活は度外視されるのが資本主義なんでしょうか? そこまで横暴な資本主義に疑問を抱かざるおえません。

  • JR亀岡駅からJR大阪駅までのルート(車)

    JR亀岡駅からJR大阪駅まで、車でのベストなルートを教えてください。 高速道路・箕面グリーン道路等有料道路は使わないものとします。 一般的な道、抜け道なんでもありとします。 国道423号→国道176号 国道423号→国道176号→中央環状線→新御堂 ↑自分も通ったことがあるのでそれ以外の道で教えてください。

  • 岐阜県の御母衣湖左岸の廃線跡

    岐阜県の御母衣湖左岸にある廃線跡なんの廃線でしょうか。 国道156号線にほぼ並行して山の中にトンネルがあります。 御母衣ダムの工事用の線路でしょうか? 大白川の橋の所はまだレールがそのままみたいでした。 以前からすごく気になっています。

  • JR瀬田駅からJR大阪駅までのルート(車)

    JR瀬田駅からJR大阪駅までのベストなルートを教えてください。 高速・有料道路は使わないものとします。 エリアが広域にわたりますので、大阪府内に入るまでの道のりまででも、歓迎です。 山間部を通るルートに興味がありますが、普通のルートも歓迎です。 自分は 国道1号→府道35号、府道36号→府道7号、府道188号→第二京阪の側道→大阪市内へ というルートをたどることが多いです。1号線を走り、京都東インターの付近で左折して、六地蔵付近で右折して、第二京阪を目指すイメージです。

  • 道路の建設費用

    はじめまして。道路工事に関する事でとても良い回答をしていらしたので、質問させてください。 日本の道路で、国道の様な大型自動車が通行できる片側2車線の道路を建設するとすると、予算・費用・資金などはどのぐらい掛かるのでしょうか? 例えば、○○号を建設した時はこうでした。と言った物でも結構ですので、宜しくお願い致します。

  • JR桜井駅からJR大阪までのルート(車)

    JR桜井駅からJR大阪駅までの車でのルートを教えてください。 高速道路、有料道路は使わないものとします。 走行は平日昼間とします。渋滞のポイントとかあれば教えていただけるとありがたいです。 一般的なルート、裏道的なルート、何でも歓迎です。 広域にわたりますので、部分的なルートの書き込みも歓迎とします。 自分が良く使うルートについて、書いておきます。 国分を経由するので、国分までと柏原以後に分けて書きます。 【桜井から国分まで】 大和高田バイパスに出て、県道30号線、国道165号線を経由して国分に出ます。 桜井駅→谷-R165→醍醐西→縄手町南-R24、大和高田バイパス→太田南-30、R165→国分 【国分から大阪駅まで】 国道25号線から堺筋、扇町通を通り大阪に出ます。 国分-R25→恵比寿-堺筋、扇町バイパス→扇町-扇町通り→大阪駅

  • 住環境面での幹線道路の影響

    幹線道路(国道1号、6号、14号、15号、17号、246号のような交通量も多く大型車も昼夜を問わずバンバン走る主要国道やそのバイパスの類)から近い住宅地は騒音や排気ガスの影響で敬遠されると思います。 (1)そういった意味で価格に影響がある(つまり安くなる)のは何mぐらいまでの範囲でしょうか? (2)実際に住んでみて影響があるのは何mぐらいまでの範囲でしょうか?

  • 最近、道路工事がやたらと多くないですか?

    最近、道路工事がやたらと多くないですか? 横浜市です。 8月頃から 急に道路工事が増えました。 裏道、国道一号線(夜間) おかげで、戸塚からのタクシー料金が2倍近くになりました。 皆さまの周辺では道路工事はしていますか?

  • 大分市内(東部・大在辺り)⇔宮崎市内(木花辺り)間の道路を教えてください。

    上記の通り、仕事で車を使っていくことになり、できるだけ安価かつ短時間で行ければと思っています。 検索をかけて他の質問を参考してたんですが、 国道10号→国道326号→国道10号→「一ツ葉有料道」→宮崎市内 というコースが多かったんですが、 「坂ノ市-臼杵道路(昔有料道路だった)」を通った方が、私の場合早いような気がするんですが、合流するために ±0になってしまうのかなと思ってしまったり・・・ また、「一ツ葉有料道」370円?を通るのと国道10号をそのまま通るとで費用対時間はどうなのでしょうか? 有料を通る価値があるのかなあと思ってしまいます(利用したことがないため)。 以上をまとめますと、 (1)「坂ノ市-臼杵道路」が近かったら、10号までわざわざ行かなくても短距離になるか (2)そうであれば、【坂ノ市-臼杵道路】を通った場合の行き方 (3)「一ツ葉有料道」の費用対時間(10号を通るのとどれ くらい違いがあるのか) (4)帰りに時間があれば、通り道で、どこかおいしいご飯(うどん・ラーメンなんでも可)を紹介してくださると  うれしいです(^o^) 以上、どの質問でも結構ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 松戸市の馬橋立体/中根立体について

    馬橋駅すぐ近くにある、第二北千葉道路の先行区間でもあるJR線を渡る陸橋について、です 国道6号線の方の交差点では中根立体入口 反対側の市道?の方の交差点では馬橋立体入口 同じ立体(陸橋)のことですよね? 何故2つの呼び方があるのですか?そうなった理由は何ですか?