• 締切済み

反響板の効果

舞台で生演奏をするときは反響板を使うと思いますが、反響板を使うのと使わないのとでは音量・響きにどれくらい差が出るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

うーん、言葉で説明するにはなんとも・・・。 ホールの広さ、楽器そのものの音色の違い、反響板の材質(ウッドかメタルか)などの 違いでだいぶ違ったりするので、実際に聞いてみるのが一番かと。 で、DAW(作曲ソフト)による音響の効果検証のページを見つけたので、 あまり参考にならんかもしれないが・・・ http://www.good-luck.org/effect_rev.html (ページ中間ぐらいにサンプル有)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

どれくらいといっても、 楽器の違いもあれば ホールの違いもあるので、 けっこう違うとしか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音が反響して聞こえるようになってしまいました

    PCを変えたところヘッドフォンから聞こえてくる音が まるでホールで反響しているような音になってしまい困っています。 サウンドカードは使っていません。Realtekの設定は音量以外どこもいじっていないのですが どうにかならないものでしょうか。

  • 子機の受話から自分の声が反響をする問題

    利用機種はUX-F14CLです。 音設定画面から、「子機の受話音量を大きくする」という設定で と大にして、 「子機の送話音量を大きくする」という設定で小にしています。 子機から話すときに「ハウリング」らしきものが起こり、 自分の声が受話部分から声が反響をし、相手の声が聞きにくい状況で 困っています。 親機からの通話では、自分の声の反響もなく使いやすいのですが、 子機からの通話では自分の声が受話部分からの反響で、聞きにくく どのようのすれば正常な受話になるのか、困っています。

  • リバーブの反響音【DTM】

    SONAR6HSを使っています。 バスでリバーブをかけて、反響音の音量を、オーディオトラックで弄っていた(リバーブのかかり具合ではなく)ミックス解説動画を見た気がするんですが、 その動画が見れなくなってしまって、その方法がわかりません。 わかる方がいれば、手順を教えてもらえると助かります。

  • 反響板とパーカッション

    こんにちは。サークル活動でホール関係の仕事を請け負っています。 私が所属しているのはクラシックギターサークルですが、パーカッションにも重きを置いていて、定期演奏会でも二つのアンサンブルをします。 このとき反響板があると、パーカッション(ドラム含みます)がギターの音が聞こえなくしてしまうといわれました。 ギターには何本かマイクをつけているのですが、そこまで聞こえなくなってしまうものでしょうか? また、何か工夫などをして、ギターを響かせることはできませんか? ちなみにギターは60本(そのうち15くらいにマイク)、パーカッションは10人、ドラムのほかに皮ものもあります。 吹奏楽や弦楽器などで経験がある方がいらっしゃいましたら、回答を頂けるとうれしいです。

  • ライブチャットなどで、(相手側の)声の反響をとめるにはどうしたら良いでしょうか?

    本当にかなり困っています。 英会話のウェブレッスンを始めようと思ってカメラとヘッドマイクをセットしました。いざ動作確認の時に、相手側の人に「私(相手側)の喋る声が反響して、私(相手側)に返ってくる」と言われました。 それで、「コントロールパネル」⇒「サウンドとオーディオデバイス」⇒「オーディオ」⇒「録音」⇒「音量」で、音量コントロールの“マイク”以外の音量を1番下に持ってきて(切って)、“マイク”の「選択」にチェックを入れてみたけどダメでした。また、マイクの音量を最小にしてみても、ダメでした。 どうしても、相手側の人が喋ると、その声が反響して返ってきてしまう らしいです。ちなみに、私はマイクもヘッドホンも正常で、私が喋っても自分の声が反響して戻ってくることはありません。 自分の予想では、コントローラーパネルの「サウンドとオーディオデバイス」の隣に「サウンドエファクトマネージャー」というアイコンがあるので、それの設定で直るのではないかと思っているのですが、設定の仕方が分かりません。 どなたか解決方法を教えてください。このままではウェブレッスンができず本当に困っています。どうか、よろしくお願いします。 ちなみに、OSはウインドウズXPです。

  • 時々自分の声(特に低音)が反響して聞こえるようになります

    年に数回くらいですが、突然、自分の声や鼻息が大音量で反響して聞こえるようになることがあります。数時間で治るのですが、突発的に起こります。 特に低音が増幅されて反響して、ちょうどスピーカーに段ボール箱などでエンクロージャを取り付けた時のような感じです。 非常に耳障りで、これが起こると、自分が喋っている時は周りの音がよく聞こえません。 また、ひどい時は自分の呼吸の音も反響します。 ただ、口先だけで喋っている自分の声は反響しません。鼻を通して発生するような音(鼻濁音など)が反響するのです。 その現象が起こる時は、耳が空気的に詰まったような感触もあります。 なお、反響するのは自分の声や呼吸音だけで、外から聞こえてくる音は普通に聞こえます。特に聞こえにくくなったりはしません(このことが耳鼻科医師には伝わりづらい。”外から聞こえてくる音も聞こえづらい”と解釈されてしまう)。 以上のことから、鼻と耳をつなぐ管の中で何か起こっている(詰まっているなどの)ような感じがします。 これはどうしたら治るのでしょうか? 今まで耳鼻科医院に2件ほど行ったのですが、うやむやにされて治っていません。 以前、爆笑問題の太田さんがラジオで、似たような症状を経験したが、耳鼻科に行って大きな耳垢を取ってもらったらすぐ治った、とおっしゃっていたような気がしますが…。 とても困っています。

  • 反響音が少ないドラム部屋。安いDIY教えて

    木造2F建てで1F(8畳)に楽器練習部屋として活用してます。主にドラム練習+たまにバンドでスタジオ並みの音量演奏してます。アップライトピアノからエレキギターを歪ませた音までいろいろなジャンルをプレイします。 床はフローリング、両脇は他の部屋、前方は天井まで高さのある窓がほぼ前方一面にあります。 ドラムを演奏時、音が反響しすぎて楽しく演奏できません。両脇には家が無いので騒音は心配ないので防音でなく、多少吸音処理を考えてます。なるべく安く、簡単にDIYで改造をしたいです。  以前テレビで紹介していたのが、断熱材を壁に張り付けその上からコンパネ(小さい穴が一面に空いている)でサンドイッチする方法でした。その際は天井以外の壁全体に施してました。天井を処理するより壁の方が簡単そうなので、壁3面を1面ずつ張り、音を確かめながらやる方が吸音しすぎが防げるかと思います。 こだわっているのは、材質が体に害の少なく、防炎製で安く簡単に出来ればと考えてます。アドバイスお願いします。

  • 浴槽での簡易的な反響設備

    春から一人暮らしをする予定ですが、快適なライフデザイン 創りをしたいと思っています。 その中のひとつに、お風呂場で音楽を楽しみながら 鼻歌もうたいたいとおもっています。 しかし、多くの賃貸物件のお風呂場の壁は薄く反響もしにくい ので自作で防音を考えています。 ぴあリビング等で調べた所、石膏ボードを使いつつ、 間に防音素材をかますという方法でした。 メインの部屋では音響設備も整えているので、きっちりと したいとは思いますが、お風呂ではメディテーションも兼ねた ヒーリングミュージックを流す程度です。 なので音量もそこまで大きくなりませんし、簡易でリーズナブに済ませたいと思っています。もちろん防音性にすぐれたに越したことはないのですが、なにかおすすめの道具等ありますでしょうか?

  • MDとビデオの音質・音響の差

    ある音楽サークルで活動している大学生です。 私のサークルでは年に1度演奏会を行うのですが、そのときビデオとMDプレイヤーを使って演奏の録音を行うようにしています。 ビデオで演奏者の演奏風景と音を、MDで音だけを保存するわけです。 ところが、同じ録音でもMDとビデオで音質・音響に大きく差があるのです。 MDは音質はとてもきれいなのですが、音響が小さく、雑音がとても目立つのです。 一方、ビデオは音響が大きいのですが、音質が結構汚いです。 音質が違うのはMDとビデオの差ということで納得できますが、音響が違うのは気になります。 MDとビデオというだけで、音響にまで差がつくものでしょうか? なお、MDは舞台袖(演奏者の脇)、ビデオは観客席の最後尾(演奏者が正面に見える位置)で録音しています。 演奏のときは常に反響板を使用しています。

  • 宝塚の「研~生」という呼び方

    久しぶりに「歌劇」を購入して読んでみたら、昔は退団挨拶には必ず記載されていた「研~」という表示が、 「初舞台19××年」という表示になっていることに気づきました。 ひょっとして、「研~生」という呼び方は、もうやめたのでしょうか? パラパラっと読んでみたところ、そのような記載は見当たりませんでした。 宝塚独特な響きで、けっこう好きだったので、ちょっとサミシイです。 もしなくなってしまったのなら、なぜなくなったのか、その経緯についても 知っている方がいましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーが動作中または使用できない状態です。「スキャナーが動作中または使用できない状態です」と表示されて使えません。
  • スキャナーが動作中または使用できない状態になっています。使用しようとすると「スキャナーが動作中または使用できない状態です」と表示されます。
  • EPSON社製品であるスキャナーが動作中または使用できない状態です。エラーメッセージとして「スキャナーが動作中または使用できない状態です」と表示されており、使用することができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう