障害時でのサーバ切替について

このQ&Aのポイント
  • 同一ドメインでのサーバ切替方法を検討中です。DRBDとHeartbeatを使った方法では停電等の最悪な状況に対応できないため、別々の場所にサーバを設置する方法を探しています。
  • 遠隔にある2台のサーバでの同期化と死活監視を実現したいです。データの同期化のシビアさに応じた構築方法を教えてください。
  • 障害時の対応として現在は予備機に別のドメイン名を使い、データを半日遅れで表示する方法を取っています。しかし、同じドメイン名で切替える方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害時でのサーバ切替について

OSはCentOS5、DBはpostgreSQL7.4.2でウェブ上でサービスが行えるような運用しています。 現在、障害時の対応として予備機に別のドメイン名を使って、半日遅れのデータで見せるような工夫はしています。 改善したいのは同じドメイン名で、本機(プライマリ)と予備機(セカンダリ)の接続先を切替えたいのですが、調べたところ、DRBDとHeartbeatを使って実現させる方法はよく見るのですが、この方法は2台の動作をクロスケーブルで監視しながら、状況を見てIPを切り替えるイメージですが、同じ場所に2台ある場合は停電などで1時間以上にわたって通電しないような最悪な状況も考えられるわけで、そういった場合には2台ともダウンしてしまいます。そこで別々の場所にサーバを設置して障害対応ができないものかと考えています。 2台がそれぞれが遠隔にあるような場合については死活監視をしながら、同時にデータの同期化もできるような構築を実践したいのですが、どういった方法がありますでしょうか? データの同期化をどのくらいまでシビアにとらえるかとかにもよるとは思いますが、いくつか参考になるような構築方法とかがあればアドバイスを頂ければと思います。 大雑把な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utun01
  • ベストアンサー率40% (110/270)
回答No.1

色々なやり方がありますが、ようは切り替える仕組みとミラーリングする仕組みがあれば良い訳です。 切り替えにはロードバランサ機能のある装置を使ってもいいですし、もちろんHeartbeatを使ってもかまいません。 ミラーリングについては、DBの秒間最大書き込み容量と、インタコネクトの通信速度さえ気を付ければ可能でしょう。 最小構成として、以下の様なものはどうでしょう。 IDC1:ロードバランサ装置(又はサーバ)1台、WEB&DBサーバ1台、スマートスイッチ1台 IDC2:WEB&DBミラーリングサーバ1台、スマートスイッチ1台 ロードバランサ下にTagVLAN機能付きスイッチを設置し、通常LANとミラー用LANに分ける。 IDC1スマートスイッチから、広域イーサ(L2)経由でIDC2へ接続する。 IDC2スマートスイッチでTagLANを振り分け、通常LAN、ミラー用LANのトラフィックに分離する。 但し、gen3jpさんも仰っていますがDBのミラーリング速度は非常に厳しいものがあるので、 多少の遅延を考慮しておく必要があるかと思います。

gen3jp
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます!早速、キーワードを元に知識を深めたいと思います。

関連するQ&A

  • IP切り替えのテクニックについて

    CentOS5(カーネル2.6.18)、bind-9.3.4の2台のサーバが動いていて、障害時に、同じドメイン名のまま、IPアドレスが切替わるような工夫をしたいと考えています。 データの同期化については今回考慮せず、単純にIP切り替えができればいいという考え方になります。 ドメイン名:example.com ・仮想IP:111.22.33.44 ・稼動サーバ:222.33.44.55 ・待機サーバ:333.44.55.66 ※稼動サーバと待機サーバは同じネットワーク上になく別々の回線でお互いに遠距離に位置しているとします。 このようなイメージで、それぞれのサーバの死活監視は、URLのアドレスでつながるかをcronで数分ごとにチェックするようにし、いずれかが障害などでつながらなかった場合には、IP切替を行って、同じドメイン名(example.com)で、稼動サーバもしくは待機サーバのIPアドレスに接続先が変わる感じです。 heartbeatのようなソフトも出ていますが、オリジナルのスクリプトを作って、この切替ができるものなのでしょうか?高額な機器などを使わずに実現できればそれに越したことはないのですが、純粋に同じドメイン名でうまくIPが切り替わればこと足りるので、そのアドバイスを頂ければと思っています。参考になるサイトでもあれば教えて頂けますと助かります。

  • heartbeat+DRBD+mysql+apacheで系切替時のキャッシュの情報

    毎々お世話になっています。amichu777です。 只今、webサーバをHAクラスタで構築中ですがタイトルの件扱いがものすごく気になっています。 heartbeat+DRBDで監視異常でmain/subの系切替が発生し、データも保護され、高加用という考え方は理解できます。(だから構築中なんですが・・・) では切替前にmain系のメモリ上に存在する情報はどの様に保護したらよいのでしょうか?セッション情報とかコミット前の情報はやっぱり捨てですかね?(同期させる何かを開発することになるのかなぁ・・・) よろしくお願いします。

  • ネットワーク監視ソフト

    はじめまして、ネットワーク監視のシステム構築を検討しており、 ご教授頂ければ幸いです。 条件は以下となります。 ・監視対象は、2200~2300拠点のルータ ・監視は、各ルータ1台に対して、1つのインターフェースへのPingによる死活監視や、 SNMPポーリングによる死活監視 ・異常時はメールで通知 ・監視マネージャは1台(出来ればWINDOWS) ・構築、運用、操作性が簡単なもの(難しい監視は行わない為) フリーソフトで出来ればっと思い、TWSNMPを検討しているのですが、 他に、有料(数十万くらい)でも良いので、良いソフトがあれば 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • サーバ間での/var/spool/mail/の同期

    メールサーバのリプレースに伴い、CentOS5.4をインストールした2台のサーバで メールサーバを構築しようと考えています。 構築に当たって検討しているのは、  ・サーバが落ちても、メールデータは極力守りたい。 ということです。 最悪サービスは主導で切り替えれば(起動すれば)よいので、サービスの冗長性は あまり考えていません。(できるに越したことはないですが) ただ、メールのデータの消失は、業務に支障が出たりするので、極力避けたいと考えています。 SMTPサーバはPostfix、POPはDovecotです。 メールのスプールは同期時の保全も考え、MboxではなくMaildirで考えています。 要は・・・  "2台のメールサーバの/var/spool/mail/を同期したい" または、 ということです。 フォルダの同期に関しては、rsyncやlsyncでできるので、利用すればできそうなのは調査して わかっています。 ただ、データの保全という観点からすると、少々心もとない気がしています。 理由は、  ・同期間隔(たとえば10分)の間で障害が発生した場合、最後の同期から障害発生までの間は   データが抜けてしまう。  ・データ量によっては、同期に時間がかかり次の同期に間に合わないことがありそう。   2重に同期が実行された場合の挙動が不明。(よく調べていないだけかも知れないですが) というものです。 ミラーできるディスク上にNFSで共有ディスクをマウントし、2つのサーバから同じディレクトリに メールをスプールする、という方法も考えたえたのですが、メールのデータファイル名が 重複することがあるかも知れないと思い、考えを保留しています。 正直、自分のスキルと知識では限界です。 どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • 自宅サーバーの冗長化

    お世話になります。 現在Linuxで自宅サーバー(web)を運用しているのですが、 最近冗長化とスクリプトに目覚め(笑)自分でサーバーを冗長化する スクリプトを作りました。 今のところ、ネットワーク障害、サービス障害には耐えられるように なっています。 しかし、ハード障害に関してはどのようにして障害を検知すればいいのかが わからず困っています。 とりあえずHDDの間欠障害を検知したいと思っています (完全に壊れたらRAIDでも組んでいない限りサービス障害検知にひっかかるので) いろいろと調べていくうちに SMARTD というデーモンを利用すれば障害を検知 できそうかなぁというところまでわかったんですが、これはHDDの温度や、いつ に何回エラーが出たなどのログを見れるだけで白黒ハッキリしてないlogしかなさそう なんです。(実際みてみましたが意味がよくわかりません・・・・) ハッキリこういったメッセージが出ればアウトっていうのがわかりません。 どなたかSMARTについて詳しい方いらっしゃいませんか? ちなみにサーバー冗長化スクリプトの動き(仕様)は以下になります。 ・メインと予備で2ノード(2台)構成 ・※1メインサーバではサービス監視スクリプトを常時実行。 サービスが停止した場合、それを検知しIPアドレスを自動で変更(予備との疎通を切るため)。 ・予備はネットワーク監視スクリプト(メインとの疎通)を常時実行 疎通がとれなくなった場合、メインが停止したと判断し、メインが使用していたIPへ切り替え、サービスを起動。 前提条件として ・サービスの設定は両ノードとも同じ設定にしておく(apacheの設定) ・webのデータはメインから予備に定期的にコピーする となっています。 SPOFに対応してないとかデータの整合性がどうのとかのつっこみ所満載のへっぽこ仕様ですが勘弁してください(笑 ちなみに、メインにハード障害が起こった場合(検知できたら)、 ネットワーク疎通を意図的に切断することで(※1の部分です)フェイルオーバーさせる仕様を考えてます。

  • ADドメインへ参加・認証するときのクライアントのDNSサーバのIPは?

    いつもお世話になっております。ご教授よろしくお願いいたします。 ActiveDirectoryを新規セカンダリゾーンを構築し,2台目をセカンダリゾーンとしてADを構築しました。ともにDNSサービスはインストールし,ADはDNS統合ゾーンとなっています。 この状態へ2台目のドメインコントローラへ,クライアントが認証するようにし,障害等が起きている場合,1台目にて認証が行われるようにしたいですが,設定する場所は,「ネットワーク接続」のTCP/IP設定・「次のDNSサーバのアドレスを使う」に2台目と1台目のIPを設定すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DNSサーバー構築メリット

    自宅でサーバーを立てることになったのですが、DDNSを使うか、固定IPを取得する方法にするか迷っています。固定IPにした場合は独自にDNSサーバーを構築する必要があると思うのですが、DNSサーバーを構築するメリットはなんなのでしょうか?DDNSの場合は外部DNSサーバーを使うのでそちらのほうが楽かと思ったのですが。。。 【その他情報】 ホストは1台。ドメインは独自ドメインが5つあり、バーチャルドメインで運用予定。

  • メールサーバーの切り替えについて

    現在、レンタルサーバー(共用)上で 独自ドメインにてWebサイト及びメールを運用している者です。  レンタルサーバー:さくらインターネット(共用)  独自ドメイン管理:ムームードメイン そろそろ規模が大きくなってきたので、共用サーバーから 大容量かつ自由度の高い"VPS"に切り替えようかと検討中なのですが、 メールサーバーのみ"GoogleApps"に移行しようかと考えております。 ただ、メールのアカウント数が結構な数ですし、これまでは 全てIMAPにて接続していた為、 できるだけダウンタイム及びデータ消失を避けたいと考えています。 もちろん、移行が完全に終了するまでレンタルサーバーの契約も残しておきます。 具体的な方法としては独自ドメインの管理ツールからゾーン設定で メールサーバー(MXレコード)のみ、グーグルのサーバーにすることで 希望の動きをすると思いますが、 この場合、元のレンタルサーバー上で管理していた メールアドレスのデータに引き続きアクセスできるのかが分からなく 質問させていただきました。 当方の推測としてはレンタルサーバー会社から与えられている "サブドメイン"を使用する事でメールデータにアクセスできるのかな、 と想定しておりますが、実際の所はどうなのでしょうか。 なお、このゾーン設定のみでメールデータが削除されることは 流石にないと思いますので、あとはどうやってレンタルサーバーに 残ったメールデータにアクセスするか、だと思います。 ご存じの方、どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

  • ファイルサーバのバックアップ方法について

    ファイルサーバでのデータのバックアップ及びダウンタイム低減について 構成としては、windows server系OSでファイルサーバを構築しています。 二台の冗長化によって構成し、exec2010のcpa及びcpsにより リアルタイムにバックアップサーバにデータをレプリケーションしています。 障害時には、VMによって動作していますが、 exec2012に更新した場合同様な構成がくめますでしょうか?。 または新しい考え方のバックアップ方法が新バージョンには搭載されていますか?。 exec2010においてCPS、CPAを利用していますが、 windowsフォルダのSYSTEMにおいては同期更新がマッチしません。 バグでしょうか?。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • Activedirectory障害

    WindowsServer2003R2でActiveDirectoryを構築しています。 ある日突然、WindowsXPでログオンすると”プロファイルが見つかりません”でエラーが発生しました。 その後、しばらくするとログオンは正常に行われるようになったのですが、WindowsXPのサービスが殆ど起動されなくなりました。RPCが起動できないため依存サービスも起動できないのだと思われます。RPCは手動でも起動できませんでした。何度再起動しても現象は変わりません。 ドメインにログオンするWindowsXPは全部で50台ほどあるのですが、全部同様な現象です。(障害発生時期も同じです) 他にWindows2000Proが100台ほどドメインログオンしていますが、こちらは全く障害が発生していません。 障害原因、対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。