• ベストアンサー

奨学金返済と結婚

6年つきあってる彼氏がいます。つきあって3年目にちょうど私も就職したので、結婚したいなあ的なことを言ったら、「奨学金を返すまでは嫌だ」「どんな人でも借金のある人と結婚したいとは思わない」というようなことを言われました。 当時、私は大学時代に貸与された奨学金を200万円程度返さなければいけない状況でした。ただし、無利子で返済は毎月1万円強という無理ない内容での貸与でしたし、借金と言っても趣味やギャンブルで作ったものではなく学費のための奨学金だったので「借金」としてのマイナスイメージを持っていなかったので少しショックでした。 それならばとがんばって貯金して、このあいだ一気に返済しました(貯金がほとんどゼロになってしまったのは痛かったですが・・・)が、借金のない身となった今、お金や教育に対しての価値観が彼とは違っているということだったのかなとちょっと悩んでいます。 そこで質問なのですが、奨学金(私は育英会の第1種を貸与されていました)は「借金」だと思いますか?簡単に借金と言えない場合、それは何故でしょうか?また、借金のある人とは結婚したくないですか?その場合、例外的な借金はありますか(内容や金額など)? 結婚というよりはマネーっぽい内容ですが、私の悩みの主は「結婚を考えている彼とお金や教育に対しての価値観が違うのでは?」という心配ですので、結婚カテゴリーに投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zep1100
  • ベストアンサー率41% (127/309)
回答No.18

私の意見では、奨学金と言えども借金の一種には間違いありません。 なぜなら、借金とは金を借りることであり、返さなければならないお金だからです。 しかし、他人がなんと言おうともrosso_gさんが その奨学金があるからこそ今の自分があると胸を張って言えるのなら 何も悪びれたり引け目を感じることはないと思います。 彼氏の言い分は、客観的な立場からの意見としてはよく分かります。 借金を残して結婚することは一般的にはよしとしないは当然です。 しかし、いずれ結婚を考えている相手に投げかけた言葉としては いささか疑問が残ります。 一般的に、結婚すれば夫婦の貯金の合計がその家庭の財産になります。 (最近は、妻の貯金はへそくりへと姿を変えているところがおおいとか・・・) rosso_gさんが奨学金を返還している間は、勿論貯金ができなくなるわけで、 たとえば借金を清算してから結婚をしたとしても その時点での合計金額に大差があるとは思えません。 もしも、ただ単に「借金というイメージがイヤだ」という理由だけでの 結婚延期だったとしたら、この彼氏は頭が固過ぎだと私は思います。 子供を産む関係上、女性には婚期というものがあります。 自分の固定概念のためだけにその婚期をずらした訳だとしたら その先のこと、つまりそれによって波及する事も 全て考えた上での発言だったのでしょうか? そこの所はrosso_gさんも訪ねられたことがあるでしょうか? もしも全く考えていなかったのだとしたら、 とんでもなく自己中心的な考えの持ち主と言うことになります。 男には愛した者の全てを包み込むくらいの包容力があっても良いんじゃないかなー。 そりゃぁ、額が1000万円超だと引くこともあるでしょうけど、200万円だったんだし。 また、彼氏が転職を希望とのことですが、理由を聞いておいた方が良いと思います。 なぜ辞めるのか?を問う事は、その人を計る上でとても重要です。 やりたいことのために(ステップアップとして)転職するのか、 それとも今の会社がただ単にイヤなだけなのか? もしも後者なら、永久にその問題に直面し続ける事になると思います。 何処にっても嫌なところはあるわけですから。 まとめとして、彼氏の意見は最もですし、冷静です。 でも、冷たいほど冷静ですね・・・ あと、これほどお金にきっちりした考え方を持つ人が、 家にお金も入れず、パチンコに興じていることが 私にはあまり信じられません。 自分に甘く、他人に厳しい。そんな人なのかな?と言う印象を受けました。 結婚したからと言っても夫婦は他人です。 同じ環境で育った親兄弟ですら意見の相違からけんかをすることがあるのですから 赤の他人なら意見が違うのは当たり前です。 しかし、その他人が長年寄り添い共に歩き続けるためには 価値観が同じであることが重要だと私は思うのです。 お互いを尊重する心が大切だと思うのです。 相手を配慮し譲歩することはとても大切です。 しかし、譲れないものもあります。 今一度原点に立ち返り考えを巡らせてみて下さい。 長々と意見を述べました。 不快に思う部分もあったかもしれません。平にご容赦下さい。

rosso_g
質問者

お礼

>結婚を考えている相手に投げかけた言葉としてはいささか疑問が残ります。 そうなんです、奨学金をもらうためにがんばったことや、その間に勉強したことなんかも良しとしていないような印象を受けて、彼は私のどこを見てるんだろうと思ったりしました。 >子供を産む関係上、女性には婚期というものがあります。 #13さんのお礼にも書きましたが、そんなこと(借金がある人とは結婚したくない)を言う彼が冗談でも「若い女の子の方が良い子を産める」というようなことを私に言うのが、とても腹立たしく思いました。 > 転職を希望とのことですが、理由を聞いておいた方が良いと思います 仕事が技術職で、就職するまでその分野の知識が全くなかった上にどちらかといえば苦手分野だったので、仕事について行けていないのが苦しく、かつこのままこの分野にいてもステップアップできないだろうという事が理由です。過去に彼が就職試験を受けていたときに、その分野は元々興味がないと言っていたのに何故?と聞いたら、まわりから見たら自分がいたゼミの人はこの分野に就職するものだと思われるので、という返答でした。 ただ、仕事についてからは、その仕事の理解を深めようと勉強したりしているのは知っているので、軽い気持ちではないと思います。 何度受けても資格試験も通らないようです。 >自分に甘く、他人に厳しい。 パチンコも私が趣味や洋服に費やす程度のお金を使っているようなので、浪費家と言うほど自分に甘くないのですが、自宅にお金をあまり入れていないのはおかしいなと思っています。 >不快に思う部分もあったかもしれません。 とんでもないです。当を得ていて、まるで私たちを見ているようだと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#6772
noname#6772
回答No.11

私は「奨学金」は「借金」だとは思いません。 もちろん毎月返済するわけですから形から言ったら「借金」なんでしょうけど、大切な人から奨学金を借金呼ばわりされたら傷つきます。 「借金」という言葉ってギャンブルで作ったとか無駄な浪費で作ったとかマイナスなイメージがあると思うんです。でも実際はrosso_gさんが勉強したくてその為に手助けして頂いた意義あるお金だったんですよね? それなのにそのお金を「借金」と言い切ってしまう彼氏さんに対してものすご~く器の小ささを感じてしまいます。しかもその彼氏さんてずーーーっと親のスネをかじって生きてきたわけでしょ?尚更腹が立ちます!!(ごめんなさい) 私には彼氏さんが借金のイメージに過敏になりすぎているような気がします。気が小さいっていうか・・・。まぁぬくぬくと生きてきたわけだから仕方ないのかもしれないけど・・・。 結婚って相手に対する思いやりがとても大切だと思うんです。でもこの質問を読む限りでは彼氏さんのrosso_gさんへの思いやりのなさを感じてしまいます。きっとrosso_gさんもその辺に引っかかりをかんじていらっしゃるのではないですか? 私には彼氏さんのすべてがわかるわけではないですからrosso_gさんだけが知っている素敵なところも沢山あるのかもしれません。ですからこれをいい機会にしてゆっくりじっくり彼氏さんがrosso_gさんとこれからの長い人生を一緒に生きていける人かどうか判断されれば良いと思います。結婚してから後悔しても後が大変ですからね(笑) 頑張ってくださいね。 ちなみに私は借金はキライです。 でも奨学金はエライと思っています。奨学金の助けを借りてまで勉強したいと思う人ってスゴイと思っています。

rosso_g
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 >大切な人から奨学金を借金呼ばわりされたら傷つきます。 まさに私もその気持ちでした。もうちょっと言い方とかがあるんでは?と思いましたし、奨学金をただの浪費で出来た借金と同じに言われた私としては大変傷つきました(奨学金をもらうために上位の成績を取るなどの努力もしていましたし、その一言でいろんな事を否定された気がしました)。 >結婚してから後悔しても後が大変ですからね(笑) そうですね。お互いもっとちゃんと話をした方がいいかなと思います。私の今の仕事も奨学金無しで進学しないままだったらつけてはいない職だったはずですし、今の仕事でがんばってるところを相手は知っているので、奨学金に対しての認識もちょっと変わってくれてたらあの時こういわれて大変傷ついたということもわかってもらえるかなと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jenna
  • ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.10

奨学金が「借金」というのには正直ショックを受けました. そういわれれば確かに借金ですね.私も大学生の時に日本育英会から奨学金をもらって,会社勤めをするようになってから返済していました.幸い昔のことなので結婚するまでに返済できたので何の問題もありませんでしたが. 逆に自分の子供がこれから大学生になって奨学金をもらうことに心配をします.決して金持ちではないので奨学金をもらって少しでも親の負担を減らせてくれればありがたいと思っていたので,こういう事実を見せつけられると考え込みます. 今の奨学金は金額も大きくて,とても数年で返済できる金額でもないし. 個人的な感覚では奨学金を借金とは思わないですが,そういうように取る人もいるということで考えてしまいます.単なる親のすねかじりでなく,自助努力で学生生活を送った人は尊敬しますが,それが通じないんですよね,貴方の相手には. しっかり者同士というのもある意味無味乾燥になりそうだし,かといって金銭感覚の違いが二人の仲を引き裂くことはここでも結構出てきているようですし,本当難しいですね. 二人で話し合うことは重要だと思いますが,話し合ったから分かり合えるというものでもないと思います. 相手の欠点ばかり見ては判断を誤ることになるし,「あばたもえくぼ」でもだめですし. 結婚することは,他の人との結婚の選択肢を捨てることですからよく考えて,しかしどこかで踏ん切るしかないように思えます.やっぱり一種の賭ですね.

rosso_g
質問者

お礼

帰省や出張でお礼が大幅に遅れてしまい申し訳ありません。これからみなさんへお礼を書いていこうと思います。 >奨学金が「借金」というのには正直ショックを受けました. 同じ感覚の方からのご意見、ありがたいです。私の場合は借金でひとつにくくられて、それがどうして発生したかを慮ってくれないものかと言う意味でのショックでした。 >こういう事実を見せつけられると考え込みます. 私もjennaさんのアドバイスを見て、そういう心配を持ちました。 子供が進学したいと言ったときにそれだけの経済状況が親に無ければ奨学金を借りるのは悪いイメージがなかったのですが、それが裏目に出ることを考えると考えてしまいます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6550
noname#6550
回答No.9

こんばんは。 私も学生時代に借りたお金を毎月1万プラス 車のローン3万ほど返しています。 奨学金でも、借金だと思います。 また、私は好きな人だったら自分の不注意で作った 借金以外だったら結婚OKします。 学生時代に親に全てだしてもらって借金がないなんて 自慢しているよりも、ずっといいと思います。 きちんと返しているわけですし。 価値観が違っているのだったら、今回の件以外にも お金の面で色々違う事があるのでは?

rosso_g
質問者

お礼

>学生時代に親に全てだしてもらって借金がないなんて自慢しているよりも、ずっといいと思います。 彼は私とは逆にずっと親元を離れずに(もちろん学費や生活費も)親に出してもらっていました。それで貯金がいっぱいあって、私がなかなか貯金が出来ない(彼から見れば無駄遣いも多かったとは思いますが)事についてとやかく言われたこともあります。 今も、仕事をしてはいるけど毎月の生活費なんかは家に入れていないようです(ただし、お正月などに親にお年玉としてお金を渡しているようです)。そのあたりもおっしゃるとおり、お金に対しての感覚が違うなあと思っています。 ずっと親元にいる彼と、大学に入ってからずっと一人暮らしの私ではかなり感覚に差が出てきてしまっているのかなあ・・・。 ちょっと不安になってきました。 でも、お金のことは結婚してから本当に大事みたいだし、今回私が奨学金を返済したことは、それを見つめ直す良い機会だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.8

#1,#4の方たちと同じような考えです。 個人的な意見としては~借金と言えば借金ではあると思いますが、効き目のない美顔機を買わされたとかギャンブルで作った借金ではないし、無理のない額できちんと返済をしているのだから問題はないと思います。 奨学金とは勉強に必要な学費のために借りたものですよね。そのお金があったからこそ今の質問者さんが存在すると思います。大学に行って学んだことがたくさんあるでしょう。身についたこともたくさんあるでしょう。そして今はきちんと仕事もしていますよね。 だから簡単に「借金」の一言でくくれないと思うのですが・・・。(私にはその辺の知識がないのかも) ここでも「奨学金は借金である」「奨学金は借金と言い切れない」みたいにいろんな考えの人がいますねぇ。 <私の悩みの主は「結婚を考えている彼とお金や教育に対しての価値観が違うのでは?」 全く価値観が同じと言う人はいませんが、大きく違う人とは上手くいきませんよ。(キツイ言い方してゴメンナサイ) 結婚するとお金の使い方でもめる夫婦も少なくはないです。 「家でお茶を入れればいいのに、コンビニでお茶を買ってくるのがわからない!」 「テーブルにこぼした醤油はティッシュで拭くのはもったいない!ふきんで拭け。」 些細なことでけんかをしている人もいるようですね。こんなことで言い合いをしているようでは、子供の教育法や費用でももめてしまうかもしれないですね。 でも逆の考えとしては、価値観が違うからこそお金の管理がきちんとできる夫婦もいると思いますよ。妻がルーズな部分は夫が厳しく、夫がルーズな部分は妻が厳しく!って感じで。 私と主人は価値観が近いのはいいのですが、いつも一緒に無駄なことにお金を使った後に2人して後悔しています・・・。(´-`)ゞどっちかが「ダメ!」って言わないからいけないんですけどね。 まだ子供がいないので教育についてはきちんと話し合ったことがありません。夫婦そろってのほほんとしているので、あまりもめることもないでしょう・・・。 価値観も「違うからいけない」とは一概に言えないものです。 2人できちんと話し合って、差を縮めて行くことが出来るなら問題はありません。・・・と思います。 奨学金のことはもう返済を終えたのですから、彼氏さんの提示した問題はなくなりましたよね。 結婚してから2人で話し合って借りる借金なら、彼氏さんもうるさく言わないはずです。 きっと、彼氏さんは「このまま結婚したら、彼女の借金を俺が肩代わりするのか?!いくらなんでも納得いかない!」と感じたのでは? ・・・結局言いたいことが自分でもわからなくなって来てしまいました・・・。 (-_-;) 少しでも伝わったら嬉しいです。

rosso_g
質問者

お礼

> 妻がルーズな部分は夫が厳しく、夫がルーズな部分は妻が厳しく 価値観に関してはこれに近いです。 彼は、私が本をやたらと買って(図書館で借りたりせずに)読むのが理解できず、私は彼がパチンコに行くのがわかりません(自分の生活に無理のない範囲でやっているのはわかるのですが、負けるときは何万と負けてくるので・・・)。 >価値観も「違うからいけない」とは一概に言えないものです。 それを聞いて安心しました。理解できないところは話して埋めていかないと・・・。 >彼氏さんは「このまま結婚したら、彼女の借金を俺が肩代わりするのか?!いくらなんでも納得いかない!」と感じたのでは? どうも、そうではなく「借金がある」というのが超マイナスだったらしいです。 返済したことだし、きっちり話していきたいけれど、今度は彼氏が転職したいと言い出したのでちょっと心配です・・・。まだまだ結婚は先になりそうです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocoron
  • ベストアンサー率18% (58/318)
回答No.7

私の主人もおなじく奨学金の返済中です。一気に返そうと思えば返せますが、無利子ですし、月一万くらいなのでそのまま毎月返済してます。 借金かどうかといえば「返さなければいけない借りたお金」なのですから借金だと思います。 主人も自分でそういってました。 結婚に関して言えば、生活に困るほどの額でもないし、またギャンブル等で作られたものではなく得るもののあった借金なので「結婚したくない」などとは思いませんでした。でもこれは人それぞれでしょうね。 彼氏さんも二人でゼロからスタートしたいと思っていたのではないでしょうか??結婚後っていうのは思っている以上にお金の話にはシビアになりますし。現実的に考えるとないほうがいいに決まってますし。 私の場合は専業主婦で主人が働いて主人自身がきちんと返済してるので何の不満もありません。 返済後の彼の様子はどうですか??しっかり話し合って結婚も決めた方がいいと思います。それだけしっかりしてれば無駄な借金はしない彼しさんでしょうから 安心できそうですけど、、、。

rosso_g
質問者

お礼

> 生活に困るほどの額でもないし、またギャンブル等で作られたものではなく得るもののあった借金なので 私としてはそういう意識でした。そう思ってくださる方が居て、少しほっとしました(誰でも借金のある人とは結婚したくない、都まで言われていたので、自分がヘンなのかと思ったりもしましたので)。 >返済後の彼の様子はどうですか? それはえらかったね。がんばったね。ぐらいで終了でした。 一気に返済すると、そのうちの1割が返済される(ので、私の場合は16万円程が返ってきました)ということもあり、「自分も奨学金借りたらそうやって返すと思う」とそこを評価されました。 ご回答にあったとおり、彼氏は借金は絶対にしたくないタイプです。ムダにお金が出ていくことも好みません(クレジットカードも作りません)。そのため、就職が私より遅かったのですが貯金は私より遙かにあります。そういうことでは安心できます・・・。 もしかすると、質問のようなことを言われたときに、彼氏にはすでにかなりの貯金があったので、それを心配していたのかもと邪推してしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.6

こんにちわ 私もNO5さんと同じく借金だと思います。 とうか、、 やっぱり結婚前に、 借金=生活面でマイナスにになるもの  があるのはイヤですよね。 だって、その奨学金あなたにはプラスになったことでも、 彼にとっては、何の特にもならない借金ですし。 もしも結婚して、子供が出来たときに、 働けなくなりますよね。 そうすれば旦那さんが払わないといけなくなります。 そういうことも考えていった言葉ではないでしょうか? 二人で話し合って、作ったローン (じゅうたくや・車etc)であれば、 あなたが無収入になった際は 払ってくれるでしょう。 私であれば、結婚生活において、 二人で作った借金以外はイヤですね。 価値観は違うとは思いません。 結婚するに当たって、 マイナスになることは清算したかっただけだと思います。 彼の主張は正しいと思います。

rosso_g
質問者

お礼

>その奨学金あなたにはプラスになったことでも、彼にとっては、何の特にもならない借金ですし。 そうですね。同じ大学の同じ学部の彼氏だという点で勉強のためにかかる費用に関しての理解を単純に求めたのがまずかったのだと思います。 >そういうことも考えていった言葉ではないでしょうか? その話をした時点では、彼の方はまだ就職していなかったので、そこまで考えて話していたふうでもありませんでした。 また、否定的なことを言われたときに「こういう計画での返済(貯金して一気に返済できるのはこのころだ、というところまで)」と返済計画を示したのですが、「計画通りに行くと思えない」というような反応でした。 >結婚するに当たって、 マイナスになることは清算したかっただけだと思います。 そう考えると納得いきます。彼氏から見ればマイナスだったと言うことですものね・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miri42
  • ベストアンサー率29% (29/97)
回答No.5

ウチの主人が奨学金を貸与されていました。 結婚することが決まったときに、はじめて知りました。 「借金」だと思います。 無理のない返済でしたが 何だか毎月返しながらも釈然としないものを 感じていました。 結婚と同時に、家計を任されていましたから 結婚前の「借金」を、なぜ【私が】工面しなければ ならないのかと・・・! (こんな気持ちは、非難されるかも知れませんね。) そのおかげで現在の主人があるわけですから 感謝すべきなのでしょう。 出来れば結婚前に返しておいて欲しかったけれど そのことで結婚をやめようとか、延期しようとかは 思いませんでした。 でも・・・ 家計簿を見るたび嫌だった。 少し貯金が出来た頃、思いきって全額イッキに返済してしまいました。 それでスッキリ!! その後、何のわだかまりもありません。 今、この質問を見るまで忘れていましたから。

rosso_g
質問者

お礼

とりあえず、結婚するにしても自分の奨学金は自分で返すべきと考えていました(知人に、50代になっても細々と自分で返済している方も居ますし)。 >結婚前の「借金」を、なぜ【私が】工面しなければならないのかと・・・! ご主人の奨学金をご主人の稼ぎで返済していることには、私は不自然は感じませんが、結婚のために miri42さんがお仕事を辞めて専業主婦になられたのであれば、それは悔しいことだと思います。 >そのことで結婚をやめようとか、延期しようとかは思いませんでした。 「借金」ととらえられていても、そういう見方をしてらっしゃる方もいるんですね。人それぞれですね・・・。 経験者の方からのお言葉、参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6478
noname#6478
回答No.4

私は女性ですが、そういう事情でしたら喜んでとは 言いませんが、二人で返して行こうって思いますね。 借金は借金ですが、例外的な借金だと思います。 ただ、これが今全然役に立っていない勉強だったら ちょっと苦しいなとは思います。 例えば以前は英文科にいたけれど今は旅行も行かない位だ とか・・・働かず主婦になる事を宣言しているとか。 でも価値観がちがったとしてもそれはあなたがきちんと 返済したから良いのではないですか?彼には伝えたのでしょうか。 かえってお金を借りることに抵抗がないとか、たくさん 借金かかえられているほうが怖いですよ。 自分の気持ちをはなしてショックだったことも伝え てはいかがでしょうか?

rosso_g
質問者

お礼

>借金は借金ですが、例外的な借金だと思います。 ご意見ありがとうございます。 大学時代の勉強は、今の職場で役に立っています。直接関連のある仕事ではないのではじめの頃は不安でしたが、仕事を進めていくと他の分野の方に比べると断然有利で、何年か経った今大学での経験が役立ったと実感しています。 >自分の気持ちをはなしてショックだったことも伝えてはいかがでしょうか? 返済しきった今、この話題でおそれることはありませんので、折を見て話してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8790
  • ベストアンサー率28% (34/120)
回答No.3

価値観は人それぞれとは思いますが・・・、 私は基本的に結婚する時点で借金を持ってる人とは結婚したくありません。 それが奨学金であろうと嫌です。 結婚してからの借金は二人で話し合って、合意の上で作る借金だから 自分自身で納得できるけど、やはり借金はどうしてもマイナスのイメージがあります。 住宅ローンも含めて、結婚する時点ではローンがない人がいいです。 わたしは神経質な人間ではないけれど、「結婚してから自分が働いた金で、 相手が婚前に作った借金を自分が払う可能性があると思う」となんだか嫌です。 せこい!と思われてしまうかもしれないけど、あなたの彼みたいな借金嫌いな人間もここにいます。 私の場合、彼が当時車のローンがあったので結婚前に全額返済させてから結婚しました。 価値観がまったく一緒の人なんていないと思ってますので、お互いどこまで妥協できるかだと思います。 rosso_gさんも彼も、すっきりした気持ちで結婚して幸せな生活がおくれるといいですね。

rosso_g
質問者

お礼

>私の場合、彼が当時車のローンがあったので結婚前に全額返済させてから結婚しました。 それはお金が貯まるまで結婚を待っていたということでしょうか?(それとも、貯金などで返済能力があったのかな・・・) >結婚してから自分が働いた金で、相手が婚前に作った借金を自分が払う可能性があると思う これを理由にはしておらず、ただ単に「借金」と言うところにこちらの彼氏はこだわっていたようでした。上記の点を気にしていたのか聞いてみたいと思います。 私から見て、彼氏側のご意見ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2

なんか、相手の人は結婚したくないだけのような気がします。 それかむちゃくちゃ神経質な人ですね。 借金は借金だと思いますけれど。

rosso_g
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 > 借金は借金だと思います そうですか・・・。ネットで調べてみたところ、奨学金という名の借金である(それは奨学金なのに返さなければいけないから)とは言われているようですね。 >むちゃくちゃ神経質な人ですね。 言われてからもう3年もつきあっているところをみると、こちらの方なのかなと思います。そう思うと少し寂しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚する彼の奨学金

    結婚するにあたり、彼の借金が発覚しました。 浪費ではなく、専門学校の奨学金なので 必要なものだったと理解して了承しています。 残金350万円あります。 有利子分で250万円あり、 彼の貯金から50万円分返済し、 残りの200万円は私の貯金を使います。 残り100万円は無利子のためすぐには返済せず これからも彼のお給料から毎月返済していく予定です。 私が出す200万円も、肩代わりするつもりはなく、 借りた人が払うのが筋だと思うので (彼も自分でなんとかしたいという意思です) 私に利子なしで返済してもらうということで了承を得ています。 毎月私に返済という形にするか 結婚後の生活費すべてを彼の給料から支払ってもらうか どのようにすればスムーズかつ公平でしょうか? 彼の金銭感覚に不安を覚えたので 私ができるだけ家計を握った方がいい気がしています。 夫婦になるのだし支えたいと思いますが、 楽天的な人なので甘えが生まれると困るな…とは思っています。 ちなみに 彼30歳/手取り24万円_ボーナス年間20万円_現在貯金80万円 私31歳/手取り23万円_ボーナス年間40万円_現在貯金450万円 年内入籍で、2~3年後には出産したいので それまでに借金をなくしてできるだけ貯金したいです。

  • 奨学金返済中 結婚

    私は26歳 女性 会社員です。 結婚を前提に付き合っている彼がいます。 現在交際半年です。 私には大学時代に借りた奨学金があり 毎月2万円ほど返済しております。 月給は手取り16万円ほどで、お恥ずかしい話 実家暮らしですが貯金は300万円ほどしかできていません。 手元にお金がないと不安ですので繰り上げ返済はしようと思っていません。 結婚してももちろん自分で働いたお金で返済していくつもりです。 結婚しようと思っている彼女がこのような状況であった場合 結婚を考え直そうと思われてしまいますかね。 まだプロポーズはされていませんが、奨学金の話は早い段階で彼にするべきですか?

  • 奨学金の返済と貯金

    現在夜間の専門学校に通っており、奨学金を借りています。 就職時には27歳なのですが、そこから出来るだけ早く奨学金を返済するため もしものお金数十万を残し、他を全て返済に充てる気でいました。 ところが最近友人に 30手前で貯金なしとかありえないよ!奨学金は利子が安いから月の支払いだけで、後は貯金として貯めておいた方がいいよ と言われました それは確かに!と思ったのですが 私は少しでも利子が付くのは気になるし、早く返してすっきりしたいという気持ちがあります(^^) 皆さんはどちらの考えですか? 意見を聞かせて下さい

  • 大学 奨学金返済

    学生支援機構の奨学金を580万ほど返さなければいけないのですが、 返済はお金がたまったら一気にパッと返してしまうのか、 少しずつ返すのとどちらが良いのでしょうか? 二種類借りていて、利子は1.16と、1.52です。 以前、大学の教授が、「無理して返さなくても少しずつ返す方が良いよ!物価が上がってお金の価値は下がっていくだろうから。奨学金の利子は固定だしそこまで高くないはずだよ。」と仰っていたけどどうなんでしょうか? 利子が少しでもあるなら、返すお金は年が増すごとに増えるから早く返した方が良くないですか? 教えて頂けると助かります。お願いいたします。

  • 600万の奨学金の返済について

    姪が大学に進学したいと言っています。 家が貧乏な為か奨学金を使うと言っていますが、その金額が生活費込みで600万円ということで驚いています。 4年生の大学のようです。 私自身が600万円という大金をためる事ができた時期を思い出してみると、18歳から社会に出て 30歳頃でようやく、という感じでした。 12年間必死に働いて得た程のお金を、社会にでる前に借金として背負うというのはどうなんだろう? と疑問を持っています。 母は姪の為に、私の貯金から100万円程援助してあげたらどうだ?と言っていますが、私自身 高校卒業時にバブル崩壊時期で進学を諦めて就職し、社会に出てから自分で貯めたお金で、 夜間の専門学校を卒業しているので、それは甘えなんじゃないか?と思っています。 奨学金という制度についていまいち分かっていないのですが、借金だとするなら利子があるはずで 返済に時間がかかればそれだけ返済する額が増えていくと思います。 姪っこの為を思うと、高校卒業時に就職して、自分でお金を貯めて、自分で大学に行った方が かえって良いのではないか?と思うのですがどうでしょうか。 様々な意見を聞かせて頂けると幸いです。

  • 奨学金の返済

    私の母が亡くなった時、色々な所から借金があることがわかりました。私は専門学校を中退しているはずなのですが、どうやら日本育英会や地方公共団体も利用してお金を工面していたようなのです。そのことを返済要求の通知で知ったときは、ほかの金融会社の返済の為お金の都合がつかず、奨学金の方はほったらかしになってしまいました。父はすでに亡くなっていた為、どうしていいかわからず人に相談したところ、遺産放棄の方法で結局借金はほぼ払わずに済みました。後々、近所の目もあり引っ越ししたのですが、それ以来ハガキも届かず奨学金のほうは何年もあのままになっています。どうなっているのかとても心配です。無責任なことをしてると思うのですが、一時期の親の借金問題からお金に対しての恐怖感が芽生え、なかなか切り出す勇気がもてずにいます。そうゆう関係に知識をお持ちの方、いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローンの返済と、奨学金の返済、どちらが先?

    最近住宅を購入しまして、まだ繰り上げ返済できるほどの資金はないのですが、 これからの資金繰りについて教えてください。 奨学金(育英会)を現在140万円ほどローンが残っていまして、金利は3%です。 これを返済したいのですが、一括返済するほどの余裕がないので 一部繰上げ返済したいのですが、可能ですか? 可能な場合、返済金額単位(10万円単位とか)などあるのでしょうか? または住宅ローンのために(金利は2%弱)100万貯まるまで貯金したほうがいいのでしょうか? 育英会のHPを見たのですが、よくわからなかったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 好きな人に奨学金の返済がありました。結婚について。

    彼(長男)に、奨学金の返済があることがわかりました。 私は社会人7年目の29歳、彼は社会人3年目の27歳です。 彼は地方の国立大学の工学部院卒です。 彼の兄弟は27歳、24歳、20歳の男3人兄弟で、全員国立大の院まで通っており、在学中も就職してからも一人暮らしです。 彼の口ぶりでは、全員奨学金で大学に行ったと思います。 詳しくは聞いていませんが「返済が600万円くらいある」と。 有利子の分で、月々3万円ずつ返済しているそうです。 (利子が安いと言っていたので、日本学生支援機構の分だと思います) 当時の親からの仕送りは3万円前後だったそうで、田舎の県出身の彼は大学からずっと一人暮らしです。 彼の今の月収入は約25万円。手取りだともう少し少ないと思います。 勤務先近くの田舎に住んでいて会社が家賃を一部負担してくれることもあり、家賃は3万円と少し。 街に出るには高速バス、車、バイクとなるため、交通費関係の出費は多少あるそうですが、貯金もしつつ、自炊など工夫することで支出は抑えているみたいです。 彼はほとんど飲みに行きませんし、毎日自炊をしています。同年代の男性に比べると生活ぶりは地味だと思います。 車は会社の同僚から中古を譲り受けています。 バイクは彼の唯一の趣味で原付ではありませんが、改造したり余分なお金は掛けていません。 バイク通勤(10分)が日々の楽しみです。 貯蓄もしているようで、彼なりに計画はもっているみたいです 今のところ、万が一のことがあれば返済義務はなくなることもあり、繰り上げ返済は考えていないようです。 繰り上げ返済で貯金をなくすより、手元に貯金をしながら、ゆっくり返していこうと考えていると言っていました。 奨学金600万円とは返済可能な額なのでしょうか? もし結婚したら厳しい生活になりますか? 私は結婚したら退職しなければならなくなると思います。 彼は隣県に住んでいて山に囲まれた工場で設計をしています。規模は大企業と中小企業の間位です。産業界では名もありトップメーカーですが、人気企業ランキングに載るような一般的に知名度の高い企業ではありません。 県自体は栄えている方ですが、彼の工場がある市近辺が田舎です。電車が1時間1本とかです。 なので、私は今の職場に通勤は不可ですし、パートの仕事もあるか怪しいです。 彼には話していませんが、現時点で私は貯金が約1100万あり 実家暮らしなので働ける間はできるだけ貯金しようと思っています。

  • 育英会奨学金の返済

    日本育英会の奨学金をいただいている学生時に、結婚をすると返済が免除されるということを聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか。

  • 奨学金の返済方法…いい方法があればご指南ください。

    大学院生です。 今年の春から就職です。 もともと就職するつもりではなかったため、奨学金の返済方法で悩んでいます。 奨学金は大学の学部からずっといままで借りています。 奨学金はどちらも学生支援機構(旧育英会のもの)で、 ・ 1種(利子なし)が225万円 ・ 2種(利子つき)312万円です。 利子のある2種の方から返していこうと思います。 今年の3月の時点で40~50万円ほど貯まる予定なので、まずはそれを返済に充てようと思っています。 今年の春からのお給料は院卒なので普通の新卒よりは少し高めですが、貯蓄などをしつつ何年くらいで返せるでしょうか? 返済方法としては、通常の毎月の返済+繰り上げ返済を考えています。 当面の目標では、312万円の方を先に返したら、後の1種の分はあまり焦らずゆっくり返して行こうと思っています。 地道に貯蓄して返していくしかないのですが、あまり計画に慣れていないもので…もし何かアドバイスやご提案などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

ぷらら会員登録証が届かない
このQ&Aのポイント
  • 無料レンタルルーターが届き、引っ越し先で使おうとしたが、会員登録証やIDやパスワードがわからずネットが使えないです。
  • 問い合わせしましたが、チャットや音声ガイダンスなどの対応でまったく話が通じない。オペレーターにもつながらないのでどこで調べればよいか教えて下さい。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関して会員登録証の送付や電話サポートの対応が問題があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう