• ベストアンサー

結納金で喪服を買うのはないですよね?

うちの母が頂いた結納金の一部で私に喪服をつくって贈るといい困っています。喪服といっても、紋付きの着物らしいのですが、田舎なので嫁に行くとき必ず贈る物だと言い張ります。しかし、お祝い事だし、結納金で喪服を作るなんて先方には言えない気がします。なんとか母を止める方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.1

実家の家門の入った着物を作るのは、昔は当たり前だったのですから 婚礼支度だと思えば問題ないでしょう・・・ 武家の娘は、白装束も持って行ったと言いますから。 逆に、「支度金まで出しているのに喪服一枚も持ってこなかった」 と言われる地域だってあります。 結納金にこだわっている様ですが、「これで婚礼支度をして来て下さい」の 意味ですから、気にしなくても良いと思いますし もし気になるにしても、支度にかかるお金はそれだけではないでしょう? 例えば新居の費用に結納金を一部を充てて、そちらに用意していたお金を 着物に使っても、お金に印しはついていません。 後一つ、結納金の使い道は報告する事はありません。

ladybaby
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです(^O^)

その他の回答 (6)

回答No.7

いえ、ありです。 私も実家の家紋入りの喪服を作りました。 質問者様のお母さまがおっしゃる通り、同じ事を母に言われました。 いい値段するし、管理が面倒・・・などとも思いましたが やはり結納金を受け取った以上、仕立てて持参するものらしいです。 ちなみに、婚礼タンスは邪魔になるだけなのでいらないと思いましたが、 やはり母の「いいタンスを持っていくもの」という言葉を受けて、一つだけ良いもの買いました。 そして程なく、主人の親戚が「タンス見せて~」とやって来ました。 タンスもってきませんでした・・・なんて実家にも嫁ぎ先にも恥をかかせるところでした。 お母様のアドバイスも良く聞いて、嫁ぎ先がどんな家なのかもよく見極めてくださいね。

ladybaby
質問者

お礼

ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。 しきたりなんですね。知らなくて恥をかくところでした(ρ_;)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

結納金で嫁入り支度を整える考えなら、喪服を作るのもありです。 私の妻は、嫁入り支度の箪笥に実家の家紋入りの喪服と留め袖などが入ってました。 恐らく、結納金だけではここまでの支度は出来なかったと思いますが、結納金の用途は嫁入り支度の一部とする考え方が一般的ですから、嫁入り支度としての喪服なら用意したいのが親心だと思います。

ladybaby
質問者

お礼

感謝感激です!!疑問が解決しスッキリ爽快です(-^〇^-)♪ なるほど親心を全く理解してませんでした。

noname#154391
noname#154391
回答No.5

>結納金で喪服を買うのはないですよね? すでに「礼服」をお持ちであれば「ナシ」ですね。

ladybaby
質問者

お礼

なるほどー!!めちゃくちゃ参考になりました(^∀^)ノありがとうです ちなみに礼服持ってないです(;_;)

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.4

少し調べてみたのですが、地域により紋付を送る風習があるところがやはり あるようです。 >女性側からのお礼の意味で、 現金の場合もあれば、男性が使うモノを送る >場合もあります。(時計、スーツなど) と書かれていたところもありましたので、紋付でもおかしくはないと思います。 >喪服をつくって贈る 喪服、喪服と言われていますが、喪服と書かれている部分をすべて礼服と 置き換えて自分の文章を読み返してみてください。 少しは気分が変わると思います。 ※紋付、そんなにマイナスイメージですか?私の中ではどちらかというと 結婚式などのプラスのイメージなのですが

ladybaby
質問者

お礼

表現が確かに稚拙でした。 田舎なのでお調べ頂いた地域に多分合致します。 目からウロコが落ちました\(^^)/素晴らしい回答ありがとうございました。

回答No.3

先方に言えないも何も、元々お金でなく「結納品」であった時代は、男性から女性に喪服を贈るものだったんですよ。 結納は元々、夫側の家に嫁ぐ妻に気を遣って身の回りの道具を用意できるように渡すものです。 嫁に来てもらうのに、道具を一式用意させるなんて負担をかけることはできないという考えです。 喪服は着て初めてその意味があるもので、着ていないならただの着物です。 だから結納として贈る場合は、折りたたんだ喪服に水引きをかけて渡すんですよ。 一見、相反するような光景ですが、たたんでいる以上はただの物ですから。 まさか着ていけとまでは言ってないですよね? ちゃんと水引きがかけてあれば、縁起の悪いものではないですよ。

参考URL:
http://www.kimono-ogawaya.co.jp/common/mofuku.html
ladybaby
質問者

お礼

そういう見方もあるんですね♪一人で悩んでた疑問解決しました(^∀^) 風習や取り扱い方法まで大変参考になりました。

回答No.2

結納金で喪服を購入するのは、特におかしいことではありません。 結納金の目的は「お嫁入り道具の準備費用に当ててください」という性格のものですので、 ・たんす/化粧台類などの家具 ・留袖や喪服などの礼服(おもに和服中心ですが、洋服も可) ・その他、花嫁さんが嫁入りに必要なもの 等々の購入は問題ありません。 これからの生活に不可欠なものですから、(今は持っていないなら)一着あったほうが良いと思います。 >結納金で喪服を作るなんて先方には言えない気がします 普通使い道は言いません。 言っても(常識なので)問題ないですが。

ladybaby
質問者

お礼

納得です!これで知識が一つ増えました(^O^)丁寧なご回答に感謝です 一安心しました。

関連するQ&A

  • 結納金について

    結婚して14年目になります。 妻の両親へは、結婚前に結納金は納めてませんでした。 というのは、私の育ったところでは、結納金を出すのは、嫁を買うという認識になるからです。現に姉が嫁ぐ際にも、先方から結納金はいただきませんでした。 しかし、これが仇となりました。 結婚5年後あたりから、私がいないところで、娘を『ただ』であげた、と頻繁にいわれるようになり、つい先日ついに直接言われました。 そこで質問ですが、今から結納金にあたる金額を先方に渡す良い方法はありませんでしょうか? 尚、金銭面での用意はすぐにでも可能です。 また、当時の自分が若輩者であり、反省しておりますので、非難や中傷はご容赦ください。

  • 結納金の使われ方

    昨年末に略式ですが結納を行い、先月結婚した40代後半の男です。 結納金の使われ方について皆さんの感想をお聞かせください。 結納金は100万円で、お返しとして10万円頂きました。 結納金は嫁入りの支度金と思いますが、実際は嫁さんの実家の生活費になってしまいました。嫁さんには母親と兄一人と弟一人がいますが、その誰からもお祝いをもらっていません。そして弟が式に参列するための交通費を母親が結納金から出してやったようです。また名目上兄弟それぞれからのご祝儀を結納金から出して、式後には回収されました。 嫁さんがうちの家族は金がないとあっけらかんと話すので、気にしないようにするつもりですが、複雑な心境です。 今後彼女の実家と付き合う上で、彼女の実家を見下してしまいそうな気がして心配です。また何気ない一言で彼女を傷つけてしまいそうで。 今後私が夫婦生活を無事に過ごせるためのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結納金の金額について…

    跡取り(長男)の結婚相手に渡す結納金と 次男や三男の結婚相手に渡す結納金は同じ金額に するべきだと思いますか? この場合の長男はそこそこ田舎で 持家・田んぼ・義両親・お墓付の家で お嫁さんは昔ほどではありませんが  嫁入り道具一式(葬式などの和喪服やタンスなど)を用意しなければならない立場です。 次男は郊外に新築の家を建て、お嫁さんは身一つで嫁ぐ立場です。 みなさんはどうお考えですか? 理由も聞かせていただけるとありがたいです。 くだらない質問ですいません。

  • 離婚するときに結納金って返すものなんですか?

    こんにちは。 離婚することになったのですが、先方から「結納金を返してくれなかったら、道具は一切返せない。」と言ってきました。私は先方に悪質な嫌がらせを受け、言葉のDVを受け、精神的に追い込まれている状態です。結納金を返せと言われても、私のほうは慰謝料もいらない何もいらないから箪笥、私の衣類(着物も含めて)、ベッド・その他(人形)などだけは引き上げさせてくださいとお願いしていたくらいなのに…。 どうしたら良いのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結納金について

    彼と付き合って3年半になります。 現在大学4年なのでまだ結婚はしません。もちろん来年も^^; 来年4月からお互いに社会人なので、お金を貯めて、ある程度経済的に余裕が出てきたら(全く不自由がない、まではいかないかもしれませんが・・・)結婚しようと思っています。 彼と将来に夢を膨らませ、時々話に出る「結婚」ですが、『結納金』に関してお互いによく知らないので教えていただきたいです。 自分なりに調べましたが、嫁をもらう側(又は婿をもらう側)のみが相手の両親に100万近く払うもの?のような感じがしました。 彼に言ったら『なんでおまえの親に払うの?うちの親に聞いたら「私らはそんなのなかったし、あること自体知らない。田舎の仕来りか何かなの?お金で契約するくらいなら別れたほうがいい」って言われたよ・・・おまえの住んでる田舎って本当面倒だよな』と言われました。 そこで質問です。 ・結納金って田舎の仕来りのようなものなのですか? ・100万以下の結納金では失礼にあたるのでしょうか? ・結納金なしの結婚ってありますか? まだ考えるのは早いかもしれませんが、いつかは考えなければならないと思うので知っておきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結納金

    結納金とは 地域によって 捉え方が違うんでしょうか? 私は 花嫁の準備金と思ってきました。 なので 結納金内で必要な物を揃え 嫁がせるのかな?と。親にあげるお金とも聞きました。 又 今は核家族時代で 家を継ぐ…というより サラリーマンが多いと思うのです。 そこら辺で ちょっと 変わってきてる気がします。 結納金って本人が用意するものとも 親が用意するものとも聞きますが どうなんですか? 上記みたいに 自営業にそのまま嫁ぐのなら 親が用意するのか?とも思いますが… 周りは 自分で用意してます(サラリーマンばかり) 皆さんはどうされていますか?

  • 結納金を返して欲しい!間違っているでしょうか?

    恥を忍んで相談させて頂きます。 5年前の結納金100万円を私(妻)の母が持っています。 この度家を新築することになり、数ヶ月前母に「結納金を頭金に使いたいんだけれど・・」と持ちかけたところ、OKの返事をもらいました。 いよいよ支払いになったのでその話を母にしたら「そんなこと言った覚えは無い。あれは私のお金だから私が使う」と言われ、口論になりました。そうしたら「お祝いで半分位あげようかと思ってたけどそんな可愛くないこと言われたらあげる気が失せた」と言われました。 「100万ぽっちで結納返しなんてしなくていいよね」と母の独断で結納返しはしていません。 結婚式の費用は義父が、新居の費用は夫と私で全額出しました。 新築にあたって義父からは援助も受けます。 母はマイシーズン服を買い込み、スポーツジムに通って、ゴルフを習って、海外旅行にも行っています。祖父母の遺産が入ったからとローン無しで実家を建て替えました。駅近くのそこそこ広い敷地も母のものです。お金に困っているとは思えません。 義父にも夫にも申し訳ないです。結納なんてしなきゃよかった。 そもそも結納金って、新婦の支度金や新生活の準備費ですよね?母に「私のお金!」と主張されるのも納得いかないし、もう腹が立って仕方ありません。 母とは昔から度々衝突することはありましたが我慢していました。 でも今回は義父と夫に申し訳ないし、結納金だし、100万だし、少しでも頭金を増やしたいので諦め切れません。 結納金を返してもらう方法はないでしょうか? それとも、返してもらいたいと思う私は間違っているのでしょうか?

  • 結納金について

    私の息子が今度結婚することになりました。 当方福岡在住で、母一人子一人で、私の母と3人暮らしでした。 相手の女性は、広島の田舎の方のかたです。 そして、相手の女性は、車椅子のため、結婚したら、女性側の自宅に住むことになります。 ただ、婿養子ではなく、あくまで本人は自分が嫁をもらうと言います。 このような場合、結納金はやはり普通に出すべきなのでしょうか? 私は食事会等で簡単に済ませたいと思っていたのですが、相手方は結納品及び、結納金が欲しいようです。 (田舎の特性でしょうか・・) 私の息子が婿養子ではなくてもあちらに住むことになって、私の老後は一人です。 私や息子に金銭的余裕があれば、問題になることはないのですが、そんなお金はありません。 愚痴のような質問ですが、よろしくおねがいします。

  • 結納金を巡るトラブル…

    結納金を巡るトラブル… 先月妹が結納をしました。 先方から100万円包んで頂きましたが、その結納金で妹と実母が揉めています。 妹は結納金を自分の結婚式、新婚旅行等に使う。 母は結納金で婚礼家具を揃えるから全額渡せ。 と意見が割れています。 妹の意見は 転勤族なので、婚礼家具は邪魔になるので必要ない。 結納金の殆どは旦那さんの親からではなく、旦那さんが貯金から用意したものだから、母に渡すお金は一円もない。 旦那さんの親は結納金の殆どは息子から出してるから結納返しは要らないから、自由に使いなさいと言われたから、こっちの好きにする。 母の意見は いくら先方が結納返しが要らないからと言っていても、結納返しするのが礼儀。(母の田舎の習慣) 妹はお金使いが荒い。(これは正直私も心配です) 母から40万借金をしているから、お金があるうちに返して欲しい。(返す返すと良い5年間のらりくらりと言い訳して返しません) だそうです。 妹は就職してからもずっと実家住まいで一人暮らしをした事はありません。 実家住まいの際、就職してからは月2万生活費を入れ、ボーナスで小遣いをいくらか渡していました。(5年間でトータル40万程)だから、もう借りた40万を返すつもりは無いそうです。 母は生活費を月々2万しか入れられないから、ボーナス時に差額を渡しているものだと思っていたそうで(前にそう言う約束をしたらしいのですが妹はしていないと言い張ります。)、40万はもう返した事にしてくれとなって、頭に来ているそうです。 妹は家事を一切手伝わず、最近まで毎日母にお弁当を作ってもらい、大学の学費も奨学金は妹が使い込んでいたので母が出していました。 そういうのもあって、今更チャラにしてくれと言われて腹立たしいそうです。 ただ、母も母で過去に若い男に騙され(母はバツイチ独身です)大金を持って行かれました(警察に相談済み) そのせいで職を失い、収入は減った(月に10数万程度)ので、私も月に2万援助しています。(私は2児の母で3人目妊娠中、専業主婦、実家から遠方に嫁いでいます) そう言う事もあり、母はお金に困っている事実もあり、妹は結納金なんか渡したら塚込まれるに違いないと言います。(妹の意見も分かりますが) 妹は結婚したら今後一切仕送りもせず、母を面倒見る気も援助する気もありません。 私は双方から相談され、返答に困っています。(実際ここ1週間毎日のように双方から電話があり、正直疲れてきました) 私は借りたお金は借りたお金だから返すべきではあるが、結納金の殆どは旦那さんが用意した物だから、使い道は妹が100%決めれる物でもないし…。 どうすればお互い納得がいくのでしょうか。。。身内の恥をさらすのは気が引けますが、もう私だけではアドバイスしきれないので、ご教授をお願いします。 お金で親子が揉めるのは見ていてツライです。

  • 結納金は誰のもの??

    去年結婚する時に結納金を頂きました。 私は地元の風習である半返しで現金を返しました。 主人は一人暮らしをしていたので、その時の家具や電化製品などをそのまま結婚後も使用しています。 一部の電化製品が古くなってきたこともあり、ベッド等含め新しい物を購入しようという事になりました。 主人が、結納金全部それにあててね、と言うんです。本来結納金は結婚支度の準備金という事で女性に渡すのだからそれが当たり前だと。 私は結納金は、娘さんを貰いますという事で、女性の家に渡すものと思っていました。今回は主人の生活用品で間に合って何も買わなかった分、ある程度は結納金から出すつもりではいました。 でも、全額結納金を買物にあてろと言われて正直とまどっています。 私は結納返しを自分の貯金から主人の家に払っています。 主人の理屈で言うと私の結納返しのお金も買物にあてるべきではないのでしょうか? 結納金はそもそも誰に、何に対してあてられるべきものなんでしょうか?その方面に疎いのでご存知の方教えて頂ければと思います。

専門家に質問してみよう