• ベストアンサー

wimax接続の仕組みを勉強したい

http://okwave.jp/qa/q7334706.html この質問をした者ですが、これに関連して、 PC-(有線LANケーブル)-wimax端末(3450)-ネット接続 この接続をするうえで、 この仕組み自体やこの接続におけるセキュリティなどの勉強をしたいと考えております。 しかし、何をどのようにするかわかりません。 勉強の仕方であったり、書籍やサイトなど、有益な情報をお願いできればと思います。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa7295118.html 端末にルーター機能が付いているのなら 外部からの攻撃は防いでくれるはずです ルーター ルーティングソフト ネットワークとネットワークの間に入れておくと不必要な要求が来てもブロックしてくれる 装置・機能 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC パソコンにも ファイヤーウオール という 防衛機能があります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB その上で ウイルス対策ソフトをインストールする トロイの木馬型ウイルスは 正規サービスにまぎれて侵入してきますので ルーターやファイヤウォールでは防げませんのです

my7-3mg
質問者

お礼

ルーター機能はついています(はず)。 FW、ウイルスソフトもOKです。 こむずかしいわけではなく、当たり前のことをきちんとやればOKと解釈しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wimax端末にルーターをかませるべきか

    wimaxで端末:3450RNです。 ただいま、ノートPCを有線ケーブルで端末に接続して通信を行っております。 この場合、 「ノートPC」-「wimax端末」-「ルーター」-「ネット」 のように、ルーターをかませるべきなのでしょうか? セキュリティに詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 (wimaxのセキュリティ関係をぐぐってもちょっとよくわからないので、 わかりやすいサイトなどをご紹介していただいても幸いに存じます)

  • WiMAX2有線接続について

    端末がWiMAX2+speed Wi-Finextw06でクレードルがspeed Wi-Finextw05です。それらをプレステーション4にLANケーブル(BUFFALO)で接続を試みたが一度も接続ができません。それらの対応を教えていただけたら幸いです。 ※OKWAVEより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • デスクトップパソコンへのWIMAX接続について

    WIMAXをクレードルに繋いでデスクトップパソコンに有線LAN接続を試みたところ、接続ができませんでした。どのようにすれば接続できるのでしょうか?現在はADSLで有線LANで接続していますが、今後はWIMAXに切り替えて使用を考えていましたが接続できず困っております。 HPデスクトップパソコン:Pavilion 500-040jp OS:Windows8.1(64bit) WIMAX:HWD15 ※HWD15用のクレードルを購入 Windowsネットワーク診断をしたところ下記のようにメッセージがでました。 見つかった問題:"イーサネット"には有効なIP構成がありません

  • WiMaxでの接続

    UQに申し込んで外出先でもネットを使えるようにしようと思っています。 普段はLANケーブルで接続して、外出先でのみWiMAXを利用する場合、ネットを立ち上げる際にどうやって切り替えたらよいでしょうか?例えば、今日はLANで接続し、明日外出先でWiMAXで接続したい場合、どうやってネットに繋いだらよいのでしょうか?

  • WiMAX について 接続をどうするか?

    こんばんは、質問です。 WiMAXと契約しようかと思っているのですが、接続に関して聞いておきたいことがあります。 http://wimax-broad.jp/?gclid=CPPD982-8K0CFQFLpgodRC5ltQ のURLに書いてある機種のどれか選んだ場合、BUFFALO WHR-G301Nと接続して、インターネットは出来ますか? WiMAX端末→WHR-G301N→PC/Android WALKMAN などの機器と接続 よろしくお願いします。

  • ホーム用wimaxルータについて 

    私は現在、自宅のデスクトップパソコンにUSBスティックタイプのwimaxデータ通信端末を差込んで利用しています。 しかし、皆さんご存知の通りwimaxの室内利用は感度が悪いため適していません。デスクトップPCなら尚更です。 なので、私は5m位のUSB延長ケーブルを使ってケーブルを窓際まで持って行き感度の良い場所を探して通信端末を差込んで使っています。 この方法が意外とうまくいっているのですが、やはり速度がイマイチだと思い、ホームタイプのwimaxルータの購入を検討しています。 私は今までホール用ルータは、「電波受信→無線LANでPC等へデータ送信」で、無線LANだと速度が減衰すると思い、上記のような回りくどいやり方をしていたのですが、ホーム用ルータには有線LAN接続も有ると知り購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、 「USB端末を窓際に設置し、USB延長ケーブルでPCに接続する方法」(現在私が行っている方法) と 「ホーム用ルータを窓際に設置し有線LANでPCに接続する方法」 を比較した場合ホーム用ルータの方が速くなるのかどうか教えてください。 断定はできないと思いますが、参考程度の意見でかまいません。 今現在使用しているUSB端末は http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3200u/index.html で、購入しようと思っているホーム用ルータは http://www.uqwimax.jp/service/product/model20/ です

  • WiMaxでの接続について

    現在、Wimaxをアメリカで使用しています。 普段はLANケーブルでつないでいるんですが、今日はWimaxでつないでいます。 以前にWimaxでつないだときは、すぐに繋がり、途中で切断されることもなかったんですが、今日は繋がりにくく、途中で何度か切断されてしまいました。 今のここの天気は激しい雷雨なんですが、天候がWimaxの接続に影響したりしますか?それで繋がりにくいのかなと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • Wimaxの無線を有線のルータに繋ぎたい

    ほとんど有効性を効果的に使えていない光回線を、無線のWIMAX回線で代替えしたいと思います。 現在の構成は下記になってます 電話線→モデム→ブロードバンド無線ルータ →有線接続(PC1,PC2,PC3,ps3,TV)                            →無線接続(タブレット、携帯等) Q1、 単純に考えるとブロードバンドルータのWAN部分に、有線LANのケーブルがさせればいいと思います。なのでWimaxの無線LANを受信して、有線LANに変換してくれる機器等ございますでしょうか。 Q2 Q1の装置が存在すると仮定して、Wimaxに割り振られるIPはプライベートIPだと思いますが、この場合はBBルータのDLNA機能は正常に動作するのでしょうか。※Wimaxで付与されたプライベートIP192.168.0.*** を更に家庭内LAN向けに192.168.0.1~192.168.0.255等を付与できるのか。 Q3、 ブロードバンド無線ルータは、WAN部分のLAN線を抜いても家庭内LAN専用装置として使えますか。 実際ネットをしてるのはPC1とタブレットくらいなので、Q1ができなくともPC1に無線カードをさせばWimaxで事足ります。ただこの場合も、家庭内LANの接続は維持しなければならないためです。

  • 1日に1度接続が切れる→すぐに回復する【wimax

    wimaxで端末:3450RNです。 ただいま、ノートPCを有線ケーブルで端末に接続して通信を行っております。 (「ノートPC」-「wimax端末」-「ネット」。その他の接続はありません) 3月に入ってから、 「1日に1度接続が切れる→すぐに回復する」 (この間1分弱?) ということを繰り返しております。 予備のPCも同時に接続してみて待機したところ、さきほど切断がおこりましたので調べたのですが、 この切断は2台とも同時に切れて回復することから、PCサイドではなく回線サイドの問題だと判断してもよろしいでしょうか。 この原因・対策をお願いいたいします。 よろしくお願いします。

  • WiMAXの勉強(Base Station)

    困っています。 いきなり、WiMAX のBase Stationのサポートエンジニアに任命されました。(もともと有線系をやっていたので無線に関しては無知です。)とりあえず、勉強しなくてはならないのですが、WiMAX関連の和書・洋書はいろいろ、あたってみましたがBSに関する記述があまりありません。やはり3Gに関する本なんでしょうか? どのように知識をつけていったらいいか、教えてください。BSに関する良書があればそちらも教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PIXUSMG7530で電源が落ち、再起動後にサポート番号1405が表示されます。ヘッド交換は行っていないのにメッセージが表示されるため、修理の可能性について知りたいです。
  • 電源が落ちて、再起動後にサポート番号1405が表示される現象がPIXUSMG7530で発生しています。メッセージの表示がヘッド交換とは関係ないため、修理が必要な可能性があります。修理の可否について教えてください。
  • PIXUSMG7530の電源が落ちて、再起動後にサポート番号1405が表示されます。ヘッド交換はしていないのにメッセージが表示されるため、何か問題が発生している可能性があります。修理が必要かどうか教えてください。
回答を見る