• ベストアンサー

あなたが今一番捨てたい物はなんですか

noname#149394の回答

  • ベストアンサー
noname#149394
noname#149394
回答No.1

『屋根裏と車庫のガラクタ及び粗大ごみすべて(^_^;)』

moyomoyo4
質問者

お礼

こんにちは >『屋根裏と車庫のガラクタ及び粗大ごみすべて(^_^;)』 あはは (〃^▽^〃) 大変申し訳ありません。壷にはまってしまいました。あ~可笑しいです。 そうですね。屋根裏と車庫には粗大ごみが溜まりやすいです。回答者さまの回答は本当に好きです^^ ご回答をして頂きまして本当にどうもありがとうございました。

moyomoyo4
質問者

補足

全員にベストアンサーをあげたい気分で、締め切りも考えたのですが、やはり解決にしないといけないと思いました。とっても悩みましたが、一番最初に回答して頂いた回答者さまから何か感じましたので、ベストアンサーにしたいと思います。 ご回答をして頂きまして本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペンダントライトの引掛シーリングカバーを購入するには

    ダイニングの照明として、天井からつり下げるペンダントライトを購入しましたが、天井の取り付け器具(ローゼット)に照明器具を取り付けた箇所を覆うシーリングカバー(底に穴の開いたカップ状の物)のサイズがローゼットと一致しません。シーリングカバーは照明器具本体とのセット品で単体販売はしてないし、また品物もないとのことです。気に入った照明でも取り付けることが出来ないので困っています。どなたかシーリングカバーだけ購入する方法を知りませんか。

  • 賃貸アパートで照明を自分で付け替えたら?

    先日の夜、アパートのシーリングライトが点かなくなりました。 なので蛍光灯を買いに行ったのですが、交換しても点きません。 ネットで検索してみると照明そのものの寿命の可能性もある、という意見も目にしました。 夜に灯りがない不便さに焦ってしまい、自分でLEDのシーリングライトを買ってきて付け替えてしまいました。 この場合、元々古くなっていた必要な備品を付け替えた、 ということで大家さんに照明の代金を請求できるのでしょうか? 普通に考えれば大家さんに相談すべきなんですが、 一度外したカバーを付け、もう一度取り外そうとしたら 照明器具が丸ごと外れてしまって混乱していたのと、 先述の通り夜に灯りがないことの不便さによる焦りもあったのだと思います。 そして、今知りたいのは (1)今、照明器具の代金を大家さんに払ってもらえるのか (2)払ってもらえないのなら、退去時に買い取ってもらえるのか (3)退去時にも買い取ってもらえない場合は自分でまた別な照明器具を付けなければいけないのか の3つです。 回答お願いします。

  • シーリングライトの丸いカバーの意味は?

    我が家の居間の照明は最初からシーリングライトを使っています。 10年以上使っていますが、掃除を時々する度、虫が無数にカバーに溜まっています。 その下では食事などしているわけで、げっそりします。 ペンダント照明では管がむき出しなので虫も溜まらず何より、カバーが無い為かなり明るいです。 素朴な疑問として、何故、シーリングライトはカバーをしているんでしょう? カバーが無いととっても明るいので最近ははずしちゃってます。 それで見た目が良くないので、ペンダントに替えるつもりです。 でもどうしても気になります。 シーリングライトの丸いカバーの役目全くわかりません。 教えて下さい。

  • 室内用照明器具シーリングライトはLED電球(4W)何個分の明るさになる

    室内用照明器具シーリングライトはLED電球(4W)何個分の明るさになるのでしょうか。 シーリングライトは42W30Wの丸形蛍光灯です。もちろんシーリングライトはカバーを付けた状態です。

  • 照明の模様替え

    今、部屋の模様替えに取り組んでいます。キッチンを、モダンでキッチュな感じにしたいのですが、照明器具をどんなものにしようか迷っています。今の照明は、天井付けのシーリングで、蛍光灯(まっすぐのタイプ)が4本ぐらいついていて、半透明の、四角いカバーがついているものです。 築70年以上、日当たり最悪ということもあり、非常に暗いところなのですが、壁、天井ともに白くペイントして、床も張替え、何とかこぎれいにはしています。ペンダントライトに取り替えれば、いろんな照明器具があっていいのですが、出来ればシーリングライトの明るさをキープしたく、出来れば予算も少量で済ませたいのです。今の照明をうまく利用して、モダンな照明にするために、なんでもけっこうです。アイデアをもらえないでしょうか?

  • 【新築】ダウンライトかシーリングかで悩んでいます

    新築を建てるにあたり、照明設備を考えているのですが、 ダウンライトかシーリングかでとても悩んでいます。 リビング・ダイニングなどの居室空間やトイレはシーリングにすることにしたのですが、 廊下や玄関ホール、洗面所、キッチンカウンター上の照明ををどうしようか悩んでいます。 私は、ダウンライトでも良いと思ったのですが、主人があまりダウンライトを好んでいないようです。 ・ダウンライトは家に穴を開けてつけるから、気密性が悪くなりそう ・交換は、LEDなので10年後ほどだが、自分で交換が出来ない ・交換は、業者に頼んでやることになる。工事費プラス照明代で一ヵ所8000円ほど。 というのが嫌な理由だそうです。 HM経由ですと、ダウンライトも一つ1600円でつけれるらしく、 値段も安く、天井もスッキリするので良いかと思ったのですが… もし、シーリングにするとしたら、廊下などは、ダウンライトほどの大きさで、少し天井から照明部分でっぱるタイプのものをつけることになるのですが、数千円ほどします。 玄関ホールなどは、飾りがきれいなものをつけることになると思うので、値が張りそうです。 皆様はどう思われますか? 色んな意見が聞きたいので、回答お願いします。

  • リビング照明をダウンライトのみに・・・・何個いります?

    現在、住宅新築中でリビングの照明をシーリング無しでダウンライトのみにしたいと思っているのですが、明るさはシーリング並にしたいのですが、ダウンライト4つほどでは厳しいでしょうか? ダウンライトはLEDにするつもりです。4つほどではシーリングの明るさにはかなわないのでしょうか? 公量をあらわすルーメンではシーリング蛍光灯は40Wと30Wの2本組で5000ほどあります。 LED照明は60Wで600ほど。4つでも2400ほど。単純にシーリングの明るさに追いつくにはダウンライト8個はつけないと厳しいのでしょうか? 照明メーカーオーデリックのカタログにはハイパワーLED照明で、1個で白熱灯100Wの明るさ!と言うLED照明はありましたが、所詮はシーリングには程遠いのでしょうか? 詳しい方教えてください。 ちなみにシーリングからダウンライトに変えたい理由は外観です。

  • 家庭の蛍光灯による絵やポスターの退色

    部屋に絵やポスターを飾っています。 直射日光が当たらない様に窓から離してますが、シーリングライトによる退色が心配です。 そこで質問ですが、 シーリングライトのカバー(購入時から付属の半透明の物)は、カバーをしないムキ出しの場合と比べてどのくらい紫外線をカットするのでしょうか? ※ムシベールではありません

  • 引掛シーリングがあるかどうかの確認は(画像有)

    シーリングライトの紐が根本から切れてしまいました。 この際、器具を交換しようと思います。 築20年ぐらいの家(一戸建て)です。おそらく照明器具の交換は一度もしていないと思います。 蛍光灯照明器具の品番は"HA7259"とあります。 ★引掛シーリングがあるかどうかの確認は、セードを外しただけでは分からないでしょうか?

  • シーリングライトについて

    30年前から使用しているシーリングライトを交換したいと考えております。追加工事無しで交換したいと思っているのですが、今、使用している器具がオーヤマ照明株式会社(現、オーデリック)のもので家電量販店では似たような商品を見たことがありません。同じものでなくても構わないのですが、現在、販売されているシーリングライトを購入する場合、何を基準に探したら良いのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。