• ベストアンサー

安価なSQL Server専用機

3クライアントPCで、SQL server専用機を検討しています。 要件としては、 1.営業時間内だけの利用 2.サーバー機能はSQL Serverのみ 3.RAID0 2TB程度 できるだけ安価にするには、OS、ハードはどのような組み合わせで可能でしょうか? windows7が載った通常デスクトップ機ではだめでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

限界まで切り詰めるなら、定番のGT110bに必要なメモリ、HDDを追加という手があります。 http://nttxstore.jp/_II_P813280396 メモリは4GBx2でも3000円、HDDは2TBを2つで2万円。 エントリーレベルのRAIDカードと同等のLSI Embedded MegaRAIDコントローラを標準搭載しているため、クライアントのオンボードRAIDを利用するよりはるかに高機能で信頼性も高いです。 RAIDはバックアップではありません。ディスク障害時にサービスを止めずに稼働させるためのものです。 誤った操作やウイルス感染でのファイル破損に備え、NASや外付けHDD等バックアップしてください。 OSはWindows 7のHomePremiumが1万円程度ですが、もっと価格を削るなら実売6千円台のWindows Home Server 2011はどうでしょうか。 http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2008/r2/prodinfo/sysreqs.mspx システム要件にWHS2011は書いてないのですが、ベースが2008R2なので特に問題なく動くと思います。 GT110bはntt-xで1万円を切って販売されることも多いです。 同等品でHP社製のProLiant ML110 G6も1万円以下で販売されることがあります。 こちらは標準でメモリ2GBのようです。

tana59
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな安価な製品があるんですね。 ポチしちゃいました。 WHS2011も知らなかったので、聞いてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#242220
noname#242220
回答No.4

L.A.M.P(ルナックスOS、アパッチサーバ、SQL、PHP)構成でCDからブート出来るパッケージが有ります。 ↑これなら無料。後は運用技術 Windowsサーバを使用するのは過剰機能

tana59
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれ単体では導入した事はあるのですが、昔のことで、 今回はwindowsで行こうと思います。 SQL Serverの出費は痛いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.3

3ユーザー、SQL Server、安さ以外は考慮しない であれば、安価なデスクトップマシンに安いRaidカードとHDD追加 CentOSの、MySQLで6万も(と労力が)あれば動きます 営業時間しか使わないのであれば、どっかのクライアントに SQL Server ExpressでもOKな気がしますが。。。。 Raidが考慮されない? ならば、デスクトップにRaidカードを突っ込めば・・・ ダメでしょうか?

tana59
質問者

お礼

ありがとうございます。 linux系は遊んだ事はあるのですが、疎くなってしまいました。 Expressは、容量の問題で苦しいです。 RAIDカードというものがあるのですね。調べてみます。 因みに、RAID0 => RAID1(ミラーリング)の誤りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.2

>3クライアントPCで、SQL server専用機を検討しています。 Microsoft SQL Server ということですよね。 >できるだけ安価にするには、OS、ハードはどのような組み合わせで可能でしょうか? ハードウェアはいろいろ議論の余地があると思いますので、OSについてだけ書かせて頂きます。。 DBサーバとして使用するようですのでWindows Serverしか選択がありません。 それで一番安いのは、 「Windows Server 2008 R2 Foundation」 になります。 ただ、単体で販売されていないのでサーバ機とセットになります。 そのため、要件が満たすのであれば、「Windows Server 2008 R2 Foundation」に、 そうでなければ「Windows Server 2008 R2 Standard」になると思います。 >windows7が載った通常デスクトップ機ではだめでしょうか? ハード的にはWindows Server用のドライバが公開されていれば可能ですが、ドライバがある可能性は極めて低いです。 クライアント上にあるローカルのSQL Serverにアクセスするだけら問題ないですが、 Windows7等のクライアントOSにSQL Serverを入れてDBサーバとして使用するのは、使用許諾に違反することになると思いますのでやめたほうがいいです。

tana59
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ハード的にはWindows Server用のドライバが公開されていれば可能ですが・・・ ドライバが必要でしたか? TCP の固定ポートでlistenすればよいだけではないのですか? windows7でスリープしないように設定すれば良いかなとおもうのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

>3.RAID0 2TB程度 >できるだけ安価にするには、OS、ハードはどのような組み合わせで可能でしょうか? この条件はお互いに否定する関係ですが・・・信頼性を重視します? 安さを重視します? 安いRAIDなどただの安物買いですよ m(_ _)m

tana59
質問者

お礼

ありがとうございます。 安さを重視します。 RAIDはバックアップの手間を省きたいためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SQL Server 2005のインストールがうまくいきませんでした。

    OSは2000です。 Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 1.EXEをインストールしようとしたところ 「システム構成チェック」の時に「警告」と「エラー」が出てしまいました。 内容は、 *************************************************************** - ハードウェアの最小要件 (警告) メッセージ * ハードウェアの最小要件 * 現在のシステムは、この SQL Server リリースの推奨されるハードウェア要件を満たしていません。ハードウェアとソフトウェアの要件の詳細については、Readme ファイルまたは SQL Server Books Online を参照してください。 - MDAC バージョンの最小要件 (エラー) メッセージ * MDAC バージョンの最小要件 * システムには、このリリースの SQL Server に必要なバージョンの Microsoft Data Access Components (MDAC) が含まれていません。詳細については、Microsoft SQL Server Books Online の「SQL Server 2005 をインストールするためのハードウェアおよびソフトウェアの必要条件 (Hardware and Software Requirements for Installing SQL Server 2005)」を参照してください。 *************************************************************** です。 結局終了ボタンを押して終了しました。 自分なりに調べてみたのですがどうすればいいのかよくわかりません。 「アプリケーションの追加と削除」を見ると ・Microsoft Data Access Components KB870669 ・Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 ・Microsoft SQL Server 2005 Native Client ・Microsoft SQL Server セットアップ サポートファイル(英語) ・MSXML 6.0 Parser は入っていますが 本体の「Microsoft SQL Server 2005」がないことからインストールに失敗したのかと思いますが どうすればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • SQLサーバはパソコン1台でも意味ありますか?

    mdbファイルが重いためSQLサーバーを勉強して移行しようと思いますが 自分ひとりで1台のパソコンにSQLサーバーを入れても意味ありますか? SQLサーバーとは クライアントPC(mdbファイル) - サーバ機(SQLサーバー) として使うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SQLサーバーインストール後にコンピュータ名変更

    お世話になります。 <環境> ・現在、クライアントPC(コンピュータ名:DB_PC)にSQL Server 2008 R2 ExpressEditionがインストールされています。 ・IISもインストールされておりサイトを立ち上げています。 ・SQLサーバーには他のPCよりブラウザ(ASP)やAccess(ODBC接続)、ハンディターミナル経由で、コンピュータ名(ホスト名)やIPアドレスでアクセスしにいってます。 <やりたいこと> DB_PCが故障した場合、今のところリカバリする手段が無いので、普段使用しているタブレットPC(TB_PC)を代替として利用できればと考えております。但し、あくまでも有事の際に代替として使用したいので、通常はクライアントPCとして利用します。 やり方としては、あらかじめTB_PCにSQLサーバーをインストールしておき(サービスは停止しておく)、DB_PCが故障した際に、コンピュータ名とIPアドレスをDB_PCのものに設定すればよいかなと考えています。 <質問> 現状、タブレットPCはTB_PCという名前で使用しているので、当該PCを代替として利用する際、ホスト名をDB_PCに変更する必要があり?ます。 そこで質問ですが、TB_PCにSQLサーバーをインストールする際、あらかじめDB_PCに名前を変更した状態でインストールした方がよいのでしょうか(通常はクライアントPCとして利用するので、インストール後にTB_PCに戻します)。 それとも、TB_PCのままインストールして、後でSQLサーバーの設定を修正した方がよいのでしょうか。 ※要するに、TB_PCのままインストールしても後で設定を変更出来ないのでは(代替として利用できない)ということを懸念しております。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • SQL Serverについて

    ASP部かSQL部かどちらで質問すればいいのかわからなかったのですが、系統的にこちらかと思い質問させていただきます。 ASPを使用しましてSQL Serverに接続しているのですが、 接続するUser,Passwordは通常接続するのに多数のユーザが使用する際は 個々にUser,Passwordを発行してクエリー作業を実行します。 それはそれぞれの干渉などのデータ損失などの問題を解消するためのようですが、 ASPの場合はサーバで処理後「結果」をクライアントへ送信する。というものですよね? つまり処理をするユーザはサーバのみとの考え方になると思ったのですが、 それの場合はSQL Server のUser,Passwordを個々に発行する必要はないのでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

  • 専用レンタルサーバの機能

    専用レンタルサーバの機能として、 CGIやPHP、SQLやが使えるとかが書いてありますが、 専用ということは何でも(そのサーバ内限定で)出来るということではないのでしょうか? 逆にそのサーバ内での用途が限定される場合というのは あるのでしょうか? その場合はどのような理由なのでしょうか?

  • SQL Server2008 R2 Expについて

    お世話になります。 マイクロソフトのSQL Server2005 Express、SQL Server2008 R2 についての質問です。 職場の私のPC(Windows7 Pro 64bit版)には各種開発ツール、DBがインストールされています。 VS2005をインストールした時にSQL Server2005 Express(?)もインストールされたようです。 社内のDBサーバー機のSQL Server2008 R2 に接続するために製品版のSQL Server2008 R2の クライアントツール(Management Studioなど)もインストール済みです。 私のPCにSQL Server2008 R2 Expressをインストールしたいのですがどうすればよいでしょうか? (可能なのかどうか? 導入手順は?) すでにSQL Server2005 Express や 製品版のSQL Server2008 R2(クライアントツール)が インストール済みですのでそれらとバッティングしないかと気になっています。 やりたい事は、スタンドアロン環境でDBを動かしストアドプロシージャのテストなどの実施です。 ※SQL Server2008 R2 の環境からバックアップを取ったDBを復元する必要があるので  SQL Server2008 R2 Express以降のバージョンが必要です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • SQL Server 2008 Express

    Windows Server 2003 に SQL Server 2005 Express で使っている環境の バックアップ目的で サーバ機とWindows Server 2008 R2 Standard (64ビット版)を 購入し、SQL Server 2008 Express をインストールしました。 OSとSQL Server 2008 Expressのインストールはここ数日何度もトライしましたが、 解決に至りません。 Windows Server 2003 に SQL Server 2005 Express上のデータベースに 対して、クライアントは、Windows XP + Office Pro 2003でAccess より リンクテーブル→ODBCデータベース→SQL Server で進めていって テーブルが出てきますが、新しく構築したサーバ機でテストすると。 作成したデータベースが表示されません。 全く表示されないのではなく、デフォルトで入っている、master等は表示されます。 2005から2008へデータベースファイルを持ってきたことが原因と思い、 2008側で作りましたが、やはり、それも表示されません。 OSとの相性が問題かと思い、別のWindows 7 へ入れてみましたが、同じ現象です。 SQL Server 2008 Express 接続でネットで検索をかけると、全く繋がらないと いった質問だけで、ポートを空けるとか言った回等で解決に至ったか分からない まま、締め切られています。 自分の場合は、全く症状が違っていて、繋がるのですが、作成したのが見れないんです。 このような症状あると思うんですが、質問自体見つかりません。 Microsoft に問合せしましたが、所詮無償のものですので、テクネットやこちらを 紹介され、そちらで解決して下さいとのことで困っています。

  • SQL Server2005のデータベースの限界

    SQL Serverについては全くの初心者のため、とても初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示頂きたくお願い致します。 Win2003Server上で、某アプリケーションによりクライアントPCの操作ログ等をSQLデータベースとして記録されていきます。 毎日データは増え続けるわけですが、SQLのデータベースって、一体どれぐらいの容量まで、問題なく試用できるものなのでしょうか? アプリケーションがデータベースを作っていますので、インデックス等はきっちり作成されているものと仮定して頂いて結構です。 一般的には、データベースの容量には特に限界なしとネット上の情報でありますが、(MSの制限では、TBレベルではあるようですが) よろしくお願い致します。

  • access SQLサーバとの接続によって何が得られるか?

    access SQLサーバとの接続によって何が得られるか? 宜しくお願いします。 お恥ずかしいながらSQLサーバーがまったくもってわかりません。 会社でマイクロソフトのaccessを使うのですが、いろいろaccessを勉強していて 思ったのですが、より容量を増やすことができないか等を考えていたら、 SQLサーバーにあたりました。 (会社は小規模でノートPCを含めPC15台程度です。) マイクロソフトのホームページやSQLサーバーのことが書いてあるホームページを見ると 「データーベース専用のサーバーで、運用・管理に最適です」 ぐらいのことはわかりますが、あとは意味がわからないのです。 実際何ができるのでしょうか? 例えば、前述のようにaccessの容量は2Gですが、SQLサーバーに接続することによって クライアント側はaccessの画面でいつも通り操作して、裏にはSQLサーバーに接続してあるので、 2G以上のデータを保存できるとかでしょうか。 ただのネットワークを介したデータ保存のドライブならLAN用のHDDもあります。 (しかもこちらの方が安い) その違いがわかりません。 サーバーという分野に初めて踏み込んだのでどうか易しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • MS SQL-Serverの導入について質問

    MS SQL-Serverの導入について質問があります。 現在、MS-Accessで行っている業務をSQL Serverに移行することになりました。 クライアントのパソコン台数は約30台です。(Windows98からWindows7まで各種のOSで接続します。) サーバー機のOSやSQL Serverの製品やライセンスについて、どのようなものを購入すれば安く構築出来るのでしょうか? ライセンスについては、パソコンの台数分だけ必要なのでしょうか? ライセンスは、どこで購入できるのですか?

10キーが正常に機能しない
このQ&Aのポイント
  • ディスクトップパソコンで10キーが正常に機能しないという問題が発生しています。セルが移動する問題があり、解決方法がわかりません。
  • 問題発生時期は2024年5月21日からで、キーボードの10キーが正常に機能せず、セルが移動する状況です。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。ディスクトップパソコンで使用しているキーボードの10キーが正常に機能せず、セルが移動します。解決方法がわからないため相談しています。
回答を見る