• ベストアンサー

ubuntu9.04のSElinuxの設定について

現在Ubuntu9.04を使っている一般ユーザーです。 パッケージマネージャーで確認したところ、SElinuxがデェフォルトでインストールされています。 何もしなくても既に有効になっているのか、何か設定をしないと有効にならないのか、そこらへんのところが分かりません。 UbuntuのSElinuxの設定に詳しい方がおられたらお教えくださいませ。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

汎用的なサイトではなくUbuntu 日本語フォーラムに質問を上げるのが常道だと思います。 https://forums.ubuntulinux.jp/  わざわざ古いバージョンを使用してるなら、次を参考にしてください。

参考URL:
http://www.howtoforge.com/perfect-server-ubuntu-9.04-ispconfig-2-p3
jagaimo357
質問者

補足

昨日、早速Ubuntu日本語フォーラムで投稿してまいりました。 多くの方が質疑応答されていて、Ubuntuをこれから始める方にとっては、たいへん有意義なサイトだと思います。 私も、ついこの前Linuxを始めたばかりの素人ユーザーですので、なにかと参考になることが多いと思います。 今日は、学校が休みだったので、つい遅くまでのめり込んでしまい、朝寝坊してしまいました。^^ いろいろお教え頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SELinux: トラブルシューティング

    SELinuxはPemissiveモードにしているのですが、そのエラーメッセージが出ないように設定をしようと考えています。 [セキュアOS SELinux入門]第6回 最も簡単な設定方法 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20040709/147059/ CentOS 4.0 - SELinux - エラーメッセージからポリシーを作成する http://park1.wakwak.com/~ima/centos4_selinux0009.html 以上のサイトを参考にしているのですが、インストールの段階でつまづいています。 # rpm -ivh checkpolicy* policy-sources* checkpolicyはどうやらインストールされているようですが、policy-sourcesの方はまだのようです。 しかし、なかなかpolicy-sourcesを見つけてダウンロードすることができずに困っています。 できれば、yumでインストールできるといいのですが…。 よろしくお願いします。

  • ubuntuを無線lanに接続したい

    ubuntuを無線に接続しようとするとkernel panicがでます。 ubuntuのバージョンは11.04です。 現在、ubuntuはネットワークに接続されていません。 linux-backports-modules-intrepidパッケージをオンラインで探して、ダウンロードするのかと思ったのですがなんだか見つからないです。 linux-backports-modules-intrepidパッケージをインストールすればいいとサイトで見たので そうしようと思ったのですが、Synapticパッケージマネージャー にみつかりません。 どうすればこの問題を解決し、無線ネットワークに接続することが出来るでしょうか? 初心者なのでわかりやすく回答していただけると助かります。

  • SELinuxのポリシーを作るaudit2allowをインストールできませんか?

    Fedora12を使ってWebサーバを作りました。 SELinuxが有効になっています。 困っていること:ftp(vsftpd)接続でファイルがアップロードできない 症状:ftpユーザは、自分のホームより上へはアクセスできない設定にしました(chroot?) /homeの下に住んでいるユーザはftpで自由にファイルを上げられました WEBサーバを作ったので、/var/www/に直接ファイルを上げたいです。 そこで、ホームに/var/www/を指定して新しい専用ユーザを作成 ftp接続したところ、/var/www/のファイル一覧の取得とダウンロード(r)はできるものの、アップロードと削除(w)ができません。 SELinuxを止たところ読み書き全て正常に動きました。 SELinuxのログのみ出力するモードにしたところログも出ました。(内容は私には理解できません) そこでSELinuxが原因だと思っています。 ホームが、/home/以下のユーザを作った時は SELinuxのブーリアン値のftp_home_dirというのをonに設定することによって 読み書き可能になりました。この設定ってサーバ上の/home/以下のことを言っていて それ以外のところ(/var/www/以下とか)をホームに設定したユーザには効かないんでしょうか。 まずは、この辺で私が勘違いとかしていればご指摘いただけないでしょうか。 そして、この辺をon/offするような設定で/var/www/以下にftpアップロードできない場合は、 ちょっと面倒ですがSELinuxの監査ログから自分でポリシーを作るやつ audit2allowというプログラムがFedora10とFedora11を使った時には 入っていたのですが、今手元にあるFedora12のサーバには見当たりません。 名前が変わっているのか、入っていないのであればどうやって入れればよいのでしょうか。 できれば使い慣れたrpmっていうファイルで入れたいのですが、なんというパッケージに含まれているのでしょうか マニアックで難しい質問かとは思いますが、ご指導お願いいたします。

  • ubuntu インストールできない

    ubuntu9.10です。(windowsXP上) ある無料ソフト(対応していることは確認)を使いたいと思い、とりあえずファイルをダウンロードした後、それを展開しても中にいろんなものがあるだけで、進めません。 ubuntuに切り替える前は大抵「発行元を確認できませんでした…実行しますか?」で実行すれば使えました。 このパソコンはubuntu専用機になってしまったので、いくら初心者とはいってもこういうことは少なくとも知っておかなければならないと思いましたが、どうすればいいのかわかりません。 思えば、adobe flash playerはソフトウェアセンターかパッケージマネージャでインストールしました。 しかし、逆に今回のように公式サイトから手に入れようとしたらきっとできていないんだろうなと思います。 以前も興味をもったlinux対応のフリーソフト「KreetingKard」を使いたいと思い同様のことをしましたが、やはり分からないまま終わってしまいました。(とりあえずダウンロードはしてもその後インストールできないというような感じです。) このような時どのようにすればいいのか、どういうことなのかが分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ubuntuの設定

    ubuntu8.04をWindowsXPとデュアルブートでインストールしました。起動はするのですが、インターネットに接続できません。 eo光ネット(マンションタイプ)を使用、XPでは「eo接続ツール」という附属のソフトを起動しないとインターネットに接続できません。この場合ubuntuではどのような設定をしないといけないのでしょうか。ubuntu「日本語フォーラム」でこの質問をしたところPPPoEの設定をすれば良いように言われ設定しましたが、ダイアルアップ接続の設定になっていてしかもあいかわらず接続できません。全くの初心者ですのでわかりやすくアドバイスをお願い致します。

  • Ubuntu 8.04へのEmacs22インストールに関して

    大学では電気・電子工学を専門に学んでいますが、授業でプログラミングを学んで興味を持ち、学校だけでなく自宅でも勉強したいと思い、プログラミングができる環境を整えたいと考えました。 まず学校と同じ環境でやろうと考え、自室のWindows VistaにVmware Playerを導入し、その中にUbuntu 8.04をインストールしました。 特に問題もなくUbuntuをインストールできたので、次はテキストエディタであるEmacs22を導入しようと日本語版セットアップ・ヘルパを開いたのですが、そこにEmacs22は見当たりませんでした。 Ubuntu 8.04からEmacs22は最初から使えるようになっていると聞いていたので疑問に思いました。 そこで"$ sudo apt-get install emacs22"でインストールしようとしたのですが、"E: パッケージ emacs22 が見つかりません"と表示されるだけでインストールはできませんでした。 ネットでいろいろと検索し"Synaptic パッケージ・マネージャー"でインストールするという方法に行き着いたので、Synapticを開いてみたのですがやはりEmacs22のパッケージはなく、現在途方に暮れています。 この問題を解決すればよいでしょうか? Ubuntu 8.04からUbuntu 8.10に変えてみる、もしくはもういっそのことあきらめて、学校のマシン環境でプログラミングを勉強するやるなどしたほうが良いのでしょうか? 回答をもらえればと思います。

  • Ubuntu8.10上でApacheを動かしたい

    Ubuntu8.10上でApacheを動かしたいのですが、 1. Windows上でApacheは動かしたことはあるのですが、Ubuntuでは初めてです。 2.SynapticパッケージマネジャでApache2をインストールしましたが その後の手順が見えません。 どなたか、アドバイスお願い致します。

  • ubuntuでDVD再生

    先日も投稿したのですが解決に至らず、今一度載せています 最近ubuntuの9.0.4をインストールしたのですが DVDを再生できません 「synapticパッケージ、マネージャ」から とアドバイスを受けましたが、詳細たる部分がわかりません それらしきを入れてみたものの、内容がダブっているものもあり 再生できません・・・ もしかしたら、バージョン9.0.4の場合 ハードが揃っていれば、最初から見られる設定だったのでしょうか? DVDが見たくて光学ドライブを差し替えてからsynapticを 検索インストールしたのですが・・・ 今では何を入れたかも解らないくらいです OSから入れ直して再セットアップした方がよいでしょうか?

  • Ubuntu11.04でPT2のサーバー設定

    現在Ubuntu 11.04を用いてPT2を使った地デジの録画サーバーの構築を行っているのですが、PT2のドライバの設定の段階でドライバをビルドするパッケージを取得するために # apt-get -y install build-essential linux-headers-'uname -r' というコマンドを打ったところ。 パッケージリストを読み込んでいます...完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています...完了 E: パッケージ linux-headers-uname -r が見つかりません と表示されてドライバのビルドを行うことができません。 どなたか原因を知っている方、もしくは対処法を知っている方がいらっしゃいましたらお答えいただけると幸です。 よろしくお願いいたします。

  • ubuntuのsambaの設定で教えて欲しいです。

    パソコンが2台あり、WinXP Pro SP3とubuntu10.04LTSなんですが、ubuntuの方からXPのファイルを見たりすることはできるのですが、sambaでXPの方からubuntu側のファイルにアクセスできません。 XPのマイネットワーク→「ワークグループのコンピュータを表示する」ですると、ubuntu側のパソコンが ○○○○ server(Samba, Ubuntu) (○○○○)というようにアイコンで表示されているのですが、それをクリックすると、 --------------------------------------------------------------------------------- XXXX(ネットワークのグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 ネットワークパスが見つかりません。 ---------------------------------------------------------------------------------- と出ます。 これは結局、ubuntu側のsambaのパスワードが設定されてないからだと思うのですが。その設定方法がわかりません。 あちこち読んだのですが、みんなそれぞれ異なるようなことが書いてあり、どうすればいいのかわかりません。 例えば、次のように書かれているのがありますが、 # smbpasswd ○○○○ New SMB password: XXXXXXXX Retype new SMB password: XXXXXXXX Password changed for user ○○○○ これはrootになって、このようにコマンドを打てばパスワードが設定されるという意味だと解釈してますが。 この場合の○○○○の部分に入れるユーザー名というのはWindows側のユーザー名を入れればいいのでしょうか。 それともubuntu側のですか。 もっとわかりやすく簡単にできる方法があれば教えてほしいです。 すいませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめ18の宛名と裏面の文字入力部分だけ印刷できないトラブルについて相談します。
  • Windows7のパソコンで有線LANで接続されている環境で、筆ぐるめ18を使用しています。
  • ひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう