• ベストアンサー

定期預金 利息の計算方法

及川 晋哉(@fiji555)の回答

回答No.4

下記の計算シートに・・・ http://​homepage2.nifty.com/​urajijou/chokin/ 積立金と金利と期間を入力すると・・ 計算できますよ(笑) 因みに、 ボクは、「年利10%以上」で運用しています!!

lfinxr
質問者

お礼

すごいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定期預金の利息について

    38歳女性です。 生まれて初めて「定期預金」をしました。 預け入れ期間は「10年間」でその場合の利息の受け取りは10年後の満期になった日に10年分もらえるのでしょうか? それとも1年毎にこつこつもらえるのでしょうか? 銀行の方に聞けばよかったのですが、聞きそびれてしまいましたもので申し訳ございませんが教えて頂けましたら幸に存じます。

  • 定期預金についてですが・・。

    近所の「信用金庫」で ちまちま積み立てしていたのが・・満期で100万になります。 その他・・銀行で定期預金が100万あずけておいたのが満期になるのと重なるのですが・・。 イマイチ「金利」に関してと「利息」に関してわかりません。 その近所の「信用金庫」から担当の人が来て、チラシをおいていってくれました。 「金利上乗せキャンペーン」という事で・・。 1年・・上乗せした契約金利・・0.10% 3年・・0.16% 5年・・0.16% という感じです。 近所だし、いつも良く知ってるし・・定期預金してもよいとは思いますが・・。 この200万を・・今の時代・・やはり「ネットバンク?」が金利が良い。 また・・他の銀行でも金利がもっと良いものもある事もわかっているのですが・・。 今の「信用金庫」に預けるのはどんなもんでしょうか? また・・それならば「ここが良いですよ!」みたいなものがありますでしょうか? あくまでも「定期預金」として考えています。 また・・あまりよくわからないのですが・・。 金利の%と利息の値段は・・どのように計算 つまり上記の場合でたとえると・・金利にによって、付く利息の金額はどのようになるのかをお教え頂ければ有り難いです! 契約期間1年で・・0.10%・・・だと一年後が満期? そして・・その時0.10%だから・・「100万円」としたら・・利息は10万円?? なんて・・そんな単純な考えではないのですよね? あまり良くわからないので・・その辺もアドバイス頂きたく、よろしくお願い致します!

  • 預金の利息の計算方法について

    定期預金の利息の計算方法について分からないことがあります。 「スーパー定期 預入期間3年 利率0.45% 6ヵ月複利で計算 」 という商品に100万円預け入れたら、3年後の満期日に受け取る利息はいくらになるか??ということを実際に計算してみようとしたのですが、 半年後につく利息は、 100万×0.0045×182/365-(国税15%)-(地方税5%)=(A) 一年後につく利息は {100万+(A)}×0.0045×183/365-(国税15%)-(地方税5%)=(B) ・・・・というようにして利息が半年ごとにつくたびに税金を引いた額を元金に組み入れて計算して、最終的に得られる利息は (A)+(B)+・・・・(○)というように計算するのか、 あるいは、 半年後につく利息は 100万×0.045×182/365=(A) 一年後につく利息は {100万+(A)}+0.045×183/365=(B) というように、計算して、 (A)+(B)+・・・・(○)の合計に対して国税15%と地方税5%を引くのでしょうか。 おそらく前者だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 外貨定期預金の利息について

    外貨定期預金をはじめようと思うのですが、 いくつか、わからないことがあるので、教えてください。 そもそもの考え方なのですが、利息はいつついて、為替レートは、いつ、関係があるのでしょうか。 満期日に解約となると、満期日だと思いますが、 満期日を過ぎて、次の満期日が来る前に(自動継続の場合)日本円で払い戻す場合、 満期日が一度来た時点で、利息は一度確約され、 その後、払い戻すまでの期間は、普通預金の金利が適用されるということであっていますでしょうか。 また、為替レートは、満期日に利息をつける時に関係ありますか?(日本円に換算して、利息がつくのでしょうか) それとも、払い戻すときだけにかんけいあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 期日指定定期預金の利息計算

    期日指定定期預金の利息を教えてください 預入金額   987,654円 約定利率   1年以上2年未満利率 0.45%          2年以上利率      0.65% 預入期間   2年と123日 解約日現在の普通預金利率    0.10% 付利単位    1円 途中の計算式も教えてもらえると有難いです       

  • 銀行の定期預金の口座開設について

    銀行の定期預金の口座開設について教えてください。 例えば 六か月の定期預金の場合、次のように利息の注意書きがありました。 「[利息計算式]500万円×金利年0.3984%(税引後)×6ヵ月÷12ヵ月=約9,960円。利息試算例は元本に税引後金利と預入期間を乗じた単純計算です。実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため、お受取利息は若干異なる場合があります。」 このように、「実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため」と書いてありますので、 口座を開設して定期預金を始めるのは、月初めが得でしょうか?月末の口座開設可能時刻ぎりぎりで申し込むのが得かどちらでしょうか?

  • 利息の計算方法がわからない

    ネット銀行(大和ネクスト銀行)の定期預金を利用しています。 円定期預金の取引明細詳細を見ていると ------------------------------------ 預入日:2012年3月8日 預入金額:1,000,000円 約定利率:0.20000% 満期時税引前利息額:1,008円 所得税151円 住民税:50円 満期時税引後利息額:807円 預入期間は6カ月です。 ------------------------------------ となっているのですが、利息について質問です。 1,000,000円×0.2%÷2(6ヶ月)=1,000円なのに、なぜ1,008円になるのでしょうか? 多くなってるから別にいいんですけど、なんとなく気になります。

  • 利率の計算方法(定期預金)

    基本的なことですが、わかり易く教えていただけるとありがたいです。 現在期間2年で100万円、某銀行へ定期預金しています。 預入時の利率は0.13%。8ヶ月ほどたった現在は0.30%です。 2年の満期になったとき、具体的に利息はいくらつくのでしょうか。 いくら利率が変動しても預入時の利率が適用になりますか? 満期日取扱方法は元利継続です。 よろしくお願いします。

  • イーバンクの定期預金は複利ではない?

    http://www.ebank.co.jp/kojin/service/fixed/index.html 上記のイーバンクの定期預金の受け取り金利例によると 100万円を期間5年の定期預金にお預け入れいただいた場合、満期時(5年後)に受取るお利息は、 49,000円(税引前) (39,200円(税引後)) 100万円 × 0.98% × 5年 = 49,000円 (預金額) (税引前利率) (期間) (税引前受取利息) となっています。 2年目の金利は100万×0.98ではなく、100.98万×0.98になって 5年後の受け取り金利はもっと多いとおもうのですが 間違っていますでしょうか? 新生銀行等他のホームページもおおむねこのような説明です・・

  • 特別金利の定期預金のおすすめ

    銀行から特別金利の定期預金のおすすめが来ました。 銀行の特別金利の宣伝で、定期預金のお預入期間1年以上で、 店頭表示金利+年0.1%上乗せ・・・ こういう時はどれぐらいの期間でどれぐらいの利息が付くのでしょうか? 預ける金額は、30万円~1000万円です。 できましたら預ける金額と店頭表示金利を適当に設定していただき、 どれぐらいの期間でどれぐらいの利息が頂けるのか、そのお得度を教えてください。 一般の定期預金と利息はかなり違ってくるのでしょうか?