• ベストアンサー

No.1は…

bettybananaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

全長3mは軽く越えている巨大なイノシシです。 サイは目が悪く、敵意が無ければ、突進しないとされてますけど、イノシシは、その動体反射神経が「向かってくる」と判断したものに対して、無意識に猛突進する性質があるようなので、最強です。 牙で刺されて失血死した人や動物は少なく無いようですし、噛まれて指を失った人もいます。 ライオンやトラ、ヒョウは、激減しているようですので動物園でしか見られない珍獣という扱いですし、イノシシはなぜか、全国的に増加傾向の様子ですから・・ わたしたちは、被害を避ける工夫をしなきゃなりませんから、注目度的にも最強ということで・・、ローカライズなのですが、生活周辺に存在するノッシッシーに決まりです(笑)

関連するQ&A

  • コレラ菌やシロアリなどは無くなった方がよいの?

    コレラ菌やシロアリなどは無くなった方がよいの? ひとにとって有害な菌や虫はこの世からなくなった方がよいのですか? シロクマがこの世から無くなった方が良いと考える人は少ないようですが、コレラ菌など、人間に嫌われる生物は無くなった方が良いという考え方は、不公平な考え方でしょうか? 生物学のカテゴリーではなく、あえて哲学のカテゴリーで質問してみます。 ご意見はいかがでしょうか?

  • コンパクトになる生物

    昆虫・動物・植物何でもよいのですが、成長過程において、あるいは、からだのある部分が小さくなったり、大きくなったりする生物を教えてください。もちろん成長過程・体の特徴だけに限らず何でもいいです!!ほんとに、コンパクト(拡大・縮小)に関係する生物であればぜひ教えてください。お願いします。

  • 生物学でのキメラ

    生物学でのキメラについて詳しく教えて下さい。人間と動物とのキメラを作ることも可能なのですか?また、そうした場合どのようなものができあがるのでしょう?半魚人の様なものを作ることもできるのですか?人間と昆虫のキメ等もどういうものができるのかとても興味深いです。また、どういう分野でこういった研究がされているのでしょうか?お願いします。

  • 昆虫とオパビニア、どちらも5つ目! こいつら親戚?

    昔テレビの番組でバージェス頁岩動物群について、 「 現存するどの生物とも類似性がなく、奇妙な動物が多い 」 と言っていました。その中のオパビニアについても 「 5つ目」 で、 たしか 「 現在のどの生物とも類似性がない 」 と言っていたような... これとは別に、現在の多くの昆虫が5つ目だということを最近知りました。よく言われる複眼の中間あたりの額のところにも、3つ目があります。ネットによると、この3つの目は明るさが分かるだけの単眼のようです。 そこではたと気が付きました。 どっちも同じ 「5つ目」 ではないですか! しかも全身が節になっているのも同じ! 片方だけなら単なる偶然と言えるでしょうが、共通の特徴が2つ揃えば偶然とは思えません。しかもその1つが 「5つ目」 なんて奇妙この上ない特徴で、これはもう同じものに思えてなりません。 もちろん私はズブの素人で、単に上記の見掛けの特徴2つだけを捉えてこう言っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 学術的にはどこまで分かっているのでしょうか? この両者の 「5つ目」 は同じ遺伝子によるものなのでしょうか? 最近本も1冊買って読みましたが、またネットでも調べてみましたが、昆虫の5つ目との関連について触れられている記事は見つけられませんでした。 昆虫との関連について何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 微生物の発見までの工程、培養についての質問です。

    新しい微生物を発見しようとする過程はどのようなものなのでしょうか。 まずサンプルのプレパラートを見て、見える微生物のなかで、これは○○という菌で、これは△△という菌で・・・というようにひとつひとつ見ていくことしか思いつきません。 もし、そこで知らない菌があった場合に、培養してみよう、ということになるのでしょうか。 プレパラートで見る場合、サンプルの範囲が狭すぎる気もしますが、微生物が相手となると、これだけでもすごい数を見ることになりそうです。 すでに用意されている微生物しか扱ったことがないので、自然のなかからどのように探すのかわかりません。 また、難培養生物の培養条件は、その生物のどのような特徴に注目して考えればよいのでしょうか。例えば、結果、熱に強い生物だったとしても、そのことに気づく前にした実験は、なにを参考に選んだのかを教えていただければと思います。 条件としてできることはすべてやってみる、というわけにいかないのは、やはり予算や時間が関わるからでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 動物界最強!!

    去年ミドル3という番組でさまぁ~ずの大竹が 「動物界最強はゴリラだ!(陸上限定)」とういう発言がありました。 大竹曰く、「ゴリラは握力1tあり、知能もあって手が使える。」だそうです。 この力説を聞いて少し納得してしまいました。 しかし、三村がココリコの田中に聞いたところ、「トラとゴリラではスピードで勝るトラの勝利!」とも言っていました。 いったい動物界最強はなんだと思いますか?? 条件  ・陸上限定  ・野生の動物のみ どうでもいいことですが、興味のある方回答ください。 ゴリラが最強だと思うけどなぁ。

  • 神の存在 実在か否か

    人間には異次元の世界を知るのも、限界があります。漫画だろうと 神の存在だろうと すべてが五感に頼らざるおえません。ですが、いろんな宗教 仏教の教えは神の存在を知るのみぞ知る。と 実在することを断言しています。そして、地上天国を創るためにあるんだと。ただし本当に居るのか?居たとしても神は良い存在なのか?と 僕は思ってしまいます。 なぜなら、神が天国を創れるくらいの能力があれば最初から創ればよかったんでは? いやいや、待てよ!なぜこの世にはいろんな悲惨な差別や 陰湿なイジメがあとを絶えないのか?また 何故、神は天国を創ると言っておきながら、この世は弱肉強食の世界なのか。そして自殺したらあの世地獄説もあるそうだし。もし神が存在するなら神が最も地獄に落ちるべき責任者ではないだろうか? それに 神のほとんどの容姿は 人間の形をしている。人間に手や足を付け加えたアレンジ神様がほとんどだ。果たして本当にそういう容姿しているのか?実在はもっとミジンコの形をしていたりあるいは遺伝子みたいな存在とかもあるのでは。人間は神の存在をほとんど空想で創りあげてるのではないかと思う。人間の五感の中でしか感じられない、あるいは神の容姿はこうあってほしいと思う結果 神の容姿は人間みたいな存在なんだろうと僕は思う。だってもし神がミジンコみたいな容姿だったら祈りを捧げるだろうか? それだけ この世に人間が偉いんだ!と間接的に他の動物を見下してるようなものだと思ってしまう。ていうか、何故人間を動物から外すのか、それを物語っている。人間が誕生したのは随分まえのことではないし、生物の歴史の中ではごく最近のことだ。しかも人間は哺乳類の動物となんら変わりはないし、変わってるとしても理性が強いだけだろう。ただそれは人間の特徴だけであって人間が偉いことにはならない。他の動物だって足が速い 空を飛べるという人間と違った特徴を持ってる。ただ人間は 考える能力が特徴になってるだけなんだと思う。他は変わんない。性別 縄張り 食欲 にしろかわんない。 いずれはこの地球上から人間は滅びることにはなるだろう。だが もし滅びたとき、神は どんな存在になるのか気になる。本当に神は存在すると思いますか? また 良い存在なんですか? 長々しい文章ですいません

  • 種無しは産まれながらの負け組ですか?

    野生動物を見ると子孫を残すために激しい戦いを繰り広げます。人間も大抵の人は子供に尽くします。生物的・動物的には種無しは産まれながらの負け組なのでしょうか?

  • 史上最強の生物

    地球の歴史に出現した生物の中で最強の戦闘力を持つのは何でしょうか? あくまで固体の能力基準で徒手空拳を前提とします。 だから武器を装備した人間とか軍隊アリの大軍とか病原体といったものは除外します。 またフィールドがかみ合わないと話にならないので、陸上生物のみ対象とします。 この条件で最強の生物は何になるでしょうか?

  • 世界で一番個体数が多い哺乳類は何?

    私が中学生の頃(15年くらい前)『世界の人口は約40億人』と学んだ記憶があります。 現在はもっと増えているのでしょうね。 昨日息子(5歳)と話しをしていたら『世界で一番いっぱいいる動物って何?』と質問されました。 たぶん微生物や昆虫の何かだと思うのですが、息子の言う『動物』とは『哺乳類』のことだったので 『たぶん人間じゃないかな~?』と答えました。 世界で一番個体数の多い哺乳類は何でしょうか? 宜しくお願いします。