• 締切済み

コンビニでの「袋お分けしますか」の主語は誰?

コンビニのレジで店員が「袋お分けしますか」ないし「袋お分け致しますか」と聞くのに違和感を感じない方に質問です。 「袋お分けしますか」及び「袋お分け致しますか」の主語は誰だと思っていますか? とりあえず以下を読まないで考えてみて下さい。 ---- ・主語が客の場合 相手の意思の確認。 単に敬語が間違って入る。謙譲語を尊敬語的に用いている。 正しくは「袋分けますか」など。 「袋お分けにになりますか」ではやや大げさに感じられる。 ・主語が店員の場合 こちらからの提案。 用法的におかしい。「俺がやろうか」と言うべきところで「俺がやるか」と言うようなもの。 正しくは「袋お分けしましょうか」など。 前者なら単に敬語が(規範的なものと比較して)間違っているだけの話ですが、もし後者だとしたら日本語のより根本的なところがおかしくなっていることになりそうなので、みなさんがこの文をどのように捉えているのかが気になって質問しました。 「実際に分けるのは店員だから」とか「客の意思だから」とかいうことではなく、あくまでこの文の主語が直観的に誰と感じられるかということです。「そんなこと気にしたことがない」でも構いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.5

店員側の仕事をしている者です。 誰(店員)が、「(袋に)入れる」点に関してなので、主語は店員。 なので言い回しがおかしい。(質問文でいうところの「用法的におかしい。」) 似た内容で、その場面で私は「(暖かい物は)袋を別にしましょうか?」 と言っていますが、これが 「袋に入れずに、袋を添付するだけにしましょうか?」 のように聞こえたりするのだろうかと気になっています。 逆パターンでは、複数の商品が入ったカゴから レジ打ち前に「この商品、別にしてね」とのお客様からの指示。 [店側の対応] 指定された商品と残りとで別会計での処理。 [意図されていた内容] 支払いは一緒、袋が別。 必要な言葉を省略しておいて、「日本語が通じない」と言われるのは これからの日本がかかえる正体不明(にみえる)の問題なのかもしれません。 質問者さんはその危険に気が付いてしまったらしい…。(苦笑)

noname#177763
noname#177763
回答No.4

コンビニ用語はあまり気にしないで下さい。 間違った言葉ばかりです。 「○○円のお返しに『なります。』」。 これも間違った言葉です。 正しくは「○○円のお返し『です。』」です。 オーナーや店長の教育が徹底されていないのでしょう。

noname#146981
noname#146981
回答No.3

こんにちは! 以下を読まないで・・・。 とありましたので。そのまま 「自分に対して(お客)だと思います」 で、改めてみて(下)感想です。 面倒くさいから、どっちでもいいや。です。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

自分(私)だと思っていましたが・・・。 それ以外ってなんでしょう? (後で読みますね。) ご質問の趣旨が『正しい日本語』云々であるのなら、細かく気にしすぎではないでしょうか。 あまり気にしているとそのうち恋人とのベッドの会話まで気になって 「誰がどこに行くの?」とか「私はここにいるのにどこに来て欲しいんだ?」とか 日常生活に支障をきたすようになってしまう怖れがあります。

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

30代♂です。 主語は貴方が買った商品じゃないんでしょうか? 温かいものと冷たいもの買った場合とか。

CkPORON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながらそれは目的語なんですね。 余談ですが、というかせっかく答えていただいたのにあれですが、こういう食い違いがあるから文法に精通していない人の頭の中の文法がどうなっているかを研究するのは難しいのです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一人称の主語

    外国語と違って日本語は一人称で使えるものと、使うとおかしいものが多いと思います。「~したい」「~したがる」などはよく聞く例ですし敬語、謙譲語などの類もそうでしょう。 ふと思ったのですが「気を悪くする」も、一人称の主語で使うと変な気がするんですが、どうしてでしょう? ×気を悪くしたから帰る。 ○彼は気を悪くして帰った。 一人称なら「腹が立つ」「気分悪い」などを使うかと思います。 皆さん、どう思われますか? また、「気を良くする」はどうでしょう? 最近、「お気に召す」は一人称でも使われるようで、それをかんがえると別におかしくない、ということもできるのかもしれませんが、正しい、自然な日本語ということを前提でご教授いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「~~でございますか?」の使い方について

    アルバイト先でよくお客様に「希望はありますか」ということを問うのですが、その場合「ご希望はございますか」と言うのは正しいのでしょうか。 同じような質問があったので拝見させていただきましたが、そこでは「ご希望はございますか」で正しいということでした。 「ございます」は本来「ある」や「です」の丁寧語ですが、今は謙譲の意味も含めて使われると書かれているサイトがありました。 「ご希望はございますか」の場合、「ございますか」の主語は「ご希望」ですが、「お客様のご希望」のため、もし「ございます」に謙譲の意味が含まれているならふさわしくないような気がします。 敬語の文法的には「ご希望はございますか」で誤っていないと思うのですが、現代の「ございます」の使われ方にならうとどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主語

    「私はあなたが嫌いだ」 「私は古いものがほしい」 「私が新しいものが嫌いな人だ」 「私は歩くのが速い」 適当に4つ文を並べてみましたが、主語はどのように決められるのでしょうか? とりあえず、文をいろいろ出しただけなので、例文としては出来が悪いかもしれませんが、聞きたいのは主語確定の方法です ちゃんとしたルールがあるのでしょうか? 日本語とは文意をとらなければ主語が確定しない言語なのでしょうか? ということは理屈的には、文意の分からない文章、つまり、今までに考えたこともない事柄についての文を読むとき、ネイティブの日本人さえ、主語が分からない(=文構造がとれない)ことがあるのではないでしょうか? これは、意思疎通、情報伝達を行う手段としては致命的な欠陥だと思うのですが、どうでしょうか? この文章を読んでもらえば分かるように、自分は日本語に精通している者ではないため、それを踏まえた、一般人に理解できるような説明をお願いします。

  • 頂く(謙譲語)

    「食う」「飲む」「もらう」の謙譲語の「頂く」について質問です。 1) 店員がお客さんに「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます。」と言った。 「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 2)部下が上司に「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます」と言った。 「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます。」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 3)店員がお客さんに「申込書に必要事項を記入して頂けますか」 と言った。 「申込書に必要事項を記入して頂けますか」という表現は敬語(謙譲語)として正しいですか? 「頂く」という言葉を使う機会がけっこう多いですが、使い分けが難しいです。

  • 国語 主語

    自転車で山路をゆっくりと走った。 「自転車で」が主語ですよね? そして修飾語でもあるのでしょうか? もしそうだとすれば主語と修飾語の 二つの種類を持つということは ありえるのでしょうか? あまり国語の分類を 理解してないもので… 文の組み立て 品詞 用言 体言 敬語 のようなジャンルがありますが 助詞、助動詞は用言に の分類に入るのでしょうか? 国語が苦手なもので 受験生で頑張っていますので 教えてくれると とても嬉しいです。 分かる方回答お願いしますm(_ _)m

  • 敬語・・・「先生が私に紙を貸してくれた。」

    これを敬語になおすとき、 先生が私に紙をお貸ししてくださった。 なんですが、 お貸しするって、どうして主語が先生なのに謙譲語になるんですが。

  • コンビニのレジ袋

    近年スーパーでは、環境問題への配慮からレジ袋を使わないよう働きかけている店も多くみられるようになりました。 しかしコンビニではそういう動きはあまり見られません。 自分の袋をかばんに入れているので、スーパーの時と同じように「袋はいりません」と言うとあまり店員さんの態度がよくない時があります。 「調子狂うな、マニュアルと違うことを言う客だな」「もっと早く言えよ」という気持ちが見え隠れしている店員さんが時々います。(大抵そういう時はレシートもこっちが言うまで渡そうとしない) 何度も同じ店に行っていれば顔も覚えるだろうに、あい変わらずの対応です。(マニュアルどおりしか仕事ができないタイプかも) ちょっと言うタイミングが遅いとさっさとレジ袋にいれてしまうし、一旦入れたものを出してくれというわけにいかずそのまま店をあとにすることもあります。 そのレジ袋はゴミ箱に捨てるしかないけど、何枚も積み重なると何だかもったいないという気持ちがしてきます。邪魔くさいし。 コンビニでレジ袋をいらないと言うことはおかしいのですかね。最近ちょっとそういう気がしてきました。(もしかしてどうでもいいことかもしれないけど)

  • コンビニは自分で袋に入れるの?

    レジ袋が有料化になったのであって、袋詰めをしないなんて聞いていないのですが、突っ立ったままの店員も結構いて、ネットの声も自分でやってるって人が多い様です。 あくまで持参の場合で、購入の場合は今の所なし。 私の場合、レジがタッチパネル式になった事で左側を注視しており、しかもその間に袋いるかだの箸だの何だの聞かれて頭がパンクしそう。突っ立ってないで詰めろよ!って言いたくなる時があります。 実際さっきもポッケにレジ袋入れてフラフラとコンビニまで行った時、袋を出してコレにお願いしますって言ったのですが、最後にじーっと見ているでついに「詰めてもらえます?」って言っちゃいました。 客商売に不向きな私でも「お詰めしますか?」くらい言うだろうし「いらっしゃいませ」も言いますね笑 客商売で黙るって勇気いる行動な気が。

  • 現代文における2重敬語の定義

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という"尊敬語"と「まし(ますの活用形)」と云う"丁寧語"の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 2重敬語の定義について

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という尊敬語と「まし(ますの活用形)」と云う丁寧語の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。