• 締切済み

睡魔との闘い

nihya2511の回答

回答No.2

誰かに喝を入れてもらう。 叩いてもらう。 顔を洗うか、濡れタオルでふく。

kobayashiyuu
質問者

お礼

叩いてもらう…次眠たくなったら試してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事中、睡魔に襲われた場合

    仕事中に睡魔に襲われた場合、皆さんはどうやってのりきってますか? 私は、コーヒーを飲むとすっきりとするのですが、あまり好きではなもので・・・^^; ちなみに、ガムを噛む、飴をなめるでは効きません。 とっておきの方法があったら教えてください。

  • 睡魔で悩まされています。

    最近就職し始めてから睡魔に悩まされています。 まず対策として、他の人より2時間早く眠るように心がけてみましたが、(約8時間ほど)(休みの日は12時間眠っていたこともあった) その話を聞いた職場や家族は「眠りすぎだ。体に良くない。」という意見が殺到し、効果もイマイチだったので眠る時間を1.5時間遅くしました。(約6時間ほど) しかし、睡魔はやはり襲ってきます。 これでは仕事にも差支えるのでとても困っています。 なにか、解決方法はないでしょうか?

  • 授業中の睡魔に勝つ方法!

    高1の男子です。 タイトルの通り睡魔に勝つ方法はありますか? 僕は自分の嫌いな教科、先生の授業中で睡魔に襲われます。 この際思い切って眠ってしまったところ、体がビクッ!と良く分からない反応を起こしてしまい、恥ずかしい思いをします。 睡眠時間は六時間ぐらいです。また、指でつねる、シャーペンで刺すなどの初歩的な対策じゃ勝てません。 ちなみに、授業中なのでコーヒーやガム、薬などはできないのでそれ以外でお願いします。

  • 夜勤の製造業で眠くなる

    夜勤専門で製造業をしています。 まだ体が慣れていないせいなのか夜仕事をしている最中に必ずと言っていいほど眠くなってしまいます。 昼は睡眠を自分なりに長くとっているつもりなのですが(6~7時間)それでも眠くなってしまいます。 ガムを噛むと一時的ではありますが、睡魔からのがれますがまた睡魔が復活してしまい効果がありません。 そこで質問なのですが私と同じ製造業の方はどのようにしてこの睡魔に対策をしているものなのでしょうか? 回答お願いします、、、

  • ヤツが来るっ!

    旅行などで長時間座っていると、ついウトウトしてしまいます。 高速は特に、乗って数分でコクコクしてしまいます(~д~*) 身動きが取れないので、うまい気分転換が出来ず、睡魔との格闘の末 やっぱり眠ってしまいます。今のところ、負け越しています。 彼の車がMTなため、運転を代わることができません。 ガムや飴はまるで効果なし。音楽は逆効果です(喧しい音楽でも) 彼と話をしていても、ヤツは襲ってきます!これでもかっ!!と。 そうです、“ヤツ”とは“睡魔”のことなんです。 私が助手席で揺れていると、笑いながら「寝て良いよ」と言ってくれます。 「寝顔が可愛いからお休み!」とも言ってくれますが、できれば起きていたいです。 ・・・と、言いながら寝てますが(^-^;) みなさんはどうされてますか?意見をお待ちしています!

  • 仕事中と授業中の違い

    お世話になります。30代の男性です。 職種や状況にもよりますが、仕事中に飴・ガム・タバコなどを 口にしながら仕事をするのと、学生が授業中に飴やガムなどを 口にしながら授業を受けるのとでは、どう違うのでしょうか。 私は同じような事だと思っているのですが、会社の先輩数人から 『全然違う』と言われました。どう違うんですか?と訊いたところ 困ったような顔をして『何となくだけど、でも、全然違うよ~』と 言われ、私も困ったのでその話題を止めました。 でも、私にはどう違うのか分かりません。 物の見方・考え方の視野を広げるため、どなたか教えてくれませんか。

  • 日中の酷い睡魔、病院に行くべき?

    こんばんは。 経験者様の方等からご意見を頂きたく質問いたします。 (経験者でなくても、アドバイスあれば宜しくお願い致します) ・20代前半 ・女 ・職業WEBデザイナー ・睡眠は毎日平均7時間程度 のものです。 ほぼ毎日、日中の酷い睡魔に襲われます。 襲われる時間帯について、 出社(10時)~2時間の間がとても辛く、その後も時折 睡魔に襲われ、覚醒するのが夕方頃なんてことが良くあります。 ひどい時には勤務中(夜8時まで)ずっと・・・なんてことも。 私は小学生の頃から朝が弱く、高校に入学した頃はもっと酷くなったので、親に連れられ病院に連れて行かれました。(脳神経科?) MRIやIQテストを受けたのですが、特に以上はなく(脳に水が溜まっていたようですが、大事ではないという判断でした)先生も 「眠れない人の薬はあるけど、寝すぎの人の薬は・・・」といった感じで、薬の処方もなく、検査・結果の2度しか病院には行きませんでした。 外傷がなかったことで、私は自身で“現実逃避の為”に睡眠を取っているのではないかと勝手に考えておりました。 しかし、今は仕事もすごく楽しいのに、寝てしまうんです。 市販の眠気覚まし商品として売られているガムや飲料は殆ど試してますが、効果のあったものはありません。 そして、家族から ・寝ているときにいびきをかく ・そのいびきが、途中で詰まるようなことがある と言われ、睡眠障害ではないかと思い始めました。 そこで質問なのですが、日中の睡魔について考えられる原因は やはり睡眠障害の可能性が高いのでしょうか? その場合、すぐにでも改善したいので病院に行こうと思うのですが、 外来で診察を受けた場合、入院検査(ポリグラフ検査)をする方向になるのでしょうか? (お恥ずかしい話ですが、入院検査の料金が今月だと少し厳しいのです) 私は昔から、どこでもすぐに寝てしまうし、朝も起きれないので、家族からは「だらしない」というイメージを持たれています。 昔の診断で「異常なし」との結果をもらっているので、「自身に甘いだけ」と言われます。 そうなのかもしれないと思っていたのですが、ここ最近の睡魔は普通では無いと思うのです。 参考にさせて頂きますので、どうぞ何かあればご教授下さい。 宜しくお願い致します。  

  • 禁煙1週間経ちましたが。

    ご質問なんですが、禁煙1週間が経過しました。ニコチンによる禁断症状も薄らぎおおかた普通の体に戻りつつあります。が、そこで質問ですが時々ですが無性にたばこの味が懐かしくなるときがあります。もし手元にたばこがあったら吸っちゃいそうになるくらい。 そこで、そういう事態にしのげる為になにがよろしいでしょうか?よく飴とかガムとか食べたらいいと言われますが、私自身甘いものが苦手で食べないので何か他の物がありましたら教えて下さい。 食べ物以外のことがいちばん良いです。

  • 禁煙後口がさみしい

    禁煙1ヶ月経過。 タバコは吸いたいと思いませんが、口がさみしいです。 常に、ガムか、飴をかんでいます。 コーヒーも1日で5~6杯飲んでいます、砂糖は不使用でパルスィート(人口甘味料)です。 喫煙時は、しなかった間食もたまにしています。 とにかく、腹が空くのです。 タバコには空腹をマヒさせる、 効果?があったのかなと思います。 この、症状はいつまで続くのでしょうか? 時間の経過で、そのうち治る? 禁煙の次に禁ガム、禁飴、も努力して克服するしかない?

  • 仕事中に眠くなります

    だいたい午後2時~3時くらいに強烈な睡魔に襲われます。 毎日8時間以上の睡眠をとってもダメ、飴やガムも5分くらいしか眼を覚ましてられません。 コーヒーなども無駄でした。 仕事が全然進まなかったり、話もうろ覚えになってしまったりと支障が出るときも結構あります。 正直かなりつらいのでなにか眼を覚ます(眠たくならないようにする)方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。