• 締切済み

Flexlmのログの分割

色々検索してみたのですが、分からないので教えてください。 FLEXlmのログファイル(lmgrd.log)を日あるいは月単位で保存する方法を教えていただけないでしょうか? ログが大きくなりすぎる、ライセンスサーバーの再起動でそれまでのログが消えてしまうためです。 プログラムの知識がないので、自分でプログラムを書くとかできないです・・・ それでも可能な方法があったら教えてください!

みんなの回答

回答No.1

OSが何か存じませんが、Linux系ならlogrotateに設定すればできるのでは?

sugaroreggplant
質問者

補足

ありがとうございます! すみません、OSはWindowsです。 その他必要な情報がありましたら、ご教授願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ログファイル

    すみません、ちょっと調べる時間がないのでここで質問させてください。 UNIX上で/tmpの下にログファイルを出力するよう、実行プログラムを作成しました。 が、サーバーの容量の関係で/tmpの下にはログファイルをずっと溜め込む事はできないのです。でもこのログファイルは運用上必要なので、このログファイルを何かよい方法で保存しておくことはできないでしょうか? 質問の意味はわかりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • apacheでログを圧縮&再起動を掛けたい

    長い質問ですみません。随分試行錯誤した上でまだ悩んでいます。 無料プロバイダを個人運営でやっているものなんですが、 サーバーのログをhttp.confの設定でこんな感じで作成し、 CustomLog /var/log/apache/XXX.XXX.ne.jp-access.log combined これをCSV扱いしてCGIで読み取り、解析をしています。 自動的に一週間でログの切り替えを行っている様で最初はこれでよかったのですが、アクセスが増えるにつれcgiとログファイルが非常に重くなってきました。 そこで、以下のことをしようと思っています。 cronを使えば良いのではないかと思いました。 1.一定のアクセスの少ない時刻にログ圧縮をかける (圧縮ファイルは上書きでよい。どっちみちそんなに遡っては見ないので) 2.apacheを再起動する (再起動かけないと新しいlogファイルが作成されない様なので) ちなみに手動では以下の方法で出来ました。 gzip /var/log/apache/XXX.XXX.ne.jp-access.log ps x kill プロセスID /usr/sbin/apache でも自動だと kill プロセスIDがダメなんです。 同じIDでapacheが起動してくれないので・・・。 1.apacheを一定時間に確実に再起動させる方法 2.それ以外の1日単位でログファイルの切り替えを行う方法 CGIが一定ファイルを読む仕掛けになってるので現在アクティブなファイルは 同じのままという条件で のどちらかを教えてください。 ちなみに、 http://www.rfs.co.jp/server/apache/06.html の方法はhttpd.pidがwhereisとかfind探しても見つからないという 理由により挫折してますのでこれはアドバイスしないでください。 見つける方法がわかればそれでもまあいいのですが。

  • FLEXlmのライセンス使用状況を管理したい

    FLEXlmを使ったライセンスの使用状況を管理したいと思い、10分置きに自動でそのタイミングにおける各種ライセンスの利用状況をテキストファイルとして自動保存するバッチプログラムを作成しました。 ※この際、10分置きに別名でテキストファイルが作成されます ※SAMreportやFLEXnet Managerというツールがあるのは知っていますが、出来ればお金をかけずに済ませたいです 最終的には、これらのデータを集計し、横軸を時間、縦軸を各ライセンスの使用人数にしたグラフを作成したいと考えているのですが、その一方、このテキストファイルは必要無い情報を多く含んでいるため、その中から必要な情報(各ライセンスの利用人数&利用者名)のみを1つのExcelシート上に整理したいと考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、ある規則に従った処理を複数のテキストデータ一括で処理する方法を教えて頂けませんでしょうか? ※今の私の知識では、1つのテキストデータ毎にある規則に従った処理を実行させる事しか分かりません・・・。 ※ファイル名は「log_△□.txt」で統一されているため、指定したフォルダ内にある「log_△□.txt」という名前のファイル全てに対して自動で処理を行いたいです。

  • 既存ログの解析

    タグの埋め込みなどで今後のアクセスを解析するのではなく、既にあるWebサーバーのログファイルを読み込んで解析できるツールはありませんでしょうか。 ・無料 ・クライアントマシンで動く(ログファイルはサーバーから手動でコピーでも何でも・・) ・ページビュー、ユニークユーザ、滞在時間、検索ワードを知りたい 検索して探しては見たのですが、どうもそれらしいものを見つけられませんでした・・。 知識不足かつ知人からの又聞き状態のため的を射た質問になっているか心配ですが、ご存知の方がいらっしゃったら回答いただけますと幸いです。

  • WindowsServer2003 アクセスログの取得

    ファイルサーバ(OS:WindowsServer2003)に数百人で アクセスを日々行っています。 今現在、ファールサーバのファイルを開いている人は コンピュータ管理のシステムツール>共有フォルダから 参照は可能ですが、1日単位でいつ誰が接続したとの ログを取りたいと考えています。 取得したいログ項目として  ・ユーザ名(PC名)  ・日時  ・アクセスファイル名(出来ればフルパス) 以上が主な3点です。あとは、出来ればの世界で。  ・ファイルサーバからローカルへのコピー  ・ファイルサーバへのファイルのアップロード  ・ファイルの印刷 です。 専用のSWを導入すれば単純なのかもしれませんが、 先ずは、OS機能のみで出来たらと思っています。 出来る/出来無い。また、出来るならば何処まで可能なのか? 及び、方法を教えて頂きたく。 以上、宜しくお願い致します。

  • 共有PCを放置している人がどのくらいいるのかを知りたい

    複数人が共有で使っているPCが数十台あるのですが、これらの多くでFlexlmのライセンスをハンドルしたままPCを放置している人が多数おり、困っています。 最終的には強制的に開いているファイルを別名保存して閉じてしまうようなプログラムを各PCに置きたいと考えているのですが、まずその前段階として、特にどのユーザーがPCを放置している事が多いかの統計データを集めたいと考えています。 そこで、下記URLを参考にスクリーンセーバーが動いている時間を取得するプログラムを作成したいと考えているのですが、この時、このログファイルにログインユーザー名を追加する方法を教えて頂けませんでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014681265

  • DOSプロンプトのログを保存する方法

    PCのデスクトップに他のPCと通信をするためのプログラムが実行されるDOSのショートカットがあり、それをWクリックするとDOS画面上にコマンドやコマンド結果などが表示されていきます。 このときのやり取りをテキストファイルとして残さなくてはいけないのですが、方法がわかりません。 最初直接必要な部分をマウスで選択後、テキストファイルに貼り付けようとしましたが貼り付け不可能な部分があり、困っています。 出来れば、ショートカットを起動すると同時にログの保存が始まって、DOS窓を閉じるとログの保存が終了してテキストファイルが作成されるような動きが実現できる方法を教えてください。

  • clamscanのclamscan.logについて

    3台のCentOS(バージョン6.2)に、それぞれclamav(ウィルススキャン)をインストールしました。 各CentOSサーバの/var/log/clamavにclamscan.logのスキャンログが生成されているのですが、 ログを見ると SCAN SUMMARYの中にある Scanned files:という箇所ですが、サーバによってはファイル数が1,000単位のものもあれば 別のサーバでは1桁になっているものもあります。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ファイルのアクセスログを知りたいのですが

    Wiindows2000の自宅サーバーについて質問です。 タイムカードのようなcgiがあり、1日に2回、アクセスがあってログが 書き換えられます。 例えばNo.001の人は、2007年1月1日に以下のようなファイルを朝作成して 朝のアクセス時刻を手入力により記録、また夕方には帰りの時刻を手入力 により記録しています。 cgi\log\001\070101.dat  この中身は 「9<>00<>17<>00<>社内業務<>」 のようになっています。 この、1日2回のアクセス時刻を管理したいのですが、ファイルの検索で、 2007/1/1に修正されたファイルを検索すると、更新日時は最後にアクセス された夕方の時刻でしかわかりません。 このファイルにいつアクセスされたか、朝と夕方の正確な時刻がわかるような ログは、どこかに残っているのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • ログ(メール内容)の保存について

    こんばんは。ログ保存について教えてください。 以前、フリーメールのログが全てサーバー保存されていて、犯罪などに使われた場合、あとから内容を閲覧できると聞いたことがあります。 例えばyahooメッセンジャーをダウンロードして、 「文字チャット」や「ファイル送信」したら、 内容はどこか(yahooサーバー)に保存されているのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【CPS42】で縫っている最中にカチャカチャ音がし始めて下糸と絡まって縫えなくなるトラブルについて相談します。
  • 【CPS42】での縫い作業中に発生するカチャカチャ音の原因と解決策について詳しく教えてください。
  • 【CPS42】の縫い作業中に針あたりから上の部分でカチャカチャ音が発生し、下糸が絡まって縫えなくなる問題について、対処方法を教えてください。
回答を見る