• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コールドプレイの良さが分からない)

コールドプレイの良さが分からない

adb1990の回答

  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.3

30代半ば・女 です。 世代の違いというのもあるでしょうが、結局は好みの問題になるので、無理に良さを理解する必要もないのではと思います。 多くの人に支持されているからといって、自分にもハマるとは限りませんし。 私だって最近流行りの?レディー・ガガのどこが良いのかさっぱりわかりません。 たぶん良さを熱弁されても理解できないと思いますが、彼女を好きだという人の嗜好は尊重します。 コールドプレイは最近の曲はあまり聴いてないので何とも言えませんが、系統的にはわりと好きな方ではあります。 ちょうどこの90年代あたりの陰鬱というか叙情的というか…なUKサウンドが好きなのです。ただそれだけです。 やはり好みとしか言いようがありません。 でもビートルズなども好きですよ。 >現代の若者の感性終わってるとしか思えない まぁおっしゃることもわからなくはないですが、どちらの感性が正解とかいうわけでもないですしね… 他人は他人で良いのではないでしょうか。。。 自分のツボでない音楽の良さを説明されても、 また逆にその音楽がツボでない人に良さを説明しても、 お互いにわかり合うことはなかなかないと思います。 なのでここで質問しても納得のいく回答を得るのは難しいと思いますよ。

focus
質問者

補足

たしかに感性の問題なので独善的な評価を人に押し付けるわけにはいきませんよね。 しかし、おそらく多くのファンは「オリジナルを知らない故、昔の焼き直し、劣化コピーをありがたがってる」のかなと思います。 あえてそう過程しました。 其の証明、仮説を以下に記しますね。 例として、絵画を挙げましょう。 絵画、、、アートも先人達の作品にインパクトを受け、昇華させて進化してきましたよね? しかし音楽と絶対的に異なる部分に、偉大な先人の絵は「つねに見る、常時鑑賞が可能」わけです。 結果としてコールドプレイのような安直な模倣、、インチキ(言ってしまった!)は許容されない、出現は自動的に阻止されるわけですね。 つまり常に比較対象として歴史があるわけで、 それの先を行く解釈、テクニックを作り上げなければ、認められない世界なわけですから。 まあ彼らの新しい部分と言えば、虚無的で回答者さんおおっしゃるように毒のないところですかね。 どうも毒があるって若い人達の間ではカッコワルイみたですよ(笑)(一部を除く) 確かに戦争からほぼ解放され、自由も手に入れ、ぶちこわすものはなにもない、青春モラトリアムまっただ中世代ですから しようがないといえば、その通りかもしれません。 自分はやはり加齢によって頑固になったのでしょうか? 感性は年を取りこう着状態に落ちいったのでしょうか。 それとも。。。。。 解消締め切りまで今少し待ちたいと思います。

関連するQ&A

  • 日本の音楽について。

    こんにちは。今僕は日本の音楽について調べています。音楽というのは大正から平成までにヒットした曲やしなかった曲、歌手、歌詞、曲のジャンル(ロックやポップス等)です。色々サイトを見ても現代の曲しかのっていなかったので昔の音楽(大正からでなくてもいい)までのってるような上の条件に少しでも合うようなサイトがあれば教えてください。

  • 昔の音楽と今の音楽

    昔の音楽と現代の音楽の具体的な違いとしてどのようなものがありますか?自分的には複雑に音を重ねるようになったというだけでなく音の響きが豊かになったというか。昔のはより単音という感じがすします、、、これについての補足や別のものがあれば是非お願いします。

  • コールドプレイについてどう思いますか?

    私はコールドプレイが割と好きで聴くことも多いのですが、知人は彼らのことはあまり好きではないらしく、「売れ線過ぎる」とか「レディオヘッドやU2からアート性を抜き取っていいトコを調合した商業的ハイブリッド」などど酷評していました。 確かに最近の日本では特に、スマップとの共演やCMタイアップ等で非洋楽層にもグッと知名度を広げた感のあるコールドプレイですし、メジャー感が増すと相反してアンチが増えるのは当然なのですが、例えば同じメジャーバンドであるオアシス等と比べても「コールドプレイ=ミーハー・バンド」な扱いが大きいような・・・その知人以外にも私の周りではアンチ・コープレが多いものでして少し気になりました。 皆様はコールドプレイについてどんな感想をお持ちなのでしょうか。お聞かせ頂くと嬉しいです。

  • ピアノの和音とメロディーの関係

    左手で弾く和音と右手でひくメロディの関係性についてしりたいのですが、和音にはその小節のメロディに含まれる主となる音がはいっている気がするのですが違いますか? 右手メロディだけのものに左手和音伴奏をつける場合の考え方を教えてください。 また長調や短調できめられたコードしかつかってはいけないのでしょうか? 現代のポップスでもさまざまな音楽がありますが~長調 ~短調にみな分類できるものですか? 教えてください。

  • こういう音楽ってなんでしょうか?

    こうなんていうかたまにTVでスリリングな場面とかってありますよね?そういう時にコーラス(クワイア)の音楽みたいなのが流れてその雰囲気を引き立たせています。こういう音楽ってどういうのがあるのでしょうか? それと音をつぶさに聴いてみると、昔のクラシックというより現代の音を使った感じの方が多いような気がします。今流行の浜崎とかみたいなMIX的な音だったりしていたりもしますが、なにかご存知ありませんでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • オイ!それはナイやろ と思わず突っ込みをいれたくなる楽曲は何?

    こんにちは クラシックをたくさん聴いてみえる方や実際に演奏される方なら大作曲家と言われる人の楽曲でも『オイ!オッサンそれはないやろ』と思わず突っ込み入れたくなる楽曲ってありますか? よくわかりませんが 絶対に出せない音があるとか、一人の人間の指の数では絶対に演奏できないとか、時間無制限1本勝負みいたいとか、演奏ではありえないモノを楽譜に指示しているとか・・・ まぁ現代音楽にはミョーなものがあるかと思いますが古今東西これはと言うのがありましたら教えてください。

  • クラシック音楽

     時々、クラシック音楽を愛好する人たちやモーツァルトをけなすような人を見かけます。 その人たちは、軽めの現代音楽やポップス曲、クラブミュージックを引き合いに出して、 ‘クラシックの古典的な楽曲よりも、優れている’とか ‘クラシックが音楽の基本だということはない・・・’とか言ってますが、 本当にそう思っているのでしょうか? その人たちは、音楽の基礎・・・・・移調や転調、和音などの基本的なルールが全部クラシック音楽から来ているということも知らないのでしょうか?(もちろん、テンションや細かいコード進行などはクラシックと違いますが・・・・・) 全部、何世紀か前のもちろんクラシック音楽の楽理なのですが・・・・・ クラブミュージックなどはアフリカ音楽からきているといいますが、そういう音楽でも 移調するときにはクラシックの理論通りに移調しますよね? でなければ、ただ数音の音だけが永遠に続くという感じになるでしょうが、 (個人的にいうと、そういう‘音楽・・・?(音)’だけを長時間聴き続けるのは、かなり無理があります。) それが、クラシック音楽よりも優れている・・・とは思いませんが・・・・ どうなのでしょうか? 

  • このアンプ、どんなスピーカーが合うの?

    最近、新しいアンプを購入しました。 nuforceのIA-7Eというデジタルアンプで、クリアでパワーのあるアンプです。 現在、シアター用途で使用中のモニオのRS6につないだところ くっきりはっきりのクリアな音で、音離れの良い爽やかなシステムとなったのですが、ボーカルの余韻等も少なく少しあっさりし過ぎているようにも感じます。 このアンプに合わせて、予算20~25万まででスピーカーを購入したいと思っているのですが、皆様ならどの製品が良いと思われますか? 好きな音楽のジャンルですが、ロック、ポップス、テクノ、ファンクなど…かなりとっちらかった感じですが… 中でもロニーディオのようなロックから柴田淳などの女性ボーカルまで、ボーカルを魅力的にリアルに聴けたら嬉しいです。 ですが、もしこのようなデジタルアンプではボーカルものは絶対合わないとなると あるいはアンプの買い替えも考えなければいけないのでしょうか… 皆様、ご意見ございましたらどうぞよろしくお願いします。

  • コールドプレイの「ライブ2003」

    コールドプレイのライブDVDが発売されましたが、そのDVDに付いているCDは同じタイトルで発売されているCDと全く同じものなのでしょうか、教えてくださいお願いします。

  • cold playのおすすめ曲教えて!

    最近CMで見てcold playにハマりました。 そこでみなさんの好きなcold playの曲を教えて下さい。