• 締切済み

歌舞伎の白くて長い髪の毛?

歌舞伎の獅子の時?かなんかに 役者さんがつけている、白くて長い、髪の毛のような物の名前は何と言うのでしょうか。 また、いくらくらいで、どこに売っている物なのでしょうか。

  • jana
  • お礼率53% (36/67)

みんなの回答

  • silly
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.3

本格的な物を使用したいのなら、舞台用のかつらをレンタルしているところがたくさんありますので、利用できると思います。 地方の方なら、地元で日舞を教えているところに口利きしてもらうといいと思います。 但し、レンタルでも数万円かかりますので、もし忘年会の余興などで使うのであれば、スズランテープ等で自作してみては? 連獅子用のかつらは掲載されていませんでしたが、かつらのレンタル料が載っているHPがありましたので、参考になれば。

参考URL:
http://www.jin.ne.jp/n-katura/atama.htm
  • toysan
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.2

チベット、北インドに生息するヤクという牛の尾の毛です。 歌舞伎のかつら屋さんは小林演劇かつらとか田島かつら店が有名ですが値段のほどはわかりません。 

  • kokusuda
  • ベストアンサー率45% (135/299)
回答No.1

「連獅子」の前ジテがかぶっている紅白のかつらですね? 能からきたもので「能茶筅」と聞いたことがあります。 さすがに、どこで売っているかは分かりません。 少しでも参考になれば良いのですが、、、

jana
質問者

お礼

はじめまして。 能茶筅、というのですね。歌舞伎ではなかったのですか^^; ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 歌舞伎について

    見れば見るほどはまってしまう歌舞伎ですが、以前から疑問があります。 入り口に入ってすぐ歌舞伎役者さんの名前が書かれたテーブルがあり、何人かの人がそこで何かを渡したりしているのをお見かけするのですが、あれは何を渡されているのですか?又どういう方がわたしているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください

  • 【歌舞伎】歌舞伎役者の市川猿之助が歌舞伎にしか出来

    【歌舞伎】歌舞伎役者の市川猿之助が歌舞伎にしか出来ないことをやりたいと言っいましたが、歌舞伎にしか出来ないことって何があるだろう?とふと考え込んでしまいました。しかし、歌舞伎でしか出来ないことが1つも思い付きませんでした。何が歌舞伎しかできないことですか?

  • 歌舞伎役者の名前

    歌舞伎役者はだいたい名前を受け継いでいきますよね。 ですが、最近、特に若い役者さんに「初代○○」という名前がみられるようになりました。 どうしたら、「初代」になれるのでしょう? 何か規則とか、登録制度とかあるのでしょうか?そこらへんのしくみ、おしえてください。

  • 歌舞伎役者の名前

    歌舞伎役者の名前に市川、中村、尾上が多いのはなぜですか。

  • 歌舞伎

    歌舞伎の舞台上で木の影とか物陰に隠れていて、役者がセリフを忘れた時にこっそり教えてやる人のことを何と言いましたっけ・・・インタープリターでしたっけ

  • 古典歌舞伎の基準

    教えてください。 新作歌舞伎が上演されたりしていますが、古典歌舞伎というと、どの時代のものをいうのでしょうか? ちなみに、「一条大蔵譚」と「連獅子」は、古典歌舞伎の種類になりますか? いろいろと調べてみたら、「連獅子」のほうは、半古典歌舞伎らしいのですが。 お分かりになるかた、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎について

    歌舞伎の名門に生まれた男子は、なにがなんでも歌舞伎役者に ならないといけないものなんでしょうか?。あれだけ歴史が あると一人ぐらい別の道へ進みたいと思うひとがいてもおかしくない と、(素人考えですが)おもうのですがどうでしょう。

  • 歌舞伎の2世3世などについて

    二世タレントってよく批判されますが、歌舞伎の2世3世が叩かれないのはなぜですすか?小学生ぐらいの子供をテレビに出させてますが、歌舞伎役者としての実績があるのですか?伝統(バックボーン)があるから、ずっと続けていくだろうし、テレビタレントの2世より芸達者?

  • 歌舞伎について

    歌舞伎で、男性の歌舞伎役者が、 色気のある、女の人を、演じたり、よくしますが、 なぜ、江戸時代に、このような事を、しなければなかったのか が、私には、よく分かりません。 何か、時代背景や文化に由来する原因、や必要性が、 あったのでしょうか?

  • 歌舞伎を面白いと思えない

    私は22歳の女性です。 おそらく20回以上歌舞伎座(又は新橋演舞場)で観ているにも関わらず、歌舞伎を面白いと思えないのですが、私の感性は異常なのでしょうか? 予備知識なく初めて観たから…ということではありません。 私の家は文化教養度(?)が比較的高い家で、私は幼い頃から演奏会や美術館やさまざまな演劇に連れて行かれていました。 私が歌舞伎座で初めて歌舞伎を観たのは小学六年生の時でした。 株主優待で無料で券が回ってくるため、これまでで少なくとも20回以上、歌舞伎座(工事中は新橋演舞場)の二階桟敷席等の良い席で歌舞伎を観たと思います。 しかも、毎回筋書きを購入し、イヤホンガイドも付けられていました。 それにも関わらず、私は歌舞伎を面白い、楽しいと全く感じられません。 ずっと義務だと思って行っていたのですが、最近は券が回ってきても断っています。 まわりの人に「どうやって楽しんでいるのか」と聞くと、「好きな役者を作って…」という答えが一番多いのですが、私は歌舞伎役者どころか普通の俳優も好きになったことがありません。 そもそも、歌舞伎どころか、私は普通の演劇や演奏会、果ては普通の映画でさえ、頻繁に「あぁ、早く終わらないかなぁ」と思って必死に我慢して気を紛らわせていることが多いのです。 子供の頃は我慢して座っていられたのですが、最近はトイレに立ってやり過ごしたりそもそも行かなかったりしています。 こういう方は他にもいらっしゃいますか? 幼いころから文化的な教養を与えられていたのに、芸術を全然楽しめない私はおかしいですか?